正解:②
解説:「むかで」は「百足」と書きます。
正解:①
解説:「さざんか」は「山茶花」と書きます。
正解:②
解説:「いちじく」は「無花果」と書きます。
正解:④
解説:「おから」は「雪花菜」と書きます。
正解:①
正解:③
解説:「さるすべり」は「百日紅」と書きます。
正解:②
解説:「かかし」は「案山子」と書きます。
正解:②
解説:「つくし」は「筆頭菜」と書きます。
正解:②
解説:「いちょう」は「公孫樹」と書きます。
正解:②
解説:「ひばり」は「告天子」と書きます。
正解:③
正解:③
正解:③
正解:④
正解:②
正解:①
正解:②
正解:①
正解:③
正解:④
正解:①
正解:④
正解:④
正解:③
正解:③
正解:①
正解:③
正解:②
正解:①
正解:②
正解:②
正解:①
正解:①
正解:④
正解:②
解説:【裁く】争いがあった場合、良い悪いのどちらかに決めること。判決を下す。
正解:②
解説:【点呼】一人一人名前を呼んで、人数などを確かめること。
正解:①
解説:【骨子】一番大事な点。要点。
正解:②
解説:【垂らす】ぶらさげる。 液体などを少しずつ流し落とす。したたらす。
正解:①
解説:【縦走】おねづたいに山を歩くこと。
正解:④
解説:【過密】こみすぎていること。
正解:②
解説:【郷里】生まれ故郷。ふるさと。
正解:②
解説:【拝観】宝物・仏像などをつつしんで見ること。
正解:④
正解:④
正解:①
正解:③
正解:①
正解:③
正解:③
正解:④
正解:③
正解:④