三十六歌仙の歌、詠み人あてゲーム問題 より
選択肢は三十六歌仙です。歌は百人一首があればそちら優先しているつもり。三十六歌仙の名前を覚えるのに役に立つのか??
誰の歌? ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
在原業平(ありわらのなりひら)
山部赤人(やまべのあかひと)
僧正遍照(そうじょうへんじょう)
大友家持(おおとものやかもち)
制限時間:無制限
難易度:
出題数:59人中
正解数:49人
正解率:83.05%
作成者:ぱぬ (ID:20659)
出題No:25707
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
誰の歌? あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜を ひとりかも寝む
①柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
②僧正遍照(そうじょうへんじょう)
③伊勢(いせ)
④紀貫之(きのつらゆき)
解答を表示する
正解:①
誰の歌? 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香に匂ひける
①凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
②柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
③伊勢(いせ)
④紀貫之(きのつらゆき)
解答を表示する
正解:④
誰の歌? 心あてに 折らばや折らむ 初霜の おきまどはせる 白菊の花
①凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
②紀貫之(きのつらゆき)
③柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
④凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
解答を表示する
正解:①
誰の歌? 難波潟 みじかき葦の ふしの間も あはでこの世を 過ぐしてよとや
①伊勢(いせ)
②紀貫之(きのつらゆき)
③凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
④伊勢(いせ)
解答を表示する
正解:①
誰の歌? かささぎの渡せる橋におく霜の 白きを見れば夜ぞふけにける
①大友家持(おおとものやかもち)
②柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
③山部赤人(やまべのあかひと)
④在原業平(ありわらのなりひら)
解答を表示する
正解:①
誰の歌? 田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ
①大友家持(おおとものやかもち)
②山部赤人(やまべのあかひと)
③在原業平(ありわらのなりひら)
④僧正遍照(そうじょうへんじょう)
解答を表示する
正解:②
誰の歌? 天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ
①在原業平(ありわらのなりひら)
②僧正遍照(そうじょうへんじょう)
③僧正遍照(そうじょうへんじょう)
④大友家持(おおとものやかもち)
解答を表示する
正解:②
誰の歌? 今こむと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ちいでつるかな
①猿丸大夫(さるまるだゆう)
②山部赤人(やまべのあかひと)
③素性法師(そせいほうし)
④紀友則(きのとものり)
解答を表示する
正解:③
誰の歌? ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ
①素性法師(そせいほうし)
②猿丸大夫(さるまるだゆう)
③小野小町(おののこまち)
④紀友則(きのとものり)
解答を表示する
正解:④
誰の歌? 奥山にもみぢ踏み分け鳴く鹿の声聞く時ぞ秋は悲しき
①小野小町(おののこまち)
②猿丸大夫(さるまるだゆう)
③小野小町(おののこまち)
④紀友則(きのとものり)
解答を表示する
正解:②
誰の歌? 花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに
①小野小町(おののこまち)
②猿丸大夫(さるまるだゆう)
③素性法師(そせいほうし)
④素性法師(そせいほうし)
解答を表示する
正解:①
誰の歌? みかの原 わきて流るる いづみ川 いつみきとてか 恋しかるらむ
①藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
②藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
③藤原淳忠(ふじわらのあつただ)
④紀友則(きのとものり)
解答を表示する
正解:②
誰の歌? あふことの たえてしなくは なかなかに 人をも身をも 恨みざらまし
①藤原淳忠(ふじわらのあつただ)
②藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
③藤原高光(ふじわらのたかみつ)
④藤原高光(ふじわらのたかみつ)
解答を表示する
正解:②
誰の歌? あひ見ての のちの心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり
①藤原淳忠(ふじわらのあつただ)
②藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
③藤原高光(ふじわらのたかみつ)
④藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
解答を表示する
正解:①
誰の歌? かくばかり 経がたく見ゆる 世の中に うらやましくも 澄める月かな(拾遺和歌集)
①藤原高光(ふじわらのたかみつ)
②藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
③藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
④藤原淳忠(ふじわらのあつただ)
解答を表示する
正解:①
誰の歌? ゆきやらで山路くらしつほととぎす今ひと声のきかまほしさに(拾遺和歌集)
①斎宮女御(さいぐうのにょうご)
②壬生忠岑(みぶのただみね)
③源公忠(みなもとのきんただ)
④大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
解答を表示する
正解:③
誰の歌? ありあけの つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし
①藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
②大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
③源公忠(みなもとのきんただ)
④壬生忠岑(みぶのただみね)
解答を表示する
正解:④
誰の歌? わくらばに天の川波よるながら明くる空にはまかせずもがな(新古)
①斎宮女御(さいぐうのにょうご)
②壬生忠岑(みぶのただみね)
③斎宮女御(さいぐうのにょうご)
④大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
解答を表示する
正解:①
誰の歌? しののめにおきて見つれば桜花まだ夜をこめて散りにけるかな(続後拾遺)
①源公忠(みなもとのきんただ)
②斎宮女御(さいぐうのにょうご)
③大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
④壬生忠岑(みぶのただみね)
解答を表示する
正解:③
誰の歌? 住の江の 岸による波 よるさへや 夢の通ひ路 人めよくらむ
①源信明(みなもとのさねあきら)
②源宗于(みなもとのむねゆき)
③源公忠(みなもとのきんただ)
④源重之(みなもとのしげゆき)
解答を表示する
正解:藤原敏行(ふじわらのとしゆき)
誰の歌? 風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ くだけて物を 思ふころかな
①藤原敏行(ふじわらのとしゆき)
②源重之(みなもとのしげゆき)
③藤原敏行(ふじわらのとしゆき)
④源信明(みなもとのさねあきら)
解答を表示する
正解:②
誰の歌? 山里は 冬ぞさびしさ まさりける 人めも草も かれぬと思へば
①藤原敏行(ふじわらのとしゆき)
②源宗于(みなもとのむねゆき)
③源重之(みなもとのしげゆき)
④源宗于(みなもとのむねゆき)
解答を表示する
正解:②
誰の歌? あたら夜の月と花とをおなじくはあはれ知れらむ人に見せばや(後撰)
①源重之(みなもとのしげゆき)
②藤原敏行(ふじわらのとしゆき)
③源信明(みなもとのさねあきら)
④源宗于(みなもとのむねゆき)
解答を表示する
正解:③
誰の歌? こむらさき 昔の色も あせずして たちかへりつつ 匂ふ藤浪 (拾遺)
①藤原興風(ふじわらのおきかぜ)
②藤原清正(ふじわらのきよただ)
③源信明(みなもとのさねあきら)
④清原元輔(きよはらのもとすけ)
解答を表示する
正解:②
誰の歌? たのもしなののみや人のううる花しぐるる月にあすはなるとも(新古今)
①清原元輔(きよはらのもとすけ)
②藤原清正(ふじわらのきよただ)
③藤原興風(ふじわらのおきかぜ)
④源順(みなもとのしたごう)
解答を表示する
正解:④
誰の歌? 誰をかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに
①清原元輔(きよはらのもとすけ)
②藤原清正(ふじわらのきよただ)
③源順(みなもとのしたごう)
④藤原興風(ふじわらのおきかぜ)
解答を表示する
正解:④
誰の歌? 契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは
①藤原清正(ふじわらのきよただ)
②藤原興風(ふじわらのおきかぜ)
③源順(みなもとのしたごう)
④清原元輔(きよはらのもとすけ)
解答を表示する
正解:④
誰の歌? 朝ぼらけ ありあけの月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪
①藤原元真(ふじわらのもとざね)
②藤原仲文(ふじわらのなかふみ)
③小大君(こおおきみ)
④坂上是則(さかのうえのこれのり)
解答を表示する
正解:④
誰の歌? あさみどりみだれてなびく青柳の色にぞ春の風もみえける(後拾遺)
①源順(みなもとのしたごう)
②藤原元真(ふじわらのもとざね)
③藤原仲文(ふじわらのなかふみ)
④小大君(こおおきみ)
解答を表示する
正解:②
誰の歌? 散るをこそあはれと見しか梅のはな花やことしは人をしのばむ(後拾遺)
①藤原元真(ふじわらのもとざね)
②小大君(こおおきみ)
③坂上是則(さかのうえのこれのり)
④坂上是則(さかのうえのこれのり)
解答を表示する
正解:②
登録タグ
三十六歌仙
,
百人一首
,
和歌
,
短歌
関連するクイズ・検定
百人一首 競技かるた入門?決まり字
百人一首検定
五色百人一首 桃札
百人一首 黄札
百人一首検定 上→下
百人一首クイズ(和歌→歌番号)
百人一首20首クイズ
百人一首クイズ(和歌→作者名)
百人一首 黄札?
百人一首20首クイズ(Vol.2)
百人一首クイズ(歌番号→和歌)
百人一首クイズ(上の句→下の句)
小倉百人一首雑学クイズ
五色百人一首 桃札?
百人一首 歌人検定
その他のクイズ・検定
枕詞検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
百人一首 歌人検定
より、出題しております。
説明:上の句で誰の句か答える検定です。
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ・・・
①山辺赤人
②柿本人麻呂
③藤原仲文(ふじわらのなかふみ)
④天智天皇
解答を表示する
正解:④
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の・・・
①持統天皇
②柿本人麻呂
③猿丸大夫
④持統天皇
解答を表示する
正解:①
あしひきの 山鳥の尾の しだり尾の・・・
①山辺赤人
②山辺赤人
③猿丸大夫
④柿本人麻呂
解答を表示する
正解:④
田子の浦に うち出て見れば 白妙の・・・
①猿丸大夫
②山辺赤人
③大伴家持
④安倍仲麻呂
解答を表示する
正解:②
奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の・・・
①安倍仲麻呂
②喜撰
③大伴家持
④大伴家持
解答を表示する
正解:猿丸大夫
かささぎの 渡せる橋に 置く霜の・・・
①小野小町
②猿丸大夫
③安倍仲麻呂
④大伴家持
解答を表示する
正解:④
天の原 ふりさけ見れば 春日なる・・・
①蝉丸
②喜撰
③安倍仲麻呂
④小野小町
解答を表示する
正解:③
わが庵は 都のたつみ しかぞ住む・・・
①喜撰
②蝉丸
③喜撰
④小野小町
解答を表示する
正解:①
花の色は 移りにけりな いたづらに・・・
①僧正遍昭
②小野小町
③小野篁
④蝉丸
解答を表示する
正解:②
これやこの 行くも帰るも 別れては・・・
①陽成院
②蝉丸
③僧正遍昭
④小野篁
解答を表示する
正解:②
わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと・・・
①小野篁
②源融
③小野篁
④陽成院
解答を表示する
正解:①
天つ風 雲の通い路 吹き閉ぢよ・・・
①僧正遍昭
②陽成院
③光孝天皇
④僧正遍昭
解答を表示する
正解:①
筑波嶺の 峰より落つる みなの川・・・
①陽成院
②源融
③源融
④在原行平
解答を表示する
正解:①
陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに・・・
①光孝天皇
②光孝天皇
③在原行平
④在原業平
解答を表示する
正解:源融
君がため 春の野に出でて 若菜つむ・・・
①在原業平
②源融
③藤原敏行
④在原行平
解答を表示する
正解:光孝天皇
立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる・・・
①伊勢
②在原行平
③藤原敏行
④光孝天皇
解答を表示する
正解:②
ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川・・・
①藤原敏行
②在原業平
③元良親王
④伊勢
解答を表示する
正解:②
住江の 岸に寄る波 よるさへや・・・
①素性
②在原業平
③藤原敏行
④元良親王
解答を表示する
正解:③
難波潟 短き葦の ふしの間も・・・
①伊勢
②文屋康秀
③伊勢
④元良親王
解答を表示する
正解:①
わびぬれば 今はた同じ 難波なる・・・
①元良親王
②素性
③大江千里
④素性
解答を表示する
正解:①
今来むと いひしばかりに 長月の・・・
①文屋康秀
②菅原道真
③文屋康秀
④素性
解答を表示する
正解:④
吹くからに 秋の草木の しをるれば・・・
①大江千里
②文屋康秀
③菅原道真
④大江千里
解答を表示する
正解:②
月見れば 千々に物こそ 悲しけれ・・・
①藤原定方
②藤原定方
③菅原道真
④藤原忠平
解答を表示する
正解:大江千里
このたびは 幣も取りあへず 手向山・・・
①藤原忠平
②藤原兼輔
③大江千里
④藤原定方
解答を表示する
正解:菅原道真
名にし負はば あふ坂山の さねかづら・・・
①藤原定方
②菅原道真
③源宗于
④藤原兼輔
解答を表示する
正解:①
小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば・・・
①源宗于
②藤原忠平
③藤原忠平
④藤原兼輔
解答を表示する
正解:②
みかの原 わきて流るる いづみ川・・・
①凡河内躬恒
②源宗于
③藤原兼輔
④凡河内躬恒
解答を表示する
正解:③
山里は 冬ぞさびしさ まさりける・・・
①壬生忠岑
②壬生忠岑
③坂上是則
④凡河内躬恒
解答を表示する
正解:源宗于
心あてに 折らばや折らむ 初霜の・・・
①壬生忠岑
②春道列樹
③源宗于
④凡河内躬恒
解答を表示する
正解:④
有り明けの つれなく見えし 別れより・・・
①紀友則
②坂上是則
③坂上是則
④壬生忠岑
解答を表示する
正解:④