問題の意味の四字熟語を当ててください。ただし四字熟語の中に含まれる4漢字にのうち、手に関するもの、水に関するもの、木に関するもの、心に関するもの、どれが最も多いか選びなさい。例えば、四字熟語が「虚心坦懐」だとすると、手:0、水:0、木:0、心:2(心 と 懐(りっしんべん))で、正解は「心」となります。漢字1字は、4つのいずれか、または該当なしに決まります。また漢字一字のなかに、4つの部位はどこに入ってもOKです。ひとつの漢字の中に異なる部位が含まれる場合は、手>水>木>心の優先順位とします。

学問や修養によって自分を磨き上げること

制限時間:無制限

難易度:


出題数:211人中

正解数:138人

正解率:65.4%


作成者:こんきちくん (ID:14103)

出題No:9080
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①木
②心
③手
④心
①水
②手
③心
④水
①木
②水
③心
④木
①木
②手
③手
④水
①木
②水
③心
④心
①水
②手
③手
④木
①心
②心
③水
④手
①心
②水
③木
④手
①水
②木
③手
④木
①水
②心
③心
④木
①水
②心
③手
④木
①水
②心
③木
④手
①水
②木
③心
④手
①心
②木
③手
④手
①手
②水
③水
④木
解答を表示する
正解:④
解説:曖昧模糊 曖に「心」が入るが、模の「木」が優先する
①水
②心
③心
④手
①木
②心
③木
④水
①手
②手
③木
④水
①心
②木
③心
④水
解答を表示する
正解:手
解説:捧腹絶倒 「抱腹絶倒」はギャグから発生した当て字。答えはどちらも「手」
①水
②手
③木
④心
解答を表示する
正解:①
解説:沈魚落雁 泳いでいた魚は沈み、飛んでた雁は落ちる!!
①手
②木
③手
④水
解答を表示する
正解:心
解説:天網恢恢 「天網恢恢、疎にして漏らさず」と習うが、老子には「天網恢恢タリ、疎ニシテ而(これ)モ失ワズ」となっている【原文:天網恢恢、疎而不失】
①水
②木
③心
④手
解答を表示する
正解:④
解説:抜山蓋世 山を抜き、世をおおう。項羽は無敵だった。最期は自分で首をはね、劉邦軍によって、恩賞の証拠に、体を細切れにされて、持ち去られたと言う。
①心
②水
③心
④手
解答を表示する
正解:④
解説:樽俎折衝 「樽」に「木」と「寸」が含まれ、「寸」が「手」の変形だと思って、「樽」を「手」に分類してもよい。「折」があるので答えは変わらない

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:漢数字を含む四字熟語の穴埋めクイズです。
①木
②異 神
③意 心
④衣 心
①至 陣
②史 尽
③視 仁
④志 神
①賜 光
②以 神
③志 考
④史 行
①尽
②紫 紅
③迅
④塵
①丈 隊
②条 帯
③儘
④畳 耐
①面 臂
②免 比
③俛 皮
④面 被
①紘 宇
②行 迂
③耕 雨
④状 態
①抗 得
②抄 掬
③菖 菊
④承 鞠
①奴 河
②怒 臥
③弩 雅
④笙 聞
①啓 所
②駑 駕
③計 書
④経 疏
①駢 儷
②敬 諸
③辯 零
④勉 令
①綱 常
②煌 禳
③弁 励
④行 城
①寫 牟
②昂 情
③斜 無
④奢 無
①遮 無
②南 宝
③皆 方
④見 報
①知 解
②刀 礼
③壺 零
④水 峰
①雷 神
②帯 穿
③舎 辯
④紅 旋
①万 十
②十 十
③紫 閃
④五 三
①千 一
②益 統
③愚 盗
④怒 淘
①応 一
②貧 灯
③即 一
④瞬 三
①頒 列
②当 落
③舎 入
④分 裂