魚のことなら何でも出題しちゃいます♪みんなで参加して、お魚博士になろう!!

口で子を育てる魚は?

制限時間:無制限

難易度:


出題数:734人中

正解数:532人

正解率:72.48%


作成者:謎キング (ID:17577)

出題No:15523
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①カニ
②ピラニア
③カイ
④ヤドカリ
①リシン
②ダイオキシン
③サキシトキシン
④エビ
①テトロドトキシン
②自分より大きな魚(クジラ、サメ)などに体をつけて寝る
③水面に出て浮かびながら寝る
④順番交代で寝ている間は仲間に引っ張ってもらう
①トド
②オオタロウ
③自分で泳ぎながら寝る
④ブリ
①体の形がキュウリに似ているから
②野菜のキュウリのような臭いがするから
③サケ
④キュウリを食べさせると喜ぶから
①怒るとキュウリのように緑色に変化するから
②スケトウダラ
③チョウザメ
④ニシン
①サケ
②カツオ
③クロダイ
④アジ
①トカゲのようにシッポ(尾びれ)が取れる
②メスからオスに変わる
③ブリ
④水中で鳴く
①約5年〜約8年
②約1年〜約2年
③約15年〜約20年
④食事をしなくても死なない
解答を表示する
正解:③
解説:長寿の魚と言えば、コイを良く聞きます。コイの平均寿命は、約15年〜約20年と言われています。中には50年〜70年、最高では200年以上も生きた個体もいるそうです!?
①600〜800V
②約80年〜約150年
③5000〜10000V
④100〜300V
①20〜60V
②中性
③雄
④両性
解答を表示する
正解:②
解説:春に海水温が上昇し、餌が多くなり産卵期(五月頃)を迎えると、性別が現れる。 冬季の間は、卵や精子が生殖巣に通常は存在しなく、中性である。 また、海の生き物は魚類も貝類も良く環境条件・時期により性転換をする、牡蠣も性転換をする。 また、山陰の民謡 『貝殻節』で歌われている イタヤガイ(別名シャクシ貝・ホタテの仲間)は雌雄両性の生殖巣を持つ事で知られている。
①熱帯浮遊魚
②死滅回遊魚
③両性無色魚
④雌
解答を表示する
正解:②
解説:クロホシマンジュウダイやウミテングなどの、熱帯から海流に乗って日本近海に流れてくる魚達のことを指す。
①アバチャン
②オバチャン
③オジチャン
④主食富裕魚
解答を表示する
正解:①
解説:クサウオ科の魚で全長は40センチ、北日本、オホーツク海南部に生息しています。
①リュウグウノヒメ
②カスミアジ
③ロウニンアジ
④エッチャン
解答を表示する
正解:シマアジ
解説:シマアジの大型老成魚のことをこのように呼びます。
①タイ
②アジ
③シマアジ
④エイ
解答を表示する
正解:④
解説:『サメ』という名前がついているのにエイの仲間です。
エラ穴が体の腹面についているからなのだそうです。
①ちゃっぱ
②ましび
③サメ
④ちゅうぼう
①寿命が短いから
②釣り上げるとすぐ腐るから
③弱々しく泳ぐから
④シビ

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:聞いたことがあるものもあるでしょう。
①総
②男
③デンプン
④鱗が落ちてよわくなるから
①部分
②男
③花
④総
①男
②総
③部分
④花
①部分
②花
③花
④総
①花
②部分
③男
④総
①円形
②緑
③男
④色
①青
②青
③緑
④色
①青
②円形
③色
④円形
①色
②青
③緑
④円形
①緑
②赤
③内
④外
①上
②外
③赤
④内
①外
②青
③上
④内
①内
②上
③外
④赤