社労士(総合)検定 より
混同しやすい設問ばかりです。
第一項の規定により前納された保険料について保険料納付済期間又は保険料四分の三免除期間、保険料半額免除期間若しくは保険料四分の一免除期間を計算する場合においては、( )が経過した際に、それぞれその月の保険料が納付されたものとみなす。(国民年金法)
前納に係る期間の初日
前納に係る期間の各月
前納に係る期間の各月の5日
前納に係る期間の各月の10日
制限時間:無制限
難易度:
出題数:15人中
正解数:5人
正解率:33.33%
作成者:ノンちゃん (ID:1327)
出題No:47528
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
事業者は、労働者の健康に配慮して、労働者の従事する作業を適切に管理するように( )
①前納に係る期間の各月の5日
②配慮しなければならない。
③講じなければならない。
④措置しなければならない。
解答を表示する
正解:努めなければならない。
機械、器具その他の設備を設計し、製造し、若しくは輸入する者、原材料を製造し、若しくは輸入する者又は建設物を建設し、若しくは設計する者は、これらの物の設計、製造、輸入又は建設に際して、これらの物が使用されることによる労働災害の発生の防止に( )
①配慮しなければならない。
②資するように努めなければならない。
③尽力しなければならない。
④措置を講じなければならない。
解答を表示する
正解:②
日々雇い入れられるものについては解雇制限の規定は適用しない。但し、( )を超えて引き続き使用されるに至つた場合は、この限りでない
①一箇月
②努めなければならない。
③三十一日
④三十日
解答を表示する
正解:①
日雇労働者とは、日々雇い入れられるもの(前二月の各月において十八日以上同一の事業主の適用事業に雇用された者及び同一の事業主の適用事業に継続して( )以上雇用された者(次条第二項の認可を受けた者を除く。)を除く。)をいう
①三十日
②十四日
③三十一日
④一ヶ月
解答を表示する
正解:③
産業医は、労働者の健康を確保するため必要があると認めるときは、事業者に対し、労働者の健康管理等について必要な( )をすることができる
①指導
②意見
③十四日
④助言
解答を表示する
正解:勧告
事業者は、第六十六条第一項から第四項まで若しくは第五項ただし書又は第六十六条の二の規定による健康診断の結果(当該健康診断の項目に異常の所見があると診断された労働者に係るものに限る。)に基づき、当該労働者の健康を保持するために必要な措置について、厚生労働省令で定めるところにより、医師又は歯科医師の( )を聴かなければならない。(健康診断実施後の措置)
①意見
②助言
③勧告
④指示
解答を表示する
正解:①
業務災害による疾病は 業務上の負傷に起因する疾病および業務に起因することの明らかな疾病で通勤による疾病の範囲は( )疾病その他通勤に起因することの明らかな疾病とする。
①通勤による負傷に起因する
②通勤途上の負傷に起因する
③勧告
④通勤に起因する
解答を表示する
正解:①
偽りその他不正の行為により求職者給付又は( )の支給を受け、又は受けようとした者には、これらの給付の支給を受け、又は受けようとした日以後、基本手当を支給しない。
①失業等給付
②就職促進給付
③雇用継続給付
④教育訓練給付
解答を表示する
正解:②
被保険者又は被保険者であった者が、自己の故意の犯罪行為により、又は故意に給付事由を生じさせたときは、当該給付事由に係る保険給付は、( )
①行わないことができる
②行わない。
③その一部を行わないことができる
④通勤途上の事故に起因する
解答を表示する
正解:②
被保険者が闘争、泥酔又は著しい不行跡によって給付事由を生じさせたときは、当該給付事由に係る保険給付は、( )
①行わない。
②差し止める
③その全部又は一部を行わないことができる。
④その一部を行わないことができる
解答を表示する
正解:③
国民のに( )基づき介護保険制度を設け、その行う保険給付等に関して必要な事項を定め、もって国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的とする。(介護保険法)
①自助と公助の理念
②共同連帯の理念
③相互扶助の理念
④差し止める
解答を表示する
正解:②
国民は、( )に基づき、自ら加齢に伴つて生ずる心身の変化を自覚して常に健康の保持増進に努めるとともに、高齢者の医療に要する費用を公平に負担するものとする(高齢者の医療の確保に関する法律)
①相互扶助の精神
②共同連帯の精神
③自助と連帯の精神
④公的扶助の理念
解答を表示する
正解:③
第一項の規定により前納された保険料については、( )が到来したときに、それぞれその月の保険料が納付されたものとみなす。(健康保険法)
①前納に係る期間の各月の翌月
②前納に係る期間の各月の末日
③前納に係る期間の各月の10日
④前納に係る期間の各月の初日
解答を表示する
正解:④
保険者は、被保険者又は被保険者であった者が、正当な理由なしに療養に関する指示に従わないときは、保険給付の( )を行わないことができる。
①全部
②全部または一部
③自助の精神
④一部
解答を表示する
正解:④
被保険者が闘争、泥酔又は著しい不行跡によって給付事由を生じさせたときは、当該給付事由に係る保険給付は、その( )を行わないことができる。
①一部
②給付
③すべて
④全部又は一部
解答を表示する
正解:④
登録タグ
資格試験
,
社労士
関連するクイズ・検定
社労士講座(厚生年金法)検定
社労士講座(雇用保険法)検定
社労士(労働保険徴収法)検定
社労士講座(健康保険法)検定
資格試験
社労士講座(国民年金法)検定
社労士(労災保険法)検定
その他のクイズ・検定
社労士講座(労働安全衛生法)
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
社労士(労災保険法)検定
より、出題しております。
説明:正しくは労働者災害補償保険法に関する検定です。
労働者災害補償保険は、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷、疾病、障害、死亡等に対して迅速かつ公正な保護をするため、必要な保険給付を行い、あわせて、業務上の事由又は通勤により負傷し、又は疾病にかかつた労働者の社会復帰の促進、当該労働者及びその遺族の援護、労働者の安全及び衛生の確保等を図り、もつて労働者の福祉の( )に寄与することを目的とする。
①効率
②向上
③増進
④効果
解答を表示する
正解:③
解説:ノーヒント
労働者災害補償保険は、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷、疾病、障害、( )に対して迅速かつ公正な保護をするため、必要な保険給付を行う。
①出産
②死亡等
③死亡
④傷害
解答を表示する
正解:②
個人経営の立木の伐採事業であって常時労働者を使用するものに使用される労働者について労災保険法の適用は?
①原則適用されない
②適用されない
③例外で適用される
④全部
解答を表示する
正解:適用される
国内において事業を行う中小事業主が、海外派遣者の特別加入のための政府の承認を得るには労働保険事務組合に労働保険事務の委託をしなければならない?
①適用される
②不明
③×
④解答できない
解答を表示する
正解:③
傷病補償年金の支給要件をみたすこととなったものについては、( )以降休業補償給付は支給されないが療養補償給付は引き続き支給される
①当月
②〇
③その翌月
④その月
解答を表示する
正解:③
障害等級の併合繰上げが適用されるのは?
①新たな業務災害の場合
②どんな場合でも
③適当に
④翌々月
解答を表示する
正解:同一の業務災害の場合
障害等級の第1級の支給額は給付基礎日額の( )日分に対して第8級の支給額は( )日分である。
①同一の業務災害の場合
②245,302
③277,391
④313,503
解答を表示する
正解:④
遺族補償年金前払一時金の支給額の上限は
①800日分
②1000日分
③1340日分
④131,56
解答を表示する
正解:②
遺族補償一時金を受けるべく遺族の順位については、生計維持関係にかかわらず兄弟姉妹が祖父母に優先する?
①兄弟姉妹が優先
②〇
③わからない
④×
解答を表示する
正解:④
、国の直営事業及び( )の事業(労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)別表第一に掲げる事業を除く。)については、この法律は、適用しない。
①地方自治体
②民間
③1200日分
④官公署
解答を表示する
正解:④
前項第二号の通勤とは、労働者が、就業に関し、次に掲げる移動を、( )により行うことをいい、業務の性質を有するものを除くものとする。
①自己の選定した経路
②最大の経費
③合理的な経路及び方法
④最大の通勤経路
解答を表示する
正解:③
労働者が故意の犯罪行為若しくは重大な過失により、又は正当な理由がなくて療養に関する指示に従わないことにより、負傷、疾病、障害若しくは死亡若しくはこれらの原因となつた事故を生じさせ、又は負傷、疾病若しくは障害の程度を増進させ、若しくはその回復を妨げたときは、政府は、保険給付の( )。
①行わない。
②全部又は一部を行わないことができる
③一部を行わないことができる。
④一部を行わないことができる
解答を表示する
正解:②
国庫は、予算の範囲内において、労働者災害補償保険事業に要する費用の( )
①一部を補助しなければならない
②一部を負担する
③全部または一部を負担する
④一部を補助することができる
解答を表示する
正解:④