Quizoo くいずー

 漢字検定 〜仲間はずれを見つけろ編〜 より
難問ばかりを集めてみました。 貴方は、いくつ解けますか?
 次の漢字のうち、仲間はずれはどれでしょう?
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:116人中
正解数:69人
正解率:59.48%
作成者:スピリア (ID:16112)
No.出題No:18232
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①刀
②孫
③后
④朏
解答を表示する

正解:①

解説:【刀】です。 この漢字だけ、しんにょうの点が1つです。(辺・遲・逅・遜)

①緑
②二
③犀
④紅
解答を表示する

正解:②

解説:【二】です。 その他は、麻雀でヤオチュウ牌に該当します。 紅は【紅中(中の正式名称)】、緑は【緑發(發の正式名称)】に使われています。

①九
②二
③三
④四
解答を表示する

正解:④

解説:【四】です。 その他は、【しきがまえ(弋)】を付けることが出来ます。

①湛
②堪
③甚
④勘
解答を表示する

正解:①

解説:【湛】です。 この漢字だけ、常用外です。

①南
②西
③北
④心
解答を表示する

正解:①

解説:【南】です。 麻雀において、南だけ日本語との発音が一致しています。

①綺
②纏
③東
④誹
解答を表示する

正解:訃

解説:【訃】です。 この漢字だけ、常用漢字です。

①日×3
②泉×3
③且×3
④山×3
解答を表示する

正解:③

解説:【且×3】です。 実際は、且×4が正しいです。

①所
②切
③訃
④流
解答を表示する

正解:刈

解説:【刈】です。 この漢字だけ、【形声文字】です。(その他は会意文字。)

①情緒:じょうしょ
②攪乱:こうらん
③串:くし
④刈
解答を表示する

正解:③

解説:【串】です。 この漢字だけ、本来は無かった筈の意味(読み)になっています。(攪乱はカクランが慣用、情緒はジョウチョが慣用、慇懃は関係ありません。)

①緋
②翠
③黎
④慇懃:いんぎん
解答を表示する

正解:箔

解説:【箔】です。 この漢字だけ、色の読みがありません。(黎はくろ、緋はあか、翠はみどり。)

①箔
②雌蕊
③芋粥
④雄蕊
解答を表示する

正解:熾盛

解説:【熾盛】です。 どの単語も2通りの読み方がありますが、この単語だけ音読みしか読み方がありません。(その他は音読みも訓読みもあり。)

①熾盛
②認める
③育む
④見える
解答を表示する

正解:③

解説:【育む】です。 この漢字だけ、一通りしか読み方がありません。 その他は、「認める:みとめる・したためる」「見える:みえる・まみえる」「汰る:にごる・おごる」と読みます。

①調
②奠
③業
④柳
解答を表示する

正解:①

解説:【調】です。 その他の漢字には、十二支が入っています。(業=未・奠=酉・柳=卯)

①汰る
②扼殺
③刎頸
④馘首
解答を表示する

正解:④

解説:【馘首】です。 この熟語だけ、死ぬ・殺すといった意味を持っていません。(解雇することを意味します。)

①徽
②銓
③慧
④蟠
解答を表示する

正解:④

解説:【蟠】です。 その他の漢字は、書き換え文字で使われています。(銓衡=選考・智恵=知慧(智慧)・記章=徽章)

①罔
②捐躯
③罷
④睾
解答を表示する

正解:④

解説:【睾】です。 この漢字だけ部首が異なります。(その他は、【あみがしら】に該当します。 睾はめ・めへんに該当。)

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、多義語クイズより、出題しております。
説明:問題文の「」の言葉と最も近い意味で使われているものを選びましょう。
①標的の中心に弾が「あたる」
②罕
③生牡蠣を食べて「あたる」
④部下に厳しく「あたる」
解答を表示する

正解:①

①ストーブに「あたる」
②予算案が議会を「とおる」
③公園の横を「とおる」
④声がよく「とおる」
解答を表示する

正解:②

①胸の内を「はかる」
②取締役会に「はかる」
③話の筋道が「とおる」
④再起を「はかる」
解答を表示する

正解:④

①タイムを「はかる」
②出入り禁止が「とける」
③誤解が「とける」
④難しい問題も「とける」
解答を表示する

正解:③

①次期会長候補に「あげる」
②鬨の声を「あげる」
③船から荷を「あげる」
④この本は君に「あげる」
解答を表示する

正解:①

①間もなく正午に「なる」
②三人の子の母と「なる」
③この野草は薬に「なる」
④親戚の世話に「なる」
解答を表示する

正解:②

①著作権を「かう」
②進んで喧嘩を「かう」
③彼の語学力を「かう」
④同僚の反感を「かう」
解答を表示する

正解:④

①上手投げを「うつ」
②電報を「うつ」
③しみじみと胸を「うつ」
④別の手を「うつ」
解答を表示する

正解:③

①山で夜を「あかす」
②氷が「とける」
③暇に「あかす」
④手品の種を「あかす」
解答を表示する

正解:④

①怒りを胸に「おさめる」
②学業を「おさめる」
③住民税を「おさめる」
④真実を「あかす」
解答を表示する

正解:②

①足の古傷が「いたむ」
②胸の「いたむ」話だ
③愛用の辞書が「いたむ」
④金庫に「おさめる」
解答を表示する

正解:②

①彼は腰が「おもい」
②「おもい」任務を与えられる
③親友の死を「いたむ」
④過失とはいえ罪は「おもい」
解答を表示する

正解:④

①「かたい」一方の人
②頭が「かたい」
③「かたい」団結を誇る
④「おもい」荷物をかつぎ
解答を表示する

正解:①

①「口」をつぐむ
②酒を「口」にする
③はっきり「口」に出す
④「かたい」表情を崩さない
解答を表示する

正解:③

①「胸」を借りる
②「口」が悪い
③「胸」に秘める
④「胸」がどきどきする
解答を表示する

正解:③

①「胸」の病にかかる
②「足」に合わない靴
③「足」が出る
④ふと「足」を止める
解答を表示する

正解:④

①「頭」隠して尻隠さず
②売上の「頭」をはねる
③「頭」から拒否する
④「頭」を切り替える
解答を表示する

正解:④

①私の「手」に余る
②「手」がこんだ民芸品
③大金を「手」にする
④その「手」には乗らない
解答を表示する

正解:②

①大雨で「足」を奪われる
②酷い「目」に遭う
③変な「目」で見る
④「目」をつむる
解答を表示する

正解:さすがに「目」が高い

①相手の「気」をくじく
②「気」のない返事をする
③ビールの「気」が抜ける
④「気」が詰まりそうになる
解答を表示する

正解:④