Quizoo くいずー

 生き物色々クイズ より
地味な所ばっかりかな?色々な生き物の名前や習性をクイズにしてみましたw楽しんでもらえれば幸いです(^_^)/
 次のうち、飛べる生き物はどれでしょう?
  1. タコ
  2. イカ
  3. クラゲ
  4. ウニ
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:678人中
正解数:453人
正解率:66.81%
作成者:露草 (ID:14428)
No.出題No:13326
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①ニワテング
②イエテング
③ウニ
④ウミテング
解答を表示する

正解:④

解説:ホウボウの仲間の魚です。海底を這うようにして泳ぎます。

①シンカンセン
②チンチンデンシャ
③エスエール
④ヤマテング
解答を表示する

正解:ハナデンシャ

解説:ウミウシの名前です。数が少なく、発見例もすくないのであまりよくわかっていない生き物です。不気味に発光するらしい…

①カニ
②影
③光
④水
解答を表示する

正解:④

解説:水に完全に浸かりたくないようで、いつも尾びれだけチョロっと水に浸けて、本体は陸に上がっています。とはいえ魚なので、水はなくては生きていけません。変な魚ですww

①ハナデンシャ
②蠅(はえ)
③蜻蛉(とんぼ)
④蛾(が)
解答を表示する

正解:④

解説:ヨナグニサンと呼ばれるヤママユガの仲間です。雌は羽を広げるとなんと25?にもなる大きな蛾です。

①タツノオトシゴ
②アメフラシ
③蝶(ちょう)
④クラゲ
解答を表示する

正解:②

解説:ウミウシの仲間。ピンクやオレンジなど、カラフルな細長い卵塊を産みます。

①水の上を走る
②死んだふり
③煙をつかって身を隠す
④手裏剣を飛ばす
解答を表示する

正解:②

解説:筋肉の痙攣から腐敗臭まですべて演技でこなし、犬がくわえて振り回しても演技をやめないといった徹底ぶり。しっぽで木にぶら下がるなどといった技も持っている。

①カブトガニ
②ナメクジ
③サンショウウオ
④ヘビ
解答を表示する

正解:④

解説:トビヘビという蛇は木の上から飛び降りて、滑空します。

①アリ
②ハエ
③フクロウ
④ダンゴムシ
解答を表示する

正解:モグラ

解説:モグラの種類によっては泳いで魚をとったりします。

①コウモリ
②ボウフラ
③モグラ
④ナメクジ
解答を表示する

正解:②

解説:蚊の幼虫の別名。 コウモリ=蝙蝠 ナメクジ=蛞蝓 タニシ=田螺

①タニシ
②クラゲ
③ミドリムシ
④ウミウシ
解答を表示する

正解:②

解説:ベニクラゲというクラゲが、老いてくると子供の状態に若返るという性質を持つことが近年発見されています。

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、★生物問題★より、出題しております。
説明:生物の問題っす★
①鳩
②蛙
③ゾウリムシ
④犬
解答を表示する

正解:④

①イルカ
②人
③うさぎ
④イモリ
解答を表示する

正解:④

①人
②ペンギン
③フナ
④ハト
解答を表示する

正解:③

①人
②亀
③象
④コイ
解答を表示する

正解:④

①ヤモリ
②カモノハシ
③カメ
④イモリ
解答を表示する

正解:②

解説:カモノハシは卵をうむ哺乳類なんです★

①つめ
②うさぎ
③うろこ
④羽根
解答を表示する

正解:毛

①フナ
②コイ
③スズメ
④毛
解答を表示する

正解:③

①カエル
②イモリ
③ヤモリ
④カエル
解答を表示する

正解:③

①カラス
②せきつい動物
③軟体動物
④節足動物
解答を表示する

正解:無せきつい動物

①軟体動物
②節足動物
③無せきつい動物
④せきつい動物
解答を表示する

正解:②

①ヤマザクラ
②シラカシ
③クスノキ
④アカマツ
解答を表示する

正解:④

①イチョウ
②ケヤキ
③無せきつい動物
④コブシ
解答を表示する

正解:スダジイ

①イチイ
②アケビ
③サルスベリ
④スダジイ
解答を表示する

正解:①

①ヒメジャゴケ
②ギンゴケ
③ウメ
④ウメノキゴケ
解答を表示する

正解:④

解説:ウメノキゴケは、地衣類になりますね。

①細菌類
②カビ
③ウイルス
④スギゴケ
解答を表示する

正解:②

解説:キノコはカビと同じく、菌類(真菌)の仲間になりますね。

①トノサマバッタ
②ギンヤンマ
③カブトムシ
④チカイエカ
解答を表示する

正解:④

解説:チカイエカなど蚊の仲間は双翅目に分類され、2枚しか翅がありませんね。

①ウミアメンボ
②植物
③ウスバカゲロウ
④セスジユスリカ
解答を表示する

正解:①

①コクヌスト
②ミズスマシ
③キリアイ
④ヒバカリ
解答を表示する

正解:④

解説:キリアイは鳥(シギの仲間)、コクヌストは昆虫、キバノロは哺乳類(鹿の仲間)ですね。

①トンボの仲間
②キバノロ
③バッタの仲間
④ゴキブリの仲間
解答を表示する

正解:クモの仲間

①クモの仲間
②ダイコン
③ゴボウ
④ナス
解答を表示する

正解:③

①ニンジン
②ワニの仲間
③イモリの仲間
④ヤモリの仲間
解答を表示する

正解:③

①プランクトン
②鉱物
③動物
④トカゲの仲間
解答を表示する

正解:②

①翼竜
②海トカゲ類
③恐竜
④三葉虫
解答を表示する

正解:④

①アミメアリ
②クロオオアリ
③植物
④アメイロアリ
解答を表示する

正解:①

①20億年前
②40億年前
③30億年前
④50億年前
解答を表示する

正解:②

①オオズアリ
②ニシゴリラ
③ボノボ
④インドリ
解答を表示する

正解:④

解説:インドリは、マダガスカルに生息しているキツネザルの仲間ですね。

①8本
②6本
③4本
④2本
解答を表示する

正解:②

①シャコガイ
②アカエイ
③ボルネオオランウータン
④スナメリ
解答を表示する

正解:④

①ジンベエザメ
②シカ科の動物
③ネコ科の動物
④ウシ科の動物
解答を表示する

正解:②