問題の意味の四字熟語を当ててください。ただし四字熟語の中に含まれる4漢字にのうち、手に関するもの、水に関するもの、木に関するもの、心に関するもの、どれが最も多いか選びなさい。例えば、四字熟語が「虚心坦懐」だとすると、手:0、水:0、木:0、心:2(心 と 懐(りっしんべん))で、正解は「心」となります。漢字1字は、4つのいずれか、または該当なしに決まります。また漢字一字のなかに、4つの部位はどこに入ってもOKです。ひとつの漢字の中に異なる部位が含まれる場合は、手>水>木>心の優先順位とします。

学問や修養によって自分を磨き上げること

制限時間:無制限

難易度:


出題数:211人中

正解数:138人

正解率:65.4%


作成者:こんきちくん (ID:14103)

出題No:9080
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①水
②木
③手
④心
①水
②木
③手
④心
①手
②心
③水
④木
①心
②手
③木
④心
①水
②手
③木
④水
①木
②心
③水
④手
①木
②水
③心
④手
①心
②心
③手
④水
①手
②水
③心
④木
①木
②木
③水
④心
①手
②心
③手
④水
①心
②手
③水
④木
①木
②心
③木
④水
①手
②心
③木
④水
①手
②木
③心
④手
解答を表示する
正解:②
解説:曖昧模糊 曖に「心」が入るが、模の「木」が優先する
①心
②手
③水
④木
①木
②水
③心
④水
①手
②木
③手
④水
①心
②手
③木
④心
解答を表示する
正解:②
解説:捧腹絶倒 「抱腹絶倒」はギャグから発生した当て字。答えはどちらも「手」
①手
②木
③水
④水
解答を表示する
正解:③
解説:沈魚落雁 泳いでいた魚は沈み、飛んでた雁は落ちる!!
①水
②手
③心
④心
解答を表示する
正解:③
解説:天網恢恢 「天網恢恢、疎にして漏らさず」と習うが、老子には「天網恢恢タリ、疎ニシテ而(これ)モ失ワズ」となっている【原文:天網恢恢、疎而不失】
①手
②木
③水
④木
解答を表示する
正解:①
解説:抜山蓋世 山を抜き、世をおおう。項羽は無敵だった。最期は自分で首をはね、劉邦軍によって、恩賞の証拠に、体を細切れにされて、持ち去られたと言う。
①心
②水
③心
④手
解答を表示する
正解:④
解説:樽俎折衝 「樽」に「木」と「寸」が含まれ、「寸」が「手」の変形だと思って、「樽」を「手」に分類してもよい。「折」があるので答えは変わらない

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:クイズ内容:四字熟語の問題のパート3になります。皆さん、答えてね!たくさん覚えましょう!
①順風満帆
②自画自賛
③木
④晴耕雨読
①七転八起
②画竜点睛
③無芸大食
④危機一髪
①弱肉強食
②順風満帆
③右往左往
④一網打尽
①独立独歩
②疑心暗鬼
③我田引水
④大同小異
①十人十色
②順風満帆
③猪突猛進
④大胆不敵
①初志貫徹
②適材適所
③意気投合
④起死回生
①一期一会
②海千山千
③右往左往
④異口同音
①暗中模索
②晴耕雨読
③前途多難
④心機一転
①無我夢中
②奇想天外
③前代未聞
④試行錯誤
①我田引水
②自画自賛
③馬耳東風
④温故知新