予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①ポッキー伯爵が考案したお菓子だから
②ポケットサイズのポケットが徐々にポッキーとなった
③当初は乗馬用のおやつでジョッキーから由来
④「ポッキン」という響きから
①メキシコ・アカプルコの美しさから
②カップルで食べてほしいから
③イタリア・カプリ島の明るさ・楽しさから
④カプチーノに合うデザートにしたいから
①陸上選手のカール・ルイスの名前から
②クックレス(cook-less)からの造成語で「調理の必要なし」という意味
③クッキング・レトルトのカレーという意味
④カレーを待つ子供が「早くくれ」と言った言葉から
①カレーライスをお盆に乗せて運ぶ光景から
②フランス語で「よい旅を!」のボン・ヴォヤージュ(Bon Voyage)から
③ククレ博士が考案したカレーだから
④ボンさんという人がこのカレーを調合したから
解答を表示する
正解:フランス語で美味しいという意味の「BON」を付けた
①フランス語で美味しいという意味の「BON」を付けた
②えびせんの考案者がカッパに似ていたから
③当初は「かっぱ太郎」というお菓子だったから
④昭和20年代に流行った「かっぱ天国」というマンガから
①アメリカのお菓子店「チェルシー」から
②昔はカッパのおまけが付いていたから
③チェルシー博士の考案したキャンディーだから
④チェルシーおばあちゃんの秘伝のキャンディーだから
解答を表示する
正解:イギリスのロンドン市南西部にある地区「チェルシー」から
①イギリスのビスケット職人にビスコ一家から
②公募でネーミングを募集した
③ビスケットとコーヒーを合体した名前
④イギリスのロンドン市南西部にある地区「チェルシー」から
解答を表示する
正解:酵母入りビスケットが次第に変化してビスコになった
①インドのバーモントさんが調合したカレーだから
②「パパ、もっとカレー」が変化してこの名前になった
③アメリカ・バーモント州に伝わるリンゴとハチミツの健康法から
④酵母入りビスケットが次第に変化してビスコになった
①じゃがいもは万能の食べ物でお利口なので「りこ」とした
②開発者の得意な縦笛(リコーダー)のリコを使った
③食べる時のコリッと言う感触の擬音を反対にした
④公募でネーミングが決まった
解答を表示する
正解:商品開発者の友人の名前(りかこさん)
解説:皆さんもご存じの「じゃがりこ」は、カルビーが製造・販売しているジャガイモを主原料としたスナック菓子。1995年から発売開始の人気商品です。名前の由来は、開発担当者の友人(りかこさん)が、とてもおいしそうに食べている姿だったのを見て、製品名を思いついたそうです。
①「日本一になるように」の願いからニッポンのポンにした
②商品開発者の友人の名前(りかこさん)
③たくさんのミカンがポンポンと運ばれる風景から
④愛媛の方言でミカンを「ポン」と言ったから
解答を表示する
正解:①
解説:ポンジュースの名前は、1952年に当時の愛媛県知事・久松定武が日本一(ニッポンイチ)のジュースになるようにという意味で名付けられました。ポン(pom)は、柑橘果汁のpons(ポンス)やpomelo(ポメロ)、果樹栽培法のpomologyなどの柑橘に縁の深い名前であることも選ばれた理由の1つです。ちなみに愛媛(特に中予地方)の方言で「ポン」は「くだらないもの」、「うんこ」という意味があります。
①メキシコの有名な踊りの名前
②どんどんタコスを食べてほしいという意味から頭にドンを付けた
③メキシコのドンタコス地方のタコスだから
④小説「坊ちゃん」の登場人物の名前から
解答を表示する
正解:「1番」という意味のスペイン語「Don」とタコスを組み合わせた
解説:「Don」はスペイン語で「先生、様、1番」という意味。タコスの中で1番(優れもの)という意味でネーミングされました。
①「赤い」という意味
②「1番」という意味のスペイン語「Don」とタコスを組み合わせた
③「じゃがいも」という意味
④「もっと」という意味
解答を表示する
正解:④
解説:スペイン語で「ムーチョ」は「もっと」という意味。カラムーチョは「辛いものをもっと」という意味です。
①縁起を担いで、末広がりの「八」から
②「辛い」という意味
③全国からの公募で決まった
④系列のフジテレビが「8チャンネル」であることから
①「ラッキー7」にちなんでセブンティーンとなった
②13歳〜19歳の「7つのティーン」
③創刊当時、ページ数が8ページだから
④全国に公募して決めた
解答を表示する
正解:②
解説:昭和43年創刊のファッション雑誌の老舗! 名前の由来は、17歳・・・じゃなくて、13歳〜19歳の「7つのティーン」で、セブンティーンと言います。
①全国に公募して決めた
②南アメリカ大陸の「アンデス山脈」から
③説明する必要なし!そのものズバリ「17歳」
④「安心ですメロン」が変化して「アンデスメロン」になった
解答を表示する
正解:④
解説:昭和52年にサカタのタネ(当時は坂田種苗)が開発した。「作って安心」「売って安心」「買って安心」ということで「安心ですメロン」と言うネーミングだったが、そこから縮めて「アンデスメロン」とした。
①主成分である「アスパラギン酸」から
②公募でネーミングが決まった
③特にない
④本当に原材料にアスパラガスが使われている
①「明日はパラダイス!」が変化して「アスパラ」になった
②アメリカの科学者「ヘルシアさん」の名前から
③特にない
④全国に公募して抽選で決めた
解答を表示する
正解:「健康(ヘルス)をアシストする」が次第に変化して「ヘルシア」になった
解説:「健康(ヘルス)をアシストする」が次第に変化して「ヘルシーアシスト」→「ヘルシア緑茶」と命名されたそうです。