★ KUROZUのクイズ? 国社数理英 より
5教科の復習をしましょう。難易とり混ぜました。?〜?に続いて,ぜひお試しあれ。
(5)1962年,「沈黙の春」を著し,農薬禍を警告したのはアメリカのだれですか。
ウィルマット
カーソン
クリック
ワトソン
制限時間:無制限
難易度:
出題数:192人中
正解数:147人
正解率:76.56%
作成者:KUROZU (ID:1629)
出題No:21209
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[遊び]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
(1)次のことわざの意味は。 A wonder lasts but nine days.
①ウィルマット
②人の噂も七十五日
③歳月,人を待たず
④泣きっ面に蜂
解答を表示する
正解:②
(2)次のことわざの意味は。 A friend in need is a friend indeed.
①去る者は日々に疎し
②まさかのときの友は真の友
③郷に入りては郷に従え
④多芸は無芸
解答を表示する
正解:②
(3)四字熟語です。 異( )同音
①区
②羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く
③功
④句
解答を表示する
正解:口
(4)ことわざです。 「雨だれ( )をうがつ」
①口
②石
③波
④壁
解答を表示する
正解:②
(6)4Ωの抵抗に12Vの電圧をかけたら,流れる電流は何Aか。
①岩
②48
③3
④0.33
解答を表示する
正解:③
(7)円に内接する四角形の性質です。「向かい合う内角の和は( )度です。」
①360
②24
③120
④180
解答を表示する
正解:④
(8)7を2進数で表すと。
①1000
②110
③90
④100
解答を表示する
正解:111
(9)小野道風,藤原佐理(すけまさ),藤原行成といえば,何の三蹟ですか。
①茶道
②111
③和風書道
④華道
解答を表示する
正解:③
(10)次はどんな作物の上位都道府県ですか。 長野,茨城,兵庫,香川,群馬
①和歌
②ブロイラー
③ピーマン
④タマネギ
解答を表示する
正解:レタス
登録タグ
基礎基本
,
雑学
関連するクイズ・検定
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)?
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)
★14 世界各国の首都名検定 アジア?
★11 世界各国の首都名検定 旧ソ連邦
理科なんでも雑学クイズ
★15 世界各国の首都名検定 アフリカ?
3ヒントで当てよう!東京23区
一般問題・総合雑学検定
全国の高速道路検定
吉本新喜劇検定
theクイズショー(算数の雑学)
全国の主な空港検定
3ヒントで当てよう!神戸市の区名当て
料理・レシピ検定
社会なんでも雑学クイズ
その他のクイズ・検定
オードリー(お笑いコンビ)検定 初級
バスケットボール検定
★4 世界各国の首都名検定 南アメリカ
★13 世界各国の首都名検定 ヨーロッパ?
★ そうだったのか 世界の航空会社検定
航空会社のコード
★1 世界各国の首都名検定 アフリカ?
★3 世界各国の首都名検定 アジア?
★12 世界各国の首都名検定 アフリカ?
★2 世界各国の首都名検定 ヨーロッパ?
★6世界各国の首都名検定 北中央アメリカ
動物なんでもクイズ
★7 世界各国の首都名検定 ヨーロッパ?
★10 世界各国の首都名検定 カリブ海諸国
★3 世界各国の首都名検定 南アメリカ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
社会なんでも雑学クイズ
より、出題しております。
説明:社会のことなら、何でも出題します。 日本や世界の歴史、偉人、戦国武将、地理、世界遺産、経済、いろんな場所のご当地検定などなど・・・・。皆さんの挑戦と問題の作成をお待ちしております。
この地図記号は、何を表しているでしょうか?
①シャワー室
②銀行
③裁判所
④老人ホーム
解答を表示する
正解:④
この地図記号は、何を表しているでしょうか?
①工場
②レタス
③灯台
④警察署
解答を表示する
正解:③
この地図記号は、何を表しているでしょうか?
①発電所
②税務署
③銀行
④採石地
解答を表示する
正解:③
平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代の中で最も長く続いた時代は、どれでしょうか?
①江戸時代
②平安時代
③交番
④室町時代
解答を表示する
正解:②
明治時代は、明治元年〜何年まで続いたでしょうか?
①鎌倉時代
②明治45年(1912年)
③明治33年(1900年)
④明治21年(1888年)
解答を表示する
正解:②
1940年(昭和15年)9月27日に三国軍事同盟を行った3国は、次のどれでしょうか?
①フランス、イタリア、ロシア
②ドイツ、イタリア、日本
③明治39年(1906年)
④ロシア、イタリア、日本
解答を表示する
正解:②
1840年〜1842年まで2年間続いた阿片(アヘン)戦争は、どこの国同士の戦いでしょうか?
①清とインド
②インドとイギリス
③清とイギリス
④オランダとインド
解答を表示する
正解:③
10年の歳月をかけて1914年に開通した太平洋とカリブ海を結ぶ運河を何というでしょうか?
①キール運河
②カラクーム運河
③ドイツ、フランス、イギリス
④スエズ運河
解答を表示する
正解:パナマ運河
大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)を作成した中心人物は誰でしょうか?
①伊能忠敬
②徳川光圀
③パナマ運河
④間宮林蔵
解答を表示する
正解:①
1582年(天正10年)に甲斐、信濃、上野で繰り広げられた徳川家康と北条氏直の戦いを何というでしょうか?
①神流川の戦い(かんながわのたたかい)
②マルコ・ポーロ
③長篠の戦い(ながしののたたかい)
④天正壬午の乱(てんしょうじんごのらん)
解答を表示する
正解:④
どこの都道府県でしょうか?
①秋田県
②宮崎県
③関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)
④茨城県
解答を表示する
正解:①
どこの都道府県でしょうか?
①東京都
②静岡県
③佐賀県
④愛知県
解答を表示する
正解:高知県
どこの都道府県でしょうか?
①高知県
②山口県
③千葉県
④和歌山県
解答を表示する
正解:③
どこの都道府県でしょうか?
①静岡県
②新潟県
③石川県
④山形県
解答を表示する
正解:②
どこの都道府県でしょうか?
①神奈川県
②兵庫県
③富山県
④愛知県
解答を表示する
正解:鹿児島県
大正時代は、大正元年〜何年まで続いたでしょうか?
①大正15年
②大正25年
③大正35年
④鹿児島県
解答を表示する
正解:①
江戸時代の最後の年号となったのは、次のうちどれですか?
①慶応
②元治
③大正45年
④安政
解答を表示する
正解:①
源氏との争い(治承・寿永の乱)において、平氏が滅亡にいたった最後の戦いは、「○○の戦い」である。○○に入るのは?
①壇の浦
②屋島
③富士川
④文久
解答を表示する
正解:①
次のうち、日本よりも面積の大きな国はどれ?
①フィンランド
②一ノ谷
③フランス
④ドイツ
解答を表示する
正解:③
次のうち、日本よりも面積の小さな国はどれ?
①タイ王国
②ポーランド
③フィリピン共和国
④ミャンマー連邦
解答を表示する
正解:③
次のうち、旧ソヴィエト連邦に属していなかった国はどれ?
①ラトビア
②モルドバ
③ベラルーシ
④アルバニア
解答を表示する
正解:④
徳川家(江戸幕府)の10代目の将軍は?
①徳川吉宗
②イラク共和国
③徳川家茂
④徳川家治
解答を表示する
正解:④
足利家(室町幕府)の第8代の将軍は?
①足利義輝
②徳川綱吉
③足利義政
④足利義澄
解答を表示する
正解:③
山口県の県花はなんでしょうか?
①ナツミカン
②シダレザクラ
③足利義満
④ヤマモモ
解答を表示する
正解:①
長崎県の県鳥はなんでしょうか?
①ホトトギス
②オシドリ
③メジロ
④ナベヅル
解答を表示する
正解:②
1954年9月に設置された、中華人民共和国の最高国家行政機関はどれでしょうか?
①国務院
②枢密院
③都察院
④理藩院
解答を表示する
正解:①
甲信越を構成する県は「山梨県」「長野県」とあと1つはどこでしょうか?
①新潟県
②静岡県
③福井県
④富山県
解答を表示する
正解:①
世界遺産の「イグアスの滝」は、ブラジルとどこの国の国境にあるでしょうか?
①ウルグアイ
②アルゼンチン
③バラ
④ボリビア
解答を表示する
正解:②
プランクトンが異常発生し、海の水が赤く染まって見える現象を何というでしょう?
①ラニーニャ現象
②赤潮
③パラグアイ
④エルニーニョ現象
解答を表示する
正解:②
日本の第100代内閣総理大臣を務めていた人物は誰でしょうか?
①赤道反流
②石破茂
③安倍晋三
④岸田文雄
解答を表示する
正解:④