Quizoo くいずー

 鉄道唱歌(東京〜国府津) 検定 より
出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪歌いながら 出発進行!
 支線をあとに立ちかえり わたる相模の馬入川(ばにゅうがわ)
  1. 松草さむく日は暮れて こたへぬ石碑は苔あをし
  2. 海水浴に名をえたる 大磯みえて 波すずし
  3. 雪は消えても消えのこる 名は千載(せんざい)の後までも
  4. 愛宕(あたご)の山に入りのこる 月を旅路の友として
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:126人中
正解数:114人
正解率:90.48%
作成者:ta−kun (ID:17385)
No.出題No:16016
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①愛宕(あたご)の山にいりのこる 月を旅路の友として
②湊を見れば百舟(ももぶね)の 煙は空をこがすまで
③海のあなたにうすがすむ 山は上総(かずさ)か房州か
④雪は消えても消えのこる 名は千載(せんざい)の後までも
解答を表示する

正解:①

①愛宕(あたご)の山に入りのこる 月を旅路の友として
②つぎは鎌倉鶴が岡 源氏の古跡や尋ね見ん
③見よやドックに集まりし わが軍艦の壮大を
④雪は消えても消えのこる 名は千載(せんざい)の後までも
解答を表示する

正解:④

①海のあなたにうすがすむ 山は上総(かずさ)か房州か
②別当公暁(くぎょう)のかくれしと 歴史にあるは此蔭(このかげ)よ
③湊を見れば百舟(ももぶね)の 煙は空をこがすまで
④松風さむく日は暮れて こたへぬ石碑は苔あをし
解答を表示する

正解:①

①大師河原(だいしがわら)に程ちかし 急げや電気の道すぐに
②大師河原(だいしがわら)は程ちかし 急げや電気の道すぐに
③松風さむく日は暮れて こたへぬ石碑は苔あをし
④愛宕(あたご)の山に入りのこる 月を旅路の友として
解答を表示する

正解:②

①湊を見れば百舟(ももふね)の 煙は空をこがすまで
②片瀬腰越(こしごえ)江ノ島も ただ半日の道ぞかし
③雪は消えても消えのこる 名は千載(せんざい)の後までも
④つぎは鎌倉鶴が岡 源氏の古跡(こせき)や尋ね見ん
解答を表示する

正解:①

①愛宕(あたご)の山に入りのこる 月を旅路の友として
②見よやドッグに集まりし わが軍艦の壮大を
③つぎは鎌倉鶴が岡 源氏の古跡(こせき)や尋ね見ん
④海水浴に名を得たる 大磯みえて波すずし
解答を表示する

正解:③

①大師河原(だいしがわら)は程ちかし 急げや電気の道すぐに
②別当公暁(くぎょう)のかくれしと 歴史にあるは此蔭(このかげ)よ
③大師河原(だいしがわら)は程ちかし 急げや 電気の道すぐに
④海水浴に名を得たる 大磯みえて 波すずし
解答を表示する

正解:②

①海のあなたにうすがすむ 山は上総(かずさ)か房州か
②湊を見れば百舟(ももふね)の 煙は空をこがすまで
③海水浴に名を得たる 大磯みえて波すずし
④愛宕(あたご)の山に入りのこる 月を旅路の友として
解答を表示する

正解:松風さむく日は暮れて こたへぬ石碑は苔あをし

①片瀬腰越(こしごえ)江ノ島も ただ半日の道ぞかし
②雪は消えても消えのこる 名は千載(せんざい)の後までも
③大師河原(だいしがわら)は程ちかし 急げや電気の道すぐに
④松風さむく日は暮れて こたへぬ石碑は苔あをし
解答を表示する

正解:①

①つぎは鎌倉鶴が岡 源氏の古跡(こせき)や尋ね見ん
②湊を見れば百舟(ももふね)の 煙は空をこがすまで
③海はあなたにうすがすむ 山は上総(かずさ)か房州か
④見よやドックに集まりし わが軍艦の壮大を
解答を表示する

正解:④

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、鉄道唱歌(博多〜長崎) 検定より、出題しております。
説明:出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪歌いながら出発進行!
①片瀬腰越(こしごえ)江ノ島も ただ半日の道ぞかし
②名も諫早(いさはや)の里ならぬ 旅の心やいさむらん
③佛(ほとけ)も知るや千代までも つきぬ恨みの世がたりは
④ゆけば間もなく佐賀の町 城にはのこる玉のあと
解答を表示する

正解:③

①みなとはここぞ長崎ぞ 長くわするな国民(くにたみ)よ
②涙を呑みて邊土(へんど)なる ここに月日をおくりけり
③寺町すぎて居留地に 入ればむかしぞ忍ばるる
④めぐる車輪の早岐(はやき)より 右にわかるる佐世保道
解答を表示する

正解:②

①かしこも楽しここもよし いざ見てめぐれ汽車の友
②涙を呑みて邊土(へんど)なる ここに月日をおくりけり
③ゆけば間もなく佐賀の町 城にはのこる玉のあと
④つぎは彼杵(そのき)か松原の 松ふく風ものどかにて
解答を表示する

正解:③

①佛(ほとけ)も知るや千代までも つきぬ恨(うらみ)の世がたりは
②港にぎはふ百千船(ももちぶね) 夜(よ)は舷燈(げんとう)のうつくしさ
③あとは鐵道一(ひと)すぢに またたくひまよ青森も
④湾をしめたる佐世保には わが鎮守府(ちんじゅふ)をおかれたり
解答を表示する

正解:めぐる車輪の早岐(はやき)より 右にわかるる佐世保道

①湾をしめたる佐世保には わが鎮守府(ちんじゅふ)をおかれたり
②春日長与(はるびながよ)のたのしみも 道尾(みちのお)にこそつきにけり
③めぐる車輪の早岐(はやき)より 右にわかるる佐世保道
④めぐる車輪の早岐(はやき)より 右にわかるる佐世保道
解答を表示する

正解:①

①涙を呑みて邊土(へんど)なる ここに月日をおくりけり
②つぎは彼杵(そのき)か松原の 松ふく風ものどかにて
③ゆけば間もなく佐賀の町 城にはのこる玉のあと
④みなとはここぞ長崎ぞ 長くわするな國民(くにたみ)よ
解答を表示する

正解:②

①名も諫早(いさはや)の里ならぬ旅の 心やいさむらん
②かしこも楽しここもよし いざ見てめぐれ汽車の友
③あとは鐵道一(ひと)すぢに またたくひまよ青森も
④寺町すぎて居留地に 入ればむかしぞ忍ばるる
解答を表示する

正解:①

①春日長与(はるびながよ)のたのしみも 道尾(みちのお)にこそつきにけれ
②湾をしめたる佐世保には わが鎮守府(ちんじゅふ)をおかれたり
③名も諫早(いさはや)の里ならぬ 旅の心やいさむらん
④ゆけば間もなく佐賀の町 城にはのこる玉のあと
解答を表示する

正解:①

①港にぎはふ百千船(ももちぶね) 夜(よ)は舷燈(げんとう)のうつくしさ
②みなとはここぞ長崎ぞ 長くわするな國民(くにたみ)よ
③名も諫早(いさはや)の里ならぬ 旅の心やいさむらん
④つぎは彼杵(そのき)か松原の 松ふく風ものどかにて
解答を表示する

正解:①

①かしこも楽しここもよし いざ見てめぐれ汽車の友
②佛(ほとけ)も知るや千代までも つきぬ恨(うらみ)の世がたりは
③めぐる車輪の早岐(はやき)より 右にわかるる佐世保道
④寺町すぎて居留地に 入ればむかしぞ忍ばるる
解答を表示する

正解:④

①みなとはここぞ長崎ぞ 長くわするな國民(くにたみ)よ
②つぎは彼杵(そのき)か松原の 松ふく風ものどかにて
③港にぎはふ百千船(ももちぶね) 夜(よ)は舷燈(げんとう)のうつくしさ
④春日長与(はるびながよ)のたのしみも 道尾(みちのお)にこそつきにけり
解答を表示する

正解:みなとはここぞ 長崎ぞ 長くわするな國民(くにたみ)よ

①佛(ほとけ)も知るや千代までも つきぬ恨(うらみ)の世がたりは
②あとは鐵道一(ひと)すぢに またたくひまよ青森も
③湾をしめたる佐世保には わが鎮守府(ちんじゅふ)をおかれたり
④みなとはここぞ 長崎ぞ 長くわするな國民(くにたみ)よ
解答を表示する

正解:②

①名も諫早(いさはや)の里ならぬ 旅の心やいさむらん
②寺町すぎて居留地に 入ればむかしぞ忍ばるる
③あとは鐵道一(ひと)すぢに またたくひまよ青森も
④かしこも楽しここもよし いざ見てめぐれ汽車の友
解答を表示する

正解:④