2011年時事問題 より
2011年のニュース・出来事に関する時事問題です。今年もいろいろなことがありましたね。記憶を呼び起こしての皆様の挑戦をお待ちしております。
10月12日、7月から降っている断続的な降雨の影響により、※※※で大規模な洪水が発生しその規模が拡大している。※※※の通貨は( )。
フラン
バーツ
バンコク
ペソ
制限時間:無制限
難易度:
出題数:455人中
正解数:280人
正解率:61.54%
作成者:餃子好き (ID:1903)
出題No:19636
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
肺がんの治療に使われる抗がん剤「( )」の副作用で被害を受けたとして、損害賠償を求めた裁判で、1月7日東京地裁、大阪地裁は和解を勧告した。
①ペソ
②イレッサ
③タミフル
④ヨクキク
解答を表示する
正解:②
1月28日、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ無人補給機HTV「愛称:( )」2号機が国際宇宙ステーションとドッキングした。
①ソユーズ
②こうのとり
③リレンザ
④ディスカバリー
解答を表示する
正解:②
2月25日、ミャンマーからタイに逃れた難民を日本が受け入れる「( )定住」について、外務省は、第1陣の5家族27人の就職先が決まったと発表した。
①第二国
②きぼう
③第三国
④第一国
解答を表示する
正解:③
2月18日、国連安全保障理事会のイスラエル入植活動をめぐる非難決議案に( )が拒否権を発動した。
①第四国
②中国
③ロシア
④アメリカ
解答を表示する
正解:④
上野動物園のパンダ、公募の日本名は雄:リーリー、雌:( )に決定。(3月)
①シェンシェン
②イギリス
③ニンニン
④シンシン
解答を表示する
正解:④
3月1日、建設中の東京スカイツリーが、広州タワー(中国)の高さを超え、自立式の電波塔としては世界一となりましたが、完成すると何mになるでしょう?
①656m
②645m
③634m
④623m
解答を表示する
正解:③
4月6日、( )の暫定首相はEUに金融支援を要請するとの声明を発表した。
①スペイン
②ギリシャ
③オーストリア
④ポルトガル
解答を表示する
正解:④
4月19日、( )の指導者、フィデル・カストロ第一書記が退任した。
①バハマ
②キューバ
③メキシコ
④ミンミン
解答を表示する
正解:②
パレスチナ解放機構主流派ファタハと、イスラム原理主義組織( )の代表者は5月3日、カイロで「統一政府」樹立を柱とする和解案に署名した。
①ハマス
②タマス
③カマス
④ジャマイカ
解答を表示する
正解:①
5月25日、ユネスコの「( )」に福岡県筑豊の炭鉱絵が登録された。
①世界絵画遺産
②世界記憶遺産
③世界文献遺産
④ヤマス
解答を表示する
正解:②
6月24日、「小笠原諸島」が世界自然遺産に登録されることが決定しましたが、世界遺産を決める機関「ユネスコ」、正式名称は国際連合( )機関。
①文化科学教育
②科学教育文化
③教育科学文化
④世界芸術遺産
解答を表示する
正解:③
6月28日、( )肝炎への国の責任と謝罪が明記された基本合意書に調印がされ、和解が成立した。
①A型
②C型
③文化教育科学
④D型
解答を表示する
正解:B型
7月14日、南スーダンの国連加盟が採決され、正式に国連に加盟することが承認された。これにより南スーダン共和国は( )番目の国連加盟国となります。
①193
②195
③198
④B型
解答を表示する
正解:①
日本時間7月18日、( )でおこなわれていたサッカーの女子W杯決勝で、なでしこジャパンがアメリカをPK戦の末に下し、女子W杯で初優勝した。
①196
②日本
③ドイツ
④アルゼンチン
解答を表示する
正解:③
8月5日、( )でインラック・シナワット氏が首相に選出され、初の女性首相が誕生した。
①ベトナム
②フィリピン
③ミャンマー
④南アフリカ
解答を表示する
正解:タイ
8月26日、( )法と再生可能エネルギー特別措置法が成立しました。その後、菅直人首相は午後の民主党党役員会で辞任を表明しました。
①特例公債
②タイ
③特例国債
④特別国債
解答を表示する
正解:①
9月2日、野田内閣総理大臣が内閣を発足させた。官房長官は( )氏。(12月1日時点)
①安住淳
②藤村修
③枝野幸男
④玄葉光一郎
解答を表示する
正解:②
9月23日、パレスチナ自治政府の( )議長が、国際連合の安全保障理事会に対して、パレスチナ自治政府の国家としての国連加盟を正式に申請した。
①アッバス
②ナッバス
③特別公債
④タッバス
解答を表示する
正解:①
10月31日、国連の潘基文事務総長が、世界の人口が( )億人に達したことを正式に発表した。
①70
②69
③65
④カッバス
解答を表示する
正解:①
11月3日、フランスの( )で主要20か国・地域首脳会議(G20サミット)が開幕した。
①パリ
②マルセイユ
③75
④カンヌ
解答を表示する
正解:④
11月27日、大阪でW選挙がおこなわれ、知事選では大阪維新の会幹事長の松井一郎氏、市長選では大阪維新の会代表の( )氏が勝利しました。
①橋元徹
②橋基徹
③橋本徹
④リヨン
解答を表示する
正解:橋下徹
12月6日、太陽系外にある地球型惑星を探すため、アメリカ航空宇宙局(NASA)が2009年に打ち上げた探査機「( )」が、生命誕生の可能性がある惑星を初めて確認したと発表した。
①シャンポリオン
②ケプラー
③橋下徹
④ドーン
解答を表示する
正解:②
6月11日、石川県の( )と新潟県の佐渡市が世界農業遺産に認定された。日本国内では初の登録となった。
①能登半島
②加賀地方
③金沢市
④ヘリオス
解答を表示する
正解:①
3月12日、博多−新八代間の九州新幹線の営業運転が始まり、全線が開業した。新規投入された車両の名前は「( )」と「さくら」である。
①千里浜
②つばさ
③みずほ
④あおば
解答を表示する
正解:③
登録タグ
時事
,
ニュース
,
2011年
,
年間
,
ドラ餃子
関連するクイズ・検定
2009年時事問題?
2014年時事問題
2011年2月時事問題
2011年上半期時事問題
2011年1月時事問題
2011年5月時事問題
2011年4月時事問題
2011年3月時事問題
2015年時事問題
2011年6月時事問題
歴史の出来事年表検定
基本知識・歴史・2013時事
2022年春アニメクイズ
2009年時事問題
2009年時事問題?
その他のクイズ・検定
平成の名曲検定?
心に響くドラえもん名言クイズ
平成の名曲検定?
2014を振り返るクイズ
覚えておきたい時事問題クイズ(2010年)
日本語の意味の違いクイズ
邦楽アーティストクイズ(男性ver)
2012日本の10大ニュース検定
戦後日本のニュース
難しいクイズ
同音異義語〜こうしょう編〜
「2」クイズ
「5」クイズ
ドラマ検定2011年 パート1
「7」クイズ
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
2009年時事問題?
より、出題しております。
説明:2009年のニュースに関する時事問題”第2弾”です。今回は2009年5月から8月の範囲で出題しますw記憶を呼び起こしての皆様の挑戦をお待ちしております。
5月11日、民主党の( )代表が記者会見を開き、辞任の意向を表明した。新代表には鳩山由紀夫氏が選ばれた。
①岡田克也
②鳩山邦夫
③つばめ
④小沢一郎
解答を表示する
正解:④
( )の反政府武装組織「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」が、5月17日、政府軍の掃討作戦によりほぼ制圧され、ホームページ上で敗北宣言を行った。そして、19日、ラジャパクサ大統領は国会で勝利宣言を行った。これにより、25年以上続いた( )の内戦は事実上集結した。
①パキスタン
②スリランカ
③野口英世
④イラン
解答を表示する
正解:②
5月19日、( )協会の前理事長、大久保昇容疑者と、息子で前副理事長の大久保浩容疑者が、背任容疑で逮捕された。( )に入る言葉の”通称”は?
①漢検
②車検
③ブータン
④数検
解答を表示する
正解:①
5月21日、刑事裁判に一般市民が参加する( )制度が始まった。対象となるのは21日以降に全国の検察庁で起訴された殺人や傷害致死などの重大事件である。
①裁判官
②裁判員
③公開裁判
④英検
解答を表示する
正解:②
19年前に4歳の女の子が殺害された「( )事件」で有罪判決を受け、裁判のやり直しを求めていた菅家利和受刑者が6月4日、逮捕から18年ぶりに釈放された。
①足利
②足尾
③高山
④市民裁判参加
解答を表示する
正解:①
6月、日本郵政の西川社長の進退問題をめぐり、( )総務大臣が辞表を提出。後任は、佐藤国家公安委員長が兼務することに。
①山下
②鳩山邦夫
③伊達直人
④仙谷由人
解答を表示する
正解:②
( )で6月12日に行われた大統領選挙は、アハマディネジャド大統領が62.6%の票を獲得して再選した。結果に納得しないムサビ元首相は、当局による不正な票の操作があったとして政府を厳しく非難。支持者によるデモへと発展した。
①カンボジア
②ブータン
③シンガポール
④イラン
解答を表示する
正解:④
6月25日、歌手の( )さんが死亡した。50歳だった。彼は7月に12年ぶりとなるコンサートをロンドンで開催する予定で、復帰に向けて精力的にリハーサルを行っていた。
①菅直人
②ビリー・ジョエル
③マイケル・ジャクソン
④ライオネル・リッチー
解答を表示する
正解:③
7月5日、中国の( )自治区で大規模な暴動が発生した。中国国営・新華社通信によると、この暴動で市民ら156人が死亡、800人以上がケガをし、数百人が拘束された。
①ジョン・レノン
②チベット
③新疆ウイグル
④寧夏回族(ねいかかいぞく)
解答を表示する
正解:③
7月8日、( )中部のラクイラでサミット(主要国首脳会議)が開幕した。今回は地球温暖化をめぐる先進国と新興国の合意が取りつけられるかが焦点となった。
①フランス
②イタリア
③ポーランド
④ロシア
解答を表示する
正解:②
7月、脳死を「人の死」と位置づけ、( )歳未満の子どもからの臓器提供を認める改正臓器移植法が参議院本会議で可決し、成立した。
①18
②14
③15
④内モンゴル
解答を表示する
正解:③
7月21日、( )が解散された。本会議終了後、総選挙の日程が8月18日に公示、30日に投開票として決定し、選挙戦がスタートした。
①参議院
②20
③衆議院
④赤十字病院
解答を表示する
正解:③
7月、日本国内で46年ぶりとなる( )は、日本各地であいにくの天気となったが、小笠原諸島の硫黄島では黒い太陽が輝いた。今回は地球と月との距離が短いため、硫黄島では6分以上の長い時間観測することができた。
①皆既月食
②貴族院
③部分月食
④皆既日食
解答を表示する
正解:④
7月、日本人で初めてとなる長期の宇宙滞在を終えた( )さんが、無事に4か月半のミッションを終え地球に帰還した。彼は日本の実験棟「きぼう」を完成させるなど重要な任務を果たした。
①野口聡一
②星出彰彦
③山崎直子
④若田光一
解答を表示する
正解:④
8月、自宅に無断で侵入したアメリカ人男性を無許可で滞在させたとして、ミャンマーの民主化運動指導者、( )さんに対し1年半の自宅軟禁が言い渡された。
①マハーシ・サヤドウ
②アウン・サン・スー・チー
③チョウ・ディン
④金環日食
解答を表示する
正解:②
8月20日、( )で大統領選挙の投票が行われた。選挙では、妨害を狙ったとみられるテロが散発的に起きたが、投票は大きな混乱もなく終了した。首都カブールでは、反政府勢力タリバンのメンバーとみられる3人組が警察署を襲撃し、治安部隊との間で銃撃戦になった。
①バングラデシュ
②ボー・ミャ
③ネパール
④モルディブ
解答を表示する
正解:アフガニスタン
第45回衆議院選挙は8月31日に投開票され、( )党が308議席を獲得し圧勝した。( )党は、小選挙区で221議席を獲得したほか、比例代表でも87議席を獲得し、過半数を大きく超える308議席に達した。
①公明
②民主
③アフガニスタン
④自民
解答を表示する
正解:②