四字熟語穴埋めクイズ→○を埋めます。難易混合です。目指せ4字熟語主要2000語!

呉下○蒙 ごか(の)あもう

制限時間:無制限

難易度:


出題数:185人中

正解数:169人

正解率:91.35%


作成者:ぐっちー (ID:15010)

出題No:10950
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①温
②雲
③鴉
④蘊
解答を表示する
正解:④
解説:四苦八苦の一つ。自分自身が生きているだけで苦しみが次から次へと湧き上がってくること。ごおんじょうく五陰盛苦とも。
①依
②偉
③運
④為
解答を表示する
正解:威
解説:虎の威を借る狐。権力や権威のある者の威力を借りて、自分勝手に振る舞うたとえ。また、有力者の威力をかさに着て、勝手に振る舞う者のたとえ。
①慕
②募
③寡
④威
解答を表示する
正解:③
解説:みなしご、ひとりもの、ろくでなし。
①猟
②掠
③陵
④夏
解答を表示する
正解:③
解説:異民族と漢民族がたがいにおかし争うこと。
①瞭
②峻
③俊
④逡
解答を表示する
正解:④
解説:事にのぞんで決心がつかず、ぐずぐずしていること。逡循とも書く。遅疑逡巡。
①孤
②弧
③呱
④竣
解答を表示する
正解:狐
解説:全体として立派だがよく見れば多少の難があるというたとえ。
①狐
②牛
③牢
④于
解答を表示する
正解:②
解説:相手の言うのにまかせて、自分では逆らわないことのたとえ。相手が自分を牛と呼べば自分は牛だと思い、馬だと呼ばれれば自分は馬だと思う意。
①端
②瑞
③湍
④午
解答を表示する
正解:喘
解説:過度におびえ恐れることのたとえ。また、疑いの心があると、何でもないものにまで恐れや疑いの気持ちをもつたとえ。暑い呉の地方の牛は月を見ても暑い太陽だと思い、喘ぐ意から。
①蒙
②孟
③妄
④盲
解答を表示する
正解:①
解説:富貴の人の行いが治まらず国家が乱れることのたとえ

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:漢検二級並の四字熟語のクイズです。
①雷
②雪
③雨
④霜
①論
②尚
③喘
④輪
①春
②冬
③秋
④話
①池
②煙
③栓
④地
①怒
②罵
③戯
④夏
①雑
②胎
③強
④盗
①謀
②奨
③奮
④勉
①慨
②概
③志
④激
①茎
②水
③根
④葉
①悟
②候
③航
④好