日本漢字能力検定協会が実施する日本漢字能力検定1級の設問1「読み」で実際に出題された問題を出題します。

次の下線部分の読みを下の選択肢から選べ。

制限時間:無制限

難易度:


出題数:92人中

正解数:49人

正解率:53.26%


作成者:Rode (ID:14687)

出題No:9682
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①さんしょ
②がいぜん
③さんよ
④さんや
解答を表示する
正解:①
解説:「山墅」は山中の別荘。山荘。
①さんちょ
②あけん
③おかん
④おけん
解答を表示する
正解:あかん
解説:「{”Y”に似た字}鬟」あげまきを結った髪。転じて、その髪を結った少女。
①しょうしょう
②あかん
③せつせつ
④そつそつ
解答を表示する
正解:①
解説:「囁囁」の語義は不詳。おそらく、べらべらと話をするさま(在綫新華字典より)。
①こうまく
②こうばく
③こうべき
④しゅうしゅう
解答を表示する
正解:③
解説:「降冪」は多項式で、ある文字について、次数の大きい項から順に並べること。ax2+bx+cなど。
①しょうじ
②おうじ
③こうぼ
④こうじ
解答を表示する
正解:①
解説:「頌辞」は功績を褒めたたえる言葉。頌詞。
①きゅうしつ
②えんじ
③きゅうちつ
④きゅうち
解答を表示する
正解:きゅうてつ
解説:「丘垤」はありづか。
①きゅうてつ
②ぜいそ
③おうそ
④ごうそ
解答を表示する
正解:④
解説:「嗷訴」は平安中期以後、僧兵・神人(じにん)らが仏神の権威を誇示し、集団で朝廷・幕府に対して訴えや要求をすること。
①かいだい
②いたい
③しだい
④がいそ
解答を表示する
正解:あいだい
解説:「欸乃」は漁夫が船をこぎながら歌う歌。ふなうた。
①あいだい
②きんだん
③しゃくだん
④せつだん
解答を表示する
正解:③
解説:「斫断」はたちきること。切断。
①おうおう
②おうおん
③おうう
④せきだん
解答を表示する
正解:①
解説:「翁媼」はおじいさんとおばあさん。
①くし
②すうし
③くうし
④おううん
解答を表示する
正解:るし
解説:「僂指」は《「僂」はかがむ意》指を折って数えること。
①るし
②たっけい
③たくらく
④たくよう
解答を表示する
正解:③
解説:「卓犖」は《「犖」はまだら模様の牛》すぐれて他からぬきんでていること。また、そのさま。
①しんさん
②しんひょう
③たくえい
④しんゆう
解答を表示する
正解:①
解説:「襯衫」ははだ着。下着。
①こうぼ
②こうじゅつ
③しんしん
④こうじゅ
解答を表示する
正解:②
解説:「甲戌」は干支の一つ。きのえいぬ。
①ようそく
②ようさい
③おうそく
④おうさい
解答を表示する
正解:①
解説:「壅塞」はふさぐこと。また、ふさがること。
①がいしん
②がいさん
③こうさん
④こうせき
解答を表示する
正解:こうしん
解説:「盍簪」は友達どうしを寄せ集めること。 転じて、友達どうしの集合のこと。
①ねいあん
②ねいてん
③ねいかん
④ねいえん
解答を表示する
正解:②
解説:「佞諂」は心に悪計を抱いてへつらうこと。
①しゅうせき
②じゅうせき
③とうせき
④こうしん
解答を表示する
正解:ちゅうせき
解説:「疇昔」は《「疇」は以前、先に、の意》むかし。また、きのう。
①えんみょう
②えんぼう
③ちゅうせき
④えんぼく
解答を表示する
正解:②
解説:「延袤」は《「延」は横で東西の、「袤」は縦で南北の長さの意》土地の広さ、大きさ。
①こうあい
②こうえつ
③えんぶ
④こうい
解答を表示する
正解:②
解説:「哽噎」はのどを詰まらせてむせび泣くこと。
①ようべん
②べんべん
③こうえい
④びんべん
解答を表示する
正解:④
解説:「黽勉」はつとめはげむこと。精を出すこと。
①せいりょく
②ちょくりょく
③どんりょく
④しょうりょく
解答を表示する
正解:③
解説:「嫩緑」は若葉の緑。新緑。
①ひょうほ
②ひょうひん
③ひょうちょく
④ひょうしつ
解答を表示する
正解:④
解説:「評{”陟”/”馬”}」は批評すること。批評し正すこと。
①ほうさん
②ぼうべん
③へんさん
④ひょうさん
解答を表示する
正解:①
解説:「迸散」は勢いよく飛び散る。ほとばしる。
①けっき
②きっき
③へいさん
④えっき
解答を表示する
正解:①
解説:「譎詭」はいつわりあざむくこと。譎詐。
①いっき
②うろう
③うよう
④うりょう
解答を表示する
正解:②
解説:「雨潦」は雨が降ってできた水たまり。
①うもう
②てっとう
③しっとう
④ちっとう
解答を表示する
正解:②
解説:「跌宕」細かいことにこだわらないこと。のびのびとして大きいこと。また、そのさま。
①しんぶん
②せんぶん
③いっとう
④さんぶん
解答を表示する
正解:①
解説:「讖文」は予言を記した文書。未来記。
①しゅうじゅう
②しゅうゆう
③しゅうしゅう
④ざんぶん
解答を表示する
正解:③
解説:「舟楫」は《「楫」はかじの意》ふねで運ぶこと。水運。
①ぼかい
②しゅうよう
③ぼあい
④ぼけつ
解答を表示する
正解:④
解説:「墓碣」は《「碣」は円形の石》墓のしるしに立てる石。墓石。

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:この漢字、訓読みで読めますか???
①ぼかつ
②なまける
③たむける
④ふける
①どける
②しゅんと
③えっと
④わざと
①ならって
②かぶって
③こぞって
④もって
①おこる
②おこたる
③もっと
④さめる
①たずさえる
②こえる
③おびえる
④さえる
①ふるえる
②うそぶく
③はく
④うずく
①どける
②つぶやく
③おどける
④みつける
①うかがう
②つちかう
③とぼける
④いこう
①やしなう
②ほとばしる
③きざむ
④こびる
①うららか
②つまびらか
③ほがらか
④ささたる
①うけたまわる
②たまう
③たわぶる
④おおらか
①あずかる
②あらむ
③いさむ
④うとむ
①ねらう
②さまよう
③すさむ
④ただよう
①ひく
②ちかづく
③うごめく
④こう
①しずか
②おごそか
③きびしく
④てみじか
①しとやか
②かんだしい
③おびただしい
④ひまだしい
①はなはだしい
②うっとうしい
③はなはだしい
④なつかしい
①おろそか
②おごそか
③わずか
④おびただしい
①ひるがえす
②くつがえす
③かえす
④きらびやか
①おもんぱかる
②ひたる
③おもんじる
④みのがす
①ひきこもる
②とどめ
③さだめ
④あらかじめ
①たずさえる
②いたわる
③わだかまる
④えんぎめ
①うけうり
②なげやり
③わだかまり
④おもんぱかる
①たたずむ
②めざわり
③すさむ
④ひるむ
①はげむ
②たわむ
③ひるむ
④うとむ
①なつむく
②もとむ
③しばく
④うそぶく
①うごめく
②あく
③なびく
④まく
①かじかむ
②いたむ
③ひっこむ
④うとむ
①うつむく
②あし
③おかし
④もし
①さする
②ひにくる
③すこぶる
④ゆさぶる