百人一首クイズ(和歌→歌番号) より
和歌の内容から歌番号を答える問題。
田子の浦にうち出でて見れば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ
4
3
9
5
制限時間:無制限
難易度:
出題数:117人中
正解数:100人
正解率:85.47%
作成者:reo (ID:17288)
出題No:21835
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ
①1
②11
③5
④9
解答を表示する
正解:①
春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山
①2
②5
③1
④7
解答を表示する
正解:①
あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む
①12
②8
③9
④2
解答を表示する
正解:3
これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬもあふ坂の関
①10
②12
③4
④3
解答を表示する
正解:①
奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき
①2
②11
③5
④7
解答を表示する
正解:③
鵲の渡せる橋に置く霜の 白きを見れば夜ぞ更けにける
①7
②3
③7
④12
解答を表示する
正解:6
天の原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも
①7
②6
③2
④10
解答を表示する
正解:①
わが庵は都の辰巳しかぞ住む 世をうぢ山と人はいふなり
①9
②7
③8
④6
解答を表示する
正解:③
花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに
①9
②3
③12
④4
解答を表示する
正解:①
わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと 人には告げよ海人の釣船
①11
②5
③9
④8
解答を表示する
正解:①
天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ 乙女の姿しばしとどめむ
①3
②8
③3
④5
解答を表示する
正解:12
登録タグ
古語
,
百人一首
関連するクイズ・検定
古語検定
百人一首クイズ(歌番号→和歌)
百人一首検定
百人一首20首クイズ
百人一首 競技かるた入門?決まり字
五色百人一首 桃札
百人一首 黄札
百人一首クイズ(上の句→下の句)
古語雑学クイズ
小倉百人一首雑学クイズ
百人一首クイズ(和歌→作者名)
五色百人一首 桃札?
百人一首 歌人検定
百人一首 黄札?
百人一首
その他のクイズ・検定
三十六歌仙クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
百人一首
より、出題しております。
説明:次にあげるのが何番目なのかと上の5文字から下の句を当ててもらいます
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露にぬれつつ
①3
②100
③2
④12
解答を表示する
正解:1
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
①2
②4
③3
④1
解答を表示する
正解:①
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む
①5
②1
③4
④3
解答を表示する
正解:④
田子の浦に うちいでてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ
①2
②4
③6
④5
解答を表示する
正解:②
奥山に もみぢふみわけ なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき
①6
②3
③3
④5
解答を表示する
正解:④
かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きをみれば 夜ぞふけにける
①5
②4
③6
④4
解答を表示する
正解:③
天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも
①6
②8
③5
④7
解答を表示する
正解:④
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり
①9
②10
③7
④8
解答を表示する
正解:④
花の色は うつりにけりな いたづらに わが身よにふる ながめせしまに
①7
②11
③8
④9
解答を表示する
正解:④
これやこの 行くも帰るも わかれては しるもしらぬも 逢坂の関
①9
②10
③10
④11
解答を表示する
正解:②
わたの原 八十島かけて こぎいでぬと 人にはつげよ あまのつり舟
①9
②11
③12
④8
解答を表示する
正解:②
天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ
①14
②13
③12
④10
解答を表示する
正解:③
つくばねの 峰よりおつる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる
①14
②11
③15
④12
解答を表示する
正解:13
みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに みだれそめにし 我ならなくに
①13
②15
③16
④13
解答を表示する
正解:14
君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ
①14
②14
③15
④16
解答を表示する
正解:③
立ちわかれ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば いまかへりこむ
①17
②15
③18
④17
解答を表示する
正解:16
ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
①15
②18
③16
④16
解答を表示する
正解:17
住の江の 岸による波 よるさへや 夢のかよひ路 人目よくらむ
①18
②17
③17
④19
解答を表示する
正解:①
難波潟 みじかき蘆の ふしのまも あはでこの世を すぐしてよとや
①20
②20
③21
④18
解答を表示する
正解:19
わびぬれば いまはたおなじ 難波なる 身をつくしても あはむとぞ思ふ
①21
②19
③22
④20
解答を表示する
正解:④
吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ
①22
②23
③21
④20
解答を表示する
正解:①
今こむと いひしばかりに 長月の 有明の月を まちいでつるかな
①23
②19
③22
④21
解答を表示する
正解:④
月みれば ちぢにものこそ かなしけれ わが身一つの 秋にはあらねど
①22
②23
③21
④24
解答を表示する
正解:②
このたびは ぬさもとりあへず 手向山 もみぢのにしき 神のまにまに
①24
②22
③23
④25
解答を表示する
正解:①
名にし負はば 逢坂山の さねかづら 人にしられで 来るよしもがな
①24
②25
③26
④23
解答を表示する
正解:②
小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば いまひとたびの みゆきまたなむ
①20
②25
③24
④27
解答を表示する
正解:26
みかの原 わきて流るる いづみ川 いつみきとてか 恋しかるらむ
①27
②28
③29
④26
解答を表示する
正解:①
山里は 冬ぞさびしさ まさりける 人目も草も かれぬと思へば
①28
②27
③29
④26
解答を表示する
正解:①
心当てに 折らばや折らむ 初霜の おきまどはせる 白菊の花
①30
②30
③28
④31
解答を表示する
正解:29
有明の つれなく見えし 別れより あかつきばかり うきものはなし
①30
②29
③31
④29
解答を表示する
正解:①