四字熟語穴埋めクイズ→○を埋めます。日常頻出語〜漢検一級まで。目指せ4字熟語主要2000語!運試しにもなるよ!!

○○八方 しほうはっぽう

制限時間:無制限

難易度:


出題数:236人中

正解数:209人

正解率:88.56%


作成者:ぐっちー (ID:15010)

出題No:11417
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①微
②月亭
③眉
④尾
解答を表示する
正解:③
解説:(顔つき・表情などが)情け深く善良である。
①認
②忍
③任
④壬
解答を表示する
正解:②
解説:慈しみの気持ちを持って、いかなる困難にも耐え忍ぶこと。
①苗
②描
③秒
④病
解答を表示する
正解:④
解説:人のかかる病気のすべて。人体は地・水・火・風の四つの元素(四大 しだい )から構成されていて、これが不調なとき、それぞれ百一の病気を生ずるとされる。
①服
②伏
③備
④匐
解答を表示する
正解:②
解説:人に付き従い、低い地位に甘んじていることと、盛んに活躍すること。また、将来を期して人の下に従い、低い地位に甘んじ、やがては大いに羽ばたき活躍すること。
①分
②雰
③福
④聞
解答を表示する
正解:①
解説:ばらばらになってしまうこと。まとまりのあるものが秩序を失い、いくつにも分かれ乱れること。
①文
②弁
③鞭
④勉
解答を表示する
正解:②
解説:生まれつき弁舌が達者で、行動が素早いこと。
①毀
②棄
③起
④軌
解答を表示する
正解:②
解説:希望を失い、自分などどうなってもいいとやけくそになること。失望などのために投げやりな行動をして、自分を駄目にすること。また、そのさま。
①牧
②墨
③僕
④便
解答を表示する
正解:②
解説:文人。詩文を作る人のこと。 子墨客卿 しぼくかくけい とも。
①朴
②背
③排
④敗
解答を表示する
正解:④
解説:教育は時には厳しさが必要であることのたとえ。母親が慈愛にあふれて甘すぎると、かえって放蕩 ほうとう な子ができる意から。

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:読んで字のごとし 四字熟語「シン」編の15問限定 至極簡単(?)です。( ´艸`)
①芯
②信
③心
④慎
①廃
②深
③伸
④信
①信
②慎
③心
④深
①心
②暹
③進
④申
①沁
②深
③辛
④心
①芯
②信
③神
④心
①津
②深
③芯
④伸
①慎
②神
③心
④深
①臣
②薪
③申
④辰
①神
②心
③新
④辛
①辛
②秦
③神
④深
①芯
②慎
③振
④心
①新
②心
③伸
④神
①心
②津
③伸
④臣
①芯
②慎
③心
④神