Quizoo くいずー

 新潟弁検定3(動詞編) より
動詞です。
 くらすける
  1. 殴る
  2. 組み立てる
  3. 一緒に行く
  4. 取って置く
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:509人中
正解数:345人
正解率:67.78%
作成者:yone (ID:1697)
No.出題No:3577
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①鴨を料理する
②予想する
③鴨を追いかける
④かき混ぜる
解答を表示する

正解:④

①組み立てる
②叩く
③予想する
④じゃれあう
解答を表示する

正解:④

①ほこりを払う
②叫ぶ
③歩む
④迎える
解答を表示する

正解:③

①うらやましがる
②国を思う
③吼える
④嫌う
解答を表示する

正解:①

①殴った
②おんぶした
③地面をならした
④気分がなえる
解答を表示する

正解:②

①いじけた
②歩いた
③決心した
④確信した
解答を表示する

正解:①

①逃げた
②迷わず進んだ
③腫れ上がった
④いい加減なことをした
解答を表示する

正解:③

①導かれた
②悔しがった
③道に迷った
④道を掘った
解答を表示する

正解:③

①パニックになる
②激怒する
③道を誤った
④上に上がる
解答を表示する

正解:②

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、漢字検定 当て字・熟字訓の読みより、出題しております。
説明:漢字検定1級で出題される、当て字・熟字訓に関する問題です。全問正解目指して、頑張ってみよう!!!
①ひるがお
②あさがお
③かきつばた
④調子に乗る
解答を表示する

正解:①

解説:ヒルガオ科のつる性多年草です。

①くろうめもどき
②ひいらぎ
③なべな
④いちょう
解答を表示する

正解:①

解説:クロウメモドキ科の落葉低木です。

①どうかんそう
②ひらめ
③ちぬだい
④かれい
解答を表示する

正解:②

解説:ヒラメ科の海魚です。

①ぼや
②ひうち
③のろし
④うぐい
解答を表示する

正解:③

解説:火を燃やし、煙を高く上げるしかけのことです。

①とびうお
②もえさし
③はたはた
④まんぼう
解答を表示する

正解:③

解説:ハタハタ科の海魚です。

①とび
②ちょうざめ
③つばめ
④かわせみ
解答を表示する

正解:ほととぎす

解説:ホトトギス科の鳥です。(植物の名前ではありません。)

①ぜんまい
②さいかち
③はるとらのお
④ほととぎす
解答を表示する

正解:③

解説:タデ科の多年草です。

①のえんどう
②よこいと
③けいし
④たていと
解答を表示する

正解:④

解説:縦方向に通っている長い糸のことです。(縦糸とも書きます。)

①いし
②うけい
③ずいき
④いもぐき
解答を表示する

正解:③

解説:サトイモの葉柄のことです。

①さくらんぼう
②ホノルル
③サクラメント
④カリフォルニア
解答を表示する

正解:③

解説:カリフォルニア州の州都です。

①おいかわ
②きす
③いもづる
④かれい
解答を表示する

正解:④

解説:カレイ科の海魚の総称です。 【王余魚沢】と書いて【かれいざわ】と読む地名が青森県にあります。

①ひらめ
②みずお
③あぶみ
④むち
解答を表示する

正解:②

解説:馬具の1つで、鐙をつる革ひものことです。

①ペンキ
②アスファルト
③コンクリート
④くら
解答を表示する

正解:①

解説:油に顔料を混ぜた塗料のことです。

①かいつぶり
②すぎかみきり
③ごみむし
④インク
解答を表示する

正解:③

解説:ゴミ虫科の甲虫もしくはオサムシ科の甲虫の総称です。

①ほとけのざ
②つくねいも
③しみ
④サボテン
解答を表示する

正解:②

解説:ヤマノイモ科のつる性多年草で、ナガイモの一品種です。

①くぬぎ
②さくら
③いちい
④ななかまど
解答を表示する

正解:③

解説:イチイ科の常緑高木です。

①あおぎり
②やまのいも
③おおばこ
④つばき
解答を表示する

正解:①

解説:アオギリ科の落葉高木です。

①つばき
②うめもどき
③からまつ
④おかとらのお
解答を表示する

正解:①

解説:ツバキ科の常緑高木です。

①ながあめ
②そめいよしの
③とおりあめ
④つゆ
解答を表示する

正解:④

解説:【梅雨】と同じです。

①アーモンド
②かしわ
③ひのき
④にわかあめ
解答を表示する

正解:③

解説:ヒノキ科の常緑高木です。

①つずらふじ
②つづらふじ
③あすなろ
④しだれざくら
解答を表示する

正解:②

解説:ツヅラフジ科のつる性落葉植物です。

①バター
②ふじばかま
③ぎしぎし
④キャラメル
解答を表示する

正解:つるにんじん

解説:キキョウ科のつる性多年草です。

①たこのき
②やし
③つるにんじん
④パイナップル
解答を表示する

正解:①

解説:タコノキ科の常緑小高木です。

①ふぐり
②パパイア
③ちからしば
④はぼたん
解答を表示する

正解:③

解説:イネ科の多年草です。

①はだし
②まけ
③とほ
④かち
解答を表示する

正解:④

解説:【徒歩:とほ】に同じです。

①ねなしかずら
②ほととぎす
③とろろあおい
④かきつばた
解答を表示する

正解:②

解説:ユリ科の多年草です。(鳥の名前ではありません。)

①けいとう
②かえで
③とさかのり
④しば
解答を表示する

正解:③

解説:紅藻類ミリン科の海藻です。

①よめな
②とさかな
③すぎな
④このわた
解答を表示する

正解:①

解説:キク科の多年草です。

①きんもくせい
②にわざくら
③やはずそう
④きはだ
解答を表示する

正解:はくもくれん

解説:モクレン科の落葉高木です。

①どぶねずみ
②あまちゃづる
③はくもくれん
④マルメロ
解答を表示する

正解:②

解説:ウリ科のつる性多年草です。