Quizoo くいずー

 日本文学QUIZ より
はっきり云って意地悪な問題多いです。それなりの覚悟でどうぞ^^;
 梶井基次郎の作品として間違えているのはどれ?
  1. 泥濘
  2. ある心の風景
  3. 櫻の樹の下には
  4. 檸蒙
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:461人中
正解数:225人
正解率:48.81%
作成者:すなふきん (ID:1025)
No.出題No:5867
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①泥濘
②アグニの神
③羅城門
④杜子春
解答を表示する

正解:③

①羅生門
②杜子春
③蜘蜥の糸
④蜘蛛の糸
解答を表示する

正解:③

①或阿保の一生
②河童
③アグニの神
④芋粥
解答を表示する

正解:①

①地獄篇
②地獄変
③河童
④或阿呆の一生
解答を表示する

正解:①

①芋粥
②トロツコ
③鼻
④奉公人の死
解答を表示する

正解:④

①薮の中 
②鼻
③トロッコ
④奉教人の死
解答を表示する

正解:数の中

①数の中
②在る女
③小さき者へ
④カインの末裔
解答を表示する

正解:②

①生れ出づる悩み
②カインの末裔
③小さき者へ
④或る女
解答を表示する

正解:生まれ出づる脳み

①生れ出づる悩み
②生まれ出づる脳み
③カイソの末裔
④或る女
解答を表示する

正解:③

①石川逐木
②石川琢木
③石川豚木
④小さき者へ
解答を表示する

正解:石川 啄木

①石川 啄木
②夜警巡査
③高野聖
④外科室
解答を表示する

正解:②

①伊東左千雄
②伊東左千夫
③照葉狂言
④伊藤左千夫
解答を表示する

正解:④

①櫻の樹の下には
②伊藤左千雄
③泥寧
④ある心の風景
解答を表示する

正解:③

①檸檬
②三人兄弟
③恩讐の彼方に
④真珠夫人
解答を表示する

正解:父還る

①恩讐の彼方に
②三人兄弟
③父還る
④真朱夫人
解答を表示する

正解:④

①果心居土のはなし
②葬られたる秘密
③耳無芳一のはなし
④父帰る
解答を表示する

正解:①

①耳無芳一のはなし
②果心居士のはなし
③葬られたる秘密
④貍
解答を表示する

正解:④

①貉
②幸田雹伴
③幸田露伴
④幸田霜伴
解答を表示する

正解:③

①小林多善二
②小林多貴二
③小林多喜二
④小林多嘉二
解答を表示する

正解:③

①新生
②幸田霰伴
③家
④夜明け前
解答を表示する

正解:破械

①新生
②家
③破械
④夜開け前
解答を表示する

正解:④

①高村光太郎
②高村孝太郎
③高村幸太郎
④破戒
解答を表示する

正解:①

①斜陽
②人間失挌
③高村耕太郎
④思ひ出
解答を表示する

正解:②

①斜陽
②思ひ出
③ロマネクス
④ロマネスク
解答を表示する

正解:③

①女生徒
②富嶽百景
③人間失格
④二十世紀旗手
解答を表示する

正解:走れ×ロス

①走れ×ロス
②走れメロス
③冨嶽百景
④二十世紀旗手
解答を表示する

正解:③

①文字禍
②女生徒
③李稜
④山月記
解答を表示する

正解:③

①文字禍
②悟浄歎異
③李陵
④悟浄欽異
解答を表示する

正解:④

①坊っちゃん
②山月記
③草枕
④明暗
解答を表示する

正解:彼岸禍迄

①夢十夜
②三四郎
③吾輩は猫である
④彼岸禍迄
解答を表示する

正解:愚美人草

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、作家等(文学者)の名前の読み方検定より、出題しております。
説明:日本の文学史上に残る作家等(文学者)の名前のうち、少々読みづらいものを選んでみましたので、解答してみてください。
①まさいちょう こうわ
②愚美人草
③おおぎまち きんかず
④まさおや まちかず
解答を表示する

正解:③

解説:白樺派の作家で、代表作に「萬屋」があります。(私の好きな作品です…)

①にがえり ながかず
②ふたぞり ながとし
③ただいまち きみかず
④にたん ちょうはん
解答を表示する

正解:にたんおさ なかば

解説:『少年文学』等で創作を続けた児童文学作家ですね。

①にたんおさ なかば
②なかい ももみ
③なからい とうすい
④はんじょう ももかず
解答を表示する

正解:③

解説:明治から大正にかけて活躍した作家で、樋口一葉の師匠でした。

①なかのい ともみず
②とかずや ぎさぶろう
③じゅういちや ぎさぶろう
④といやぎ さぶろう
解答を表示する

正解:③

解説:新感覚派の作家で、代表作に「青草」があります。「唐人お吉」等の作品も残しました。

①りゅうたん てらお
②といちや よしさぶろう
③りんどう てらお
④りゅう ただお
解答を表示する

正解:りゅうたんじ ゆう

解説:新興芸術派の作家で、斬新かつ大胆な作品を数多く残し、幅広く活躍ました。

①かみつかさ しょうけん
②かみじ こけん
③じょうし しょうけん
④りゅうたんじ ゆう
解答を表示する

正解:①

解説:明治の末から戦後間もなくまで活躍した作家です。代表作はやはり「鱧の皮」ですね。

①さとわ たかかず
②かみつき さかとし
③きょうてい こうそん
④あえば こうそん
解答を表示する

正解:④

解説:明治時代に活躍した作家および演劇評論家です。代表作に「当世商人気質」や「権妻のはて」等があります。

①あらし ただひと
②あら まさひと
③あにわ たかむら
④あらい まさと
解答を表示する

正解:②

解説:『近代文学』を中心に活躍した文芸評論家です。夏目漱石の研究者としても有名ですね。

①おおるい つぐお
②だいぶつ じろう
③おおふつ じろう
④こう しょうじん
解答を表示する

正解:おさらぎ じろう

解説:実に多くの作品を残し、国民に広く愛された作家でした。また鎌倉において、日本に最初にナショナルトラスト運動を導入したことでも有名ですね。

①まどち あやこ
②まるち ふみこ
③おさらぎ じろう
④えんち ふみこ
解答を表示する

正解:④

解説:女性の生き方を問い続け、数多くの名作を残した作家でした。「源氏物語」の現代語訳は、与謝野晶子のそれに肩を並べる名訳です。

①えうま おさむ
②えま なかし
③こうば おさむ
④こう ばしゅう
解答を表示する

正解:②

解説:「しゅう」と読ませることもあるようです。代表作に「山の民」等があります。

①はぎわら いせんすい
②おぎはらい せんすい
③かどち あやこ
④おぎらい いずみ
解答を表示する

正解:おぎわら せいせんすい

解説:尾崎放哉や種田山頭火と並ぶ、無季自由律俳句の代表的俳人ですね。

①おりぐち のぶお
②おりくち しのぶ
③おぎわら せいせんすい
④せっこう しんぷ
解答を表示する

正解:②

解説:わが国における、民俗学や国文学の大家の一人ですね。釈迢空の号で、歌人および詩人としても活躍しました。(私も短歌を数多く愛読しました…。)

①おさき しゅうじゅ
②おざき ひでき
③びさき ひでき
④おざき ほつき
解答を表示する

正解:④

解説:大衆文学の評論を得意とする文芸評論家でした。各種文学賞の選考委員等も歴任されました。

①いざわ おさむ
②めしざわ すぐる
③おりく のぶよ
④いい さわかず
解答を表示する

正解:いいざわ ただす

解説:戯曲やラジオドラマ等、独特の作品を多く残した劇作家でした。私にとってはやはり「鳥獣合戦」等が強く印象に残っています。またNHKで放送された「ブーフーウー」等の作者でもあります。

①よしむら かいた
②かなむら ぎゆう
③いいざわ ただす
④かむら いそた
解答を表示する

正解:④

解説:新興芸術派の作家で、短い生涯で多くの作品を残しました。代表作に「途上」「業苦」などがあります。

①とき よしまさ
②どき よしまろ
③とき ぜんまろ
④よしむら よしかた
解答を表示する

正解:③

解説:明治末から昭和にかけ、長きにわたって活躍された歌人です。「NAKIWARAI」など、初期の歌集はローマ字で表記された大変ユニークなものでした。

①ひゃくた むねはる
②ひゃくた しゅうじ
③つちき よしみ
④ももた そうじ
解答を表示する

正解:④

解説:民衆詩派の代表的な詩人の一人です。(私の好きな詩人の一人です…) 童謡や児童詩等も多く残しました。

①しみず くにたろう
②しみず かんたろう
③しみず きたろう
④しみず いくたろう
解答を表示する

正解:④

解説:「清水 幾太郎」は「しみず いくたろう」と読みます。似たような名前の人物に哲学者である「西田 幾多郎」(代表作:『善の研究』)という人がいますが、この人の名前の読み方は「にしだ きたろう」と読みます。お間違えのないようお願いします。

①じゅうへん けい
②とがえり はじめ
③といつ ゆたか
④じっぺん はじめ
解答を表示する

正解:②

解説:香川県出身の有名な文芸評論家ですね。