出題文をよく読んで答えてね!クイズ内容:百人一首で遊びましょう!

たごのうらに

制限時間:無制限

難易度:


出題数:742人中

正解数:671人

正解率:90.43%


作成者:とわ (ID:1573)

出題No:4457
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①いつみきとてか 戀しかるらむ
②なほうらめしき 朝ぼらけかな
③まつとし聞かば 今帰り来む
④まだふみも見ず 天の橋立
①わがみよにふる ながめせしまに
②雲のいづこに 月やどるらむ
③わがころもでは つゆにぬれつつ
④あはでこのよを すぐしてよとや
①忍ぶることの 弱りもぞする
②いかに久しき ものとかは知る
③晝は消えつつ ものをこそ思へ
④霧立ち上る 秋の夕暮れ
解答を表示する
正解:くだけてものを 思ふころかな
①くだけてものを 思ふころかな
②かひなくたたむ 名こそ惜しけれ
③あまりてなどか 人の戀しき
④ものや思ふと 人のとふまで
①わが身ひとつの 秋にはあらねど
②われてもすえに あはむとぞおもふ
③もれ出づる月の 影のさやけさ
④山のおくにも しかぞなくなる
①ゆめのかよひぢ 人目よくらむ
②むべ山風を あらしといふらむ
③あらはれわたる せぜのあじろぎ
④ふりゆくものは わがみなりけり
①うしとみしよぞ 今はこひしき
②身をつくしても あはむとぞ思ふ
③しづごころなく 花の散るらむ
④花ぞむかしの かににほひける
①よをうぢやまと 人はいふなり
②かたぶくまでの 月を見しかな
③知るも知らぬも あふさかのせき
④こひぞつもりて ふちとなりぬる
①人目も草も かれぬとおもへば
②つらぬきとめぬ 玉ぞちりける
③わがころもでに 雪はふりつつ
④むかしはものを おもはざりけり

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:問題文の「」の言葉と最も近い意味で使われているものを選びましょう。
①標的の中心に弾が「あたる」
②はなぞむかしの かににほひける
③ストーブに「あたる」
④生牡蠣を食べて「あたる」
①話の筋道が「とおる」
②部下に厳しく「あたる」
③声がよく「とおる」
④予算案が議会を「とおる」
①胸の内を「はかる」
②再起を「はかる」
③公園の横を「とおる」
④取締役会に「はかる」
①氷が「とける」
②出入り禁止が「とける」
③難しい問題も「とける」
④誤解が「とける」
①鬨の声を「あげる」
②タイムを「はかる」
③船から荷を「あげる」
④次期会長候補に「あげる」
①この本は君に「あげる」
②この野草は薬に「なる」
③親戚の世話に「なる」
④間もなく正午に「なる」
①進んで喧嘩を「かう」
②三人の子の母と「なる」
③彼の語学力を「かう」
④同僚の反感を「かう」
①上手投げを「うつ」
②しみじみと胸を「うつ」
③電報を「うつ」
④著作権を「かう」
①別の手を「うつ」
②真実を「あかす」
③暇に「あかす」
④手品の種を「あかす」
①山で夜を「あかす」
②住民税を「おさめる」
③怒りを胸に「おさめる」
④金庫に「おさめる」
①親友の死を「いたむ」
②愛用の辞書が「いたむ」
③胸の「いたむ」話だ
④足の古傷が「いたむ」
①学業を「おさめる」
②過失とはいえ罪は「おもい」
③彼は腰が「おもい」
④「おもい」荷物をかつぎ
①頭が「かたい」
②「かたい」表情を崩さない
③「かたい」一方の人
④「おもい」任務を与えられる
①「口」をつぐむ
②「口」が悪い
③「かたい」団結を誇る
④はっきり「口」に出す
①「胸」に秘める
②酒を「口」にする
③「胸」がどきどきする
④「胸」を借りる
①ふと「足」を止める
②大雨で「足」を奪われる
③「足」に合わない靴
④「胸」の病にかかる
①「頭」隠して尻隠さず
②「足」が出る
③売上の「頭」をはねる
④「頭」から拒否する
①私の「手」に余る
②「頭」を切り替える
③その「手」には乗らない
④大金を「手」にする
①酷い「目」に遭う
②「手」がこんだ民芸品
③さすがに「目」が高い
④変な「目」で見る
①「気」のない返事をする
②「目」をつむる
③ビールの「気」が抜ける
④相手の「気」をくじく