ノーベル文学賞1981年から1990年問題 より
著作等からノーベル賞受賞者を選択。選択肢の数字は選択肢の人の受賞年です。
詩集『地下室に閉じ込められたウソの島』戯曲『森の舞踏』『死と王の先導者』小説『通訳者たち』『死んだ男』『異変の季節』/ナイジェリア、英語
1981/エリアス・カネッティ
1984/ヤロスラフ・サイフェルト
1986/ウォーレ・ショインカ
1988/ナギーブ・マフフーズ
制限時間:無制限
難易度:
出題数:90人中
正解数:82人
正解率:91.11%
作成者:ぱぬ (ID:20659)
出題No:25844
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
社会理論『群衆と権力』、小説『眩暈』、自伝的三部作『救われた舌』『耳の中の炬火』『眼の戯れ』/イギリス(ブルガリア生まれ)、ドイツ語
①1983/ウィリアム・ゴールディング
②1986/ウォーレ・ショインカ
③1981/エリアス・カネッティ
④1982/ガブリエル・ガルシア=マルケス
解答を表示する
正解:③
『百年の孤独』『族長の秋』『エレンディラ』『予告された殺人の記録』『コレラの時代の愛』/コロンビア、スペイン語
①1988/ナギーブ・マフフーズ
②1989/カミーロ・ホセ・セラ
③1990/オクタビオ・パス
④1982/ガブリエル・ガルシア=マルケス
解答を表示する
正解:④
『蝿の王』『後継者たち』『自由な転落』『ピラミッド』,戯曲『真鍮の蝶』/イギリス、英語
①1983/ウィリアム・ゴールディング
②1988/ナギーブ・マフフーズ
③1981/エリアス・カネッティ
④1986/ウォーレ・ショインカ
解答を表示する
正解:①
詩集『ヴィーナスの腕』『マミンカ』『この世の美しきものすべて』/チェコスロバキア(オーストリア=ハンガリー帝国)、チェコ語
①1988/ナギーブ・マフフーズ
②1986/ウォーレ・ショインカ
③1987/ヨシフ・ブロツキー
④1984/ヤロスラフ・サイフェルト
解答を表示する
正解:④
小説『フランドルへの道』『ファルサロスの戦い』『農耕詩』/フランス(マダガスカル生まれ)/フランス語
①1986/ウォーレ・ショインカ
②1990/オクタビオ・パス
③1988/ナギーブ・マフフーズ
④1985/クロード・シモン
解答を表示する
正解:④
詩集『美しい時期の終り』『大理石』『ヴェネツィア・水の迷宮の夢』/アメリカ(ソビエト生まれ)、ロシア語、英語
①1984/ヤロスラフ・サイフェルト
②1989/カミーロ・ホセ・セラ
③1988/ナギーブ・マフフーズ
④1986/ウォーレ・ショインカ
解答を表示する
正解:1987/ヨシフ・ブロツキー
『蜃気楼』、『カイロ三部作』=『バイナ・アル・カスライン』『カスル・アル・ショーク』『スッカリーヤ』/エジプト、アラビア語
①1988/ナギーブ・マフフーズ
②1990/オクタビオ・パス
③1987/ヨシフ・ブロツキー
④1984/ヤロスラフ・サイフェルト
解答を表示する
正解:①
『パスクアル・ドゥアルテの家族』『蜂の巣』『二人の死者のためのマズルカ』/スペイン、スペイン語
①1983/ウィリアム・ゴールディング
②1988/ナギーブ・マフフーズ
③1986/ウォーレ・ショインカ
④1982/ガブリエル・ガルシア=マルケス
解答を表示する
正解:1989/カミーロ・ホセ・セラ
処女詩集『野生の月』、詩集『激しい季節』>「太陽の石」、松尾芭蕉『おくのほそ道』のスペイン語訳、詩集『火蜥蜴』、評論『大いなる文法学者の猿』/メキシコ、スペイン語
①1982/ガブリエル・ガルシア=マルケス
②1990/オクタビオ・パス
③1981/エリアス・カネッティ
④1989/カミーロ・ホセ・セラ
解答を表示する
正解:②
登録タグ
ノーベル文学賞
,
文学
,
ノーベル賞
,
作品
,
著者
関連するクイズ・検定
文学作品作者当てクイズ
文学史検定(近現代日本編)
文学者アナグラムで作品当てクイズ
ノーベル文学賞1951年から1960年問題
ノーベル文学賞1924年から1935年問題クイズ
松尾芭蕉俳句クイズ
文学史検定(海外文学編)
芥川賞・直木賞作品検定
日本文学QUIZ
文学作品題名当てクイズ
戦後の主な文学作品検定
作家等(文学者)の名前の読み方検定
辞世の句クイズ
映画・小説の所縁の地 Vol.2
島崎藤村クイズ
その他のクイズ・検定
ノーベル生理学・医学賞1976から1980年問題
ノーベル生理学・医学賞1981から1985年問題
ノーベル生理学・医学賞1951から1955年問題
ノーベル生理学・医学賞1971から1975年問題
ノーベル生理学・医学賞1941から1946年問題
古語検定
文学史検定(前近代日本編)
現代作家と作品
有川浩
ノーベル平和賞・団体受賞
ノーベル賞
文学名前当てクイズ
ノーベル生理学・医学賞1956から1960年問題
ノーベル生理学・医学賞1966から1970年問題
ノーベル生理学・医学賞1911から1930年問題
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
島崎藤村クイズ
より、出題しております。
説明:『信州人』島崎藤村に関するクイズです。
『破戒』の主人公は?
①瀬川辰吉
②瀬川卯吉
③1989/カミーロ・ホセ・セラ
④瀬川寅松
解答を表示する
正解:瀬川丑松
『夜明け前』の冒頭は『木曾路はすべて○の中である』
①川
②瀬川丑松
③森
④山
解答を表示する
正解:④
『夜明け前』の主人公は?
①海
②春山半蔵
③青山半蔵
④春山正蔵
解答を表示する
正解:③
「椰子の実」は○○の話から着想したと言われている。
①南方熊楠
②北村透谷
③柳田国男
④青山正蔵
解答を表示する
正解:③
『椰子の実』が流れ着いたのは?
①潮岬
②伊良子岬
③寺田寅彦
④室戸岬
解答を表示する
正解:②
木曽11宿とは馬篭宿と○○宿の間の宿場である。
①贄川
②洗馬
③本山
④塩尻
解答を表示する
正解:①
木曽路は○○道の一部である。
①東海
②三州
③中山
④足摺岬
解答を表示する
正解:③
本名は島崎 ○○
①春樹
②甲州
③秋樹
④夏樹
解答を表示する
正解:①
父は正樹、母は縫で○男。
①次
②三
③四
④冬樹
解答を表示する
正解:③
「初恋」の出だしは『まだあげ初めし前髪の○○のもとに見えしとき前にさしたる花櫛の花ある君と思ひけり』
①さくら
②長
③もみじ
④りんご
解答を表示する
正解:④
藤村記念館のある懐古園は○○城趾
①ぶどう
②小諸
③上田
④松本
解答を表示する
正解:②
小諸なる古城のほとり 雲白く○○悲しむ 緑なすはこべは萌えず
①遊子
②有志
③勇士
④松代
解答を表示する
正解:①
名も知らぬ遠き○より 流れ寄る椰子の実一つ
①国
②島
③有史
④町
解答を表示する
正解:②