雑学クイズ より
雑学メインのクイズです
オーケストラの演奏者が時計や貴金属などのアクセサリーを身に着けない目的とは?
照明が反射してお客さんに当たらないようにするため
指を痛めないため
落とした時大きな音がすると演奏が聞きにくくなるから
楽器を傷付けないようにするため
制限時間:無制限
難易度:
出題数:432人中
正解数:284人
正解率:65.74%
作成者:スピカ (ID:1440)
出題No:14605
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[遊び]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
日本で最初の郵便は、東京〜大阪間を何時間で届いたでしょうか。
①58
②48
③落とした時大きな音がすると演奏が聞きにくくなるから
④68
解答を表示する
正解:78
虹が7色ということを発見したのは、誰。
①アインシュタイン
②ニュートン
③78
④ガリレイ
解答を表示する
正解:②
手の爪で一番速くのびるのは何指。
①中指
②薬指
③シャガール
④小指
解答を表示する
正解:①
ジグソーパズルが生まれた国は。
①米国
②日本
③仏国
④親指
解答を表示する
正解:英国
おとなの血管を全部つなぐと何km。
①1000
②1万
③100
④10万
解答を表示する
正解:④
日本で初めてケーブルカーがつくられた年は。
①1918
②1938
③1948
④1928
解答を表示する
正解:①
解説:大正7年、奈良県、生駒山
モルモットの別名は。( )ネズミ
①インド
②カラ
③テンジク
④ジャワ
解答を表示する
正解:③
米国でナイロン製歯ブラシが売り出されたのは何年。
①英国
②1938
③1928
④1948
解答を表示する
正解:②
世界初の消火器が発明されたのは何年。
①1836
②1816
③1846
④1826
解答を表示する
正解:②
解説:イギリスの軍人、マンビーが発明
登録タグ
雑学
,
クイズ
,
簡単
,
むずかしい
,
面白い
関連するクイズ・検定
漢字クイズ 20問
あクイズ
ポイント稼ぎのランキングアップテスト作戦!!!!!!パート3
お疲れ様クイズ
ポイント稼ぎ4クイズ
下書き雑学クイズ
QMA リコードアリーナ検定
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)?
漫画検定? 鳥山明編
新しいクイズ
感触雑学クイズ
かに玉雑学クイズ
アイスのクイズ
料理・レシピ検定
その他のクイズ・検定
1クイズ
笑える?クイズ
同じのを押せ!クイズ
IJKLクイズ
EFGHクイズ
バスケットボール検定
ストレス発散クイズ〜国語編〜
何が入るクイズ
漢字(書き方)検定
簡単な幼稚園レベルのクイズ
塾のクイズ
777問突破クイズ
クイズ計算5_100超近辺掛け算
四字熟語穴埋めクイズ017「一」?簡単
超簡単な問題たち
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
料理・レシピ検定
より、出題しております。
説明:料理の雑学、レシピや作り方など、料理に関して何でも出題します。
レシピは、もともと何の作り方を書いていた?
①お菓子
②飲み物
③薬
④料理
解答を表示する
正解:③
チーズの種類は、何種類くらいあると言われている?
①1918
②100種類以下
③500種類
④1000種類以上
解答を表示する
正解:④
おにぎりとおむすびでは、意味が違うでしょうか?
①10種類以下
②違う
③同じ
④いろいろ
解答を表示する
正解:③
料理で使う調味料を「さしすせそ」で表現します。さて、一般的に「せ」は何の調味料でしょうか?
①塩
②ソース
③少し違う
④しょうゆ
解答を表示する
正解:④
料理の計量で、大さじ1杯は何ccでしょうか?
①10cc
②20cc
③さとう
④5cc
解答を表示する
正解:15cc
料理の計量で、小さじ1杯は何ccでしょうか?
①15cc
②5cc
③10cc
④1cc
解答を表示する
正解:②
料理で使う調味料を「さしすせそ」で表現します。さて、一般的に「そ」は何の調味料でしょうか?
①ソース
②みそ
③しょうゆ
④コショウ
解答を表示する
正解:②
七草粥(ななくさがゆ)とは、1月7日に無病息災を願って、春の七草を入れて炊いた粥のことです。さて、春の七草とはセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ・・・あと二つはどれ?
①2cc
②ヨモギ、スズナ
③スズナ、スズシロ
④シソ、スズシロ
解答を表示する
正解:③
スパゲッティなどのパスタを茹でるときの理想的なゆで上がり状態で、髪の毛の細さ程度の芯を残してゆであげることを何と言う?
①アルデラット
②アルデラート
③スズナ、ホウレンソウ
④アルデンテ
解答を表示する
正解:④
食用油、酢、卵を主材料として混ぜ合わせた半固体状ドレッシングと言えば何でしょうか?
①ヴィネグレット
②ケチャップ
③マヨネーズ
④アルデポルデ
解答を表示する
正解:③
大根の切込みに○○○を詰めてすりおろした紅色の大根おろしを「もみじおろし」といいます。さて、○○○に入る言葉はどれでしょうか?
①ターメリック(ウコン)
②食紅
③紅しょうが
④サウザンド・アイランド
解答を表示する
正解:唐辛子(トウガラシ)
大根の切込みに○○○を詰めてすりおろした紅色の大根おろしを「もみじおろし」といいます。さて、○○○に入る言葉はどれでしょうか?
①ターメリック(ウコン)
②唐辛子(トウガラシ)
③食紅
④唐辛子(トウガラシ)
解答を表示する
正解:②