理科なんでも雑学クイズ より
理科のことなら、何でも出題します。動物、植物、自然、宇宙・天体、化学、物理、パソコン、科学者などなど・・・・。皆さんの挑戦と問題の作成をお待ちしております。
花の中央に位置し、「子房」「花柱」「柱頭」の3つの部分からなるものはどれでしょうか?
めしべ
花びら
がく
おしべ
制限時間:無制限
難易度:
出題数:49人中
正解数:37人
正解率:75.51%
作成者:ママコナ (ID:21286)
出題No:16829
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[理科]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
天体「夏の大三角形」は、次のどれでしょうか?
①ベガ、アルタイル、デネブ
②おしべ
③シリウス、ベガ、アルタイル
④ベガ、ベテルギウス、北極星
解答を表示する
正解:①
天体「冬の大三角形」は、次のどれでしょうか?
①シリウス、ベテルギウス、プロキオン
②ベガ、シリウス、プロキオン
③シリウス、ベガ、北極星
④ベテルギウス、プロキオン、アルタイル
解答を表示する
正解:①
地球上の空気中の78%を占める気体と言えば、次のどれでしょうか?
①水素
②酸素
③二酸化炭素
④ベテルギウス、北極星、シリウス
解答を表示する
正解:窒素
「静止している物体はいつまでも止まり続け、運動している物体は力を加えない限り運動している状態のままでいる」ことを何というでしょうか?
①屈折
②慣性
③重力
④窒素
解答を表示する
正解:②
塩化アンモニウムの粉末と水酸化カルシウムの粉末を混合して熱すると発生する気体は、何でしょうか?
①アンモニア
②二酸化硫黄
③摩擦
④ヘリウム
解答を表示する
正解:①
電流1Aは何mAでしょうか? ※A:アンペア、mA:ミリアンペア
①水素
②10000mA
③100mA
④100000mA
解答を表示する
正解:1000mA
物体が接している面と面の間で、その物体の運動をさまたげる方向に働く力を何というでしょうか?
①摩擦力
②遠心力
③浮力
④1000mA
解答を表示する
正解:①
太陽の表面にあり、周囲よりも弱い光で温度も低い黒い斑点(はんてん)を何というでしょうか?
①コロナ
②力点
③黒点
④ブラックホール
解答を表示する
正解:③
天球上における太陽の見かけの通り道を何というでしょうか?
①赤道
②慣性
③黄道
④軌道
解答を表示する
正解:③
日の出前に東の空に見える金星を何というでしょうか?
①闇の明星
②天空の明星
③明けの明星
④宵の明星
解答を表示する
正解:③
大気中の水蒸気が水滴に変わること(凝縮現象)を何というでしょうか?
①凝然
②凝結
③凝固
④凝塊
解答を表示する
正解:②
周囲の温度が上下しても体温を一定に保つことができる動物を何というでしょうか?
①変温動物
②半導体
③肉食動物
④恒温動物
解答を表示する
正解:④
水酸化ナトリウムの化学式は、次のどれでしょうか?
①軟体動物
②MgO
③Na
④NaOH
解答を表示する
正解:④
二酸化炭素の化学式は、次のどれでしょか?
①CuO
②CO2
③FeS
④O2
解答を表示する
正解:②
植物は水分や二酸化炭素を材料に太陽の光で酸素とある養分を作り出します。次のどれでしょうか?
①H2O
②ヘモグロビン
③ビタミンC
④デンプン
解答を表示する
正解:④
緑色植物は「光合成」によって、光エネルギーを何エネルギーに変えているでしょうか?
①化学エネルギー
②熱エネルギー
③ヨウ素
④位置エネルギー
解答を表示する
正解:①
地球の周りを回る月のように、惑星の周囲を公転する天体を何というでしょうか?
①運動エネルギー
②彗星
③恒星
④外惑星
解答を表示する
正解:衛星
人間の体内で、有毒のアンモニアを毒性の低い尿素に作り変える器官はどこでしょうか?
①肝臓(かんぞう)
②腎臓(じんぞう)
③脾臓(ひぞう)
④膵臓(すいぞう)
解答を表示する
正解:①
1859年に刊行された、ダーウィンが進化学説を発表した著書の題名はどれでしょうか?
①生命の起源
②衛星
③博物誌
④種の起源
解答を表示する
正解:④
物質を炎の中で加熱したとき、炎が特有の色を示す現象を「何反応」というでしょうか?
①熱核反応
②炎色反応
③発熱反応
④硝煙反応
解答を表示する
正解:②
受精前の卵は、いくつの細胞からできているでしょうか?
①2個
②4個
③動物哲学
④8個
解答を表示する
正解:1個
水に溶けにくい気体で、化学式「NO」で表されるのは、次のどれでしょうか?
①一酸化窒素
②1個
③一酸化炭素
④二酸化炭素
解答を表示する
正解:①
砂糖水における水のように、他の物質を溶かしている液体を何というでしょうか?
①溶質
②溶剤
③溶液
④アンモニア
解答を表示する
正解:溶媒
植物の細胞の中にあり、光合成の場となっているのは「何体」と呼ばれる部分でしょうか?
①ゴルジ体
②葉緑体
③染色体
④溶媒
解答を表示する
正解:②
湿った空気が山を越えて降りたときに、高温で乾燥した空気になる現象はどれでしょうか?
①フェーン現象
②エルニーニョ現象
③放射冷却現象
④中心体
解答を表示する
正解:①
低い空に広がって雨や雪を降らせる、一般に「雨雲」と呼ばれる雲はどれでしょうか?
①巻積雲
②ブロッキング現象
③積乱雲
④乱層雲
解答を表示する
正解:④
「三角」「枝付き」「メス」などの種類がある、化学の実験に使われる器具は何でしょうか?
①ビーカー
②フラスコ
③シャーレ
④巻層雲
解答を表示する
正解:②
人間の体にある、目の網膜が受けた光の刺激を脳に伝える神経を特に何というでしょうか?
①三叉神経
②動眼神経
③外転神経
④視神経
解答を表示する
正解:④
植物の種子の発芽に欠かせない3つの条件とは、「適当な温度」「酸素」と何でしょうか?
①肥料
②土
③ピペット
④水
解答を表示する
正解:④
主に春に観測される、大陸の乾燥地帯の砂が日本各地に降る現象を何というでしょうか?
①フェーン現象
②黄砂
③デリンジャー現象
④日光
解答を表示する
正解:②
登録タグ
雑学
,
ノンジャンル
,
なんでもシリーズ
関連するクイズ・検定
国語なんでも雑学クイズ
吉本新喜劇検定
一般常識・雑学クイズ
音楽なんでも雑学クイズ
知識量検定
theクイズショー(道徳・一般常識の雑学)
日常雑学テスト
暇つぶしにノンジャンル検定をどうぞ。
社会ノンジャンル検定!
一般常識雑学検定
プロレス ニックネーム検定
医学雑学クイズ
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)?
雑学 検定
全国苗字クイズ
その他のクイズ・検定
大学ランキングクイズ
昭和時代なんでも検定
日本で二番目検定
政治家雑学クイズ集
サッカーFIFAワールドカップなんでも検定
陸上競技なんでも検定
クラシック音楽検定(マニア向け)Vol.6
早押しクイズ大会(芸術なんでも編)
難問漢字検定
雑多な芸能雑学クイズ集
明治時代なんでも検定
オードリー(お笑いコンビ)検定 初級
クラシック音楽検定(マニア向け)Vol.1
室町時代なんでも検定
鉄道唱歌検定【東海道編、山陽九州編より】
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
全国苗字クイズ
より、出題しております。
説明:日本全国の苗字の問題です。4つの中から多い苗字を選んでください。
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①後藤
②佐藤
③砂漠化
④加藤
解答を表示する
正解:②
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①鈴江
②鈴村
③鈴川
④伊藤
解答を表示する
正解:鈴木
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①高木
②鈴木
③高野
④高田
解答を表示する
正解:高橋
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①田口
②田辺
③高橋
④田村
解答を表示する
正解:田中
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①田中
②山田
③山崎
④山本
解答を表示する
正解:④
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①山口
②中島
③中野
④中村
解答を表示する
正解:④
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①小島
②小林
③中川
④小川
解答を表示する
正解:②
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①吉田
②前田
③小野
④岡田
解答を表示する
正解:①
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①村上
②三上
③井上
④川上
解答を表示する
正解:③
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①田村
②中村
③木村
④西村
解答を表示する
正解:②
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①佐藤
②佐伯
③藤田
④佐野
解答を表示する
正解:①
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①水口
②佐竹
③水上
④水野
解答を表示する
正解:④
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①池田
②池本
③池上
④水谷
解答を表示する
正解:①
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①石田
②池内
③石原
④石橋
解答を表示する
正解:石川
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①村上
②村山
③村松
④村田
解答を表示する
正解:①
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①坂井
②坂口
③石川
④坂本
解答を表示する
正解:④
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①藤本
②坂田
③藤原
④藤井
解答を表示する
正解:藤田
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①西川
②西田
③西村
④西山
解答を表示する
正解:③
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①青野
②藤田
③青島
④青木
解答を表示する
正解:④
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①青山
②石井
③桜井
④酒井
解答を表示する
正解:②
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①上田
②上原
③松井
④上村
解答を表示する
正解:①
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①橋口
②橋本
③上野
④橋爪
解答を表示する
正解:②
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①橋田
②三橋
③石橋
④高橋
解答を表示する
正解:④
4つの中で多い苗字はどれでしょう?
①橋上
②橋下
③橋本
④橋元
解答を表示する
正解:③