四字熟語穴埋めクイズ→○を埋めます。「一」から始まる語の後半は普段見かける語がほとんど。簡単です。

一○一○ いちぶついっけい

制限時間:無制限

難易度:


出題数:208人中

正解数:174人

正解率:83.65%


作成者:ぐっちー (ID:15010)

出題No:10206
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①栄 濁
②永 辱
③仏 形
④永 濁
解答を表示する
正解:栄 辱
解説:人は社会の状況などによって、栄えることもあれば、恥辱にまみれることもあること。栄えているときは戒めとして、衰えているときは慰めの語として用いる。また、人の世のはかなさをいう。
①進 体
②栄 辱
③進 退
④身 体
解答を表示する
正解:③
解説:進んだり後戻りしたり、症状や情勢などが良くなったり悪くなったりすること。
①言 口
②言 行
③身 退
④元 口
解答を表示する
正解:②
解説:ひとつひとつの言葉や行い。何の気なしに言うことばや、何の気なしにする行為。
①悟 柔
②伍 什
③伍 柔
④元 行
解答を表示する
正解:②
解説:事の始めから終わりまで。最初から最後まで全部もれなく、すべて。 一五一十。その意味での徹頭徹尾。
①城 家
②悟 什
③上 下
④城 下
解答を表示する
正解:③
解説:あるいは上り、あるいは下ること。上げたり、下げたりすること。転じて、その場に応じて適切に処理するたとえ。
①宿 犯
②宿 飯
③祝 飯
④上 家
解答を表示する
正解:②
解説:一夜の宿と一回の食事を与えられること。通りがかりに立ち寄って世話になること。 かりそめにでも食住の恩義を受けること。
①工 低
②工 程
③高 低
④高 程
解答を表示する
正解:③
解説:株式用語で、相場の高い日と安い日が交互に繰り返されること。一般に高くなったり低くなったりすること。
①盛 推
②盛 衰
③勢 衰
④勢 推
解答を表示する
正解:②
解説:盛んになったり、衰えたりすること。
①長 失
②張 弛
③張 失
④祝 犯
解答を表示する
正解:②
解説:盛んになったり、衰えたりすること。弓の弦を張ったりゆるめたりするように、気持ちをひきしめたりゆるめたりすること。厳格さと寛大さを交互に示すこと。一弛一張。

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:○に最も適当な漢字を入れて下さい
①一
②十
③百
④長 弛
①白
②千
③泊
④伯
①赤
②黒
③拍
④白
①赤
②緑
③黒
④青
①開
②閑
③閉
④間
①位
②身
③黄
④味
①馬
②虎
③牛
④犬
①六
②二
③五
④八
①高
②小
③七
④大
①虫
②中
③人
④地
①天
②南
③北
④西
①東
②上
③外
④内
①小
②中
③大
④高
①綱
②網
③銅
④下
①原
②現
③元
④鋼