日本の伝統芸能「歌舞伎(カブキ)」に関する問題です。歌舞伎に関わることなら何でも出題します。

黒装束を着用して、役者の介添、舞台装置を操作する人のことを何と言うでしょう?

制限時間:無制限

難易度:


出題数:2520人中

正解数:2197人

正解率:87.18%


作成者:シバオウ (ID:57)

出題No:10025
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①衣装、道具
②技芸、芸人
③観客
④お金
①じゅうはちばん
②とんや
③おおとり
④三枚目
①おはこ
②成田屋
③高麗屋
④紀伊国屋
①寄道
②わき道
③花道
④一本道
①十字屋
②江戸時代にたくさんの歌舞伎役者が住んでいた
③特に意味はない
④江戸時代に歌舞伎の大舞台が複数存在した
解答を表示する
正解:戦後に歌舞伎の演舞場を建設して芸能の中心地する予定だった
①国立劇場
②戦後に歌舞伎の演舞場を建設して芸能の中心地する予定だった
③南座
④御園座
①歌舞伎座
②南座
③御園座
④歌舞伎座
①前進座
②1927年
③1971年
④1985年
①2005年
②七代目市川染五郎
③十八代目中村勘三郎
④六代目中村歌右衛門

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:歌舞伎十八番の演目に関する検定です。今ではほとんど上演されないものも含まれていますが、考えてみてください。
①豆腐売
②外郎売
③九代目中村福助
④煙草売
解答を表示する
正解:②
解説:有名な口上が、今もアナウンサーの滑舌訓練のために用いられていますね・・・。
①押戻
②差戻
③西瓜売
④呼戻
①手抜
②磁石
③寄切
④毛抜
解答を表示する
正解:④
解説:私の最も好きな演目の一つです。科学的要素が入っているのがいいですね・・・。
①影
②天窓
③暫
④興
①双六
②権六
③漸
④助六
①虎引
②象引
③甚六
④犬引
①馬引
②六つ面
③八つ面
④七つ面
①天神
②雷神
③五つ面
④風神
①不知
②鳴神
③不屈
④不動
①息の根
②蛇の目
③屋の根
④矢の根
①不抜
②無道
③不破
④風雪
①蛇食
②不尽
③蛇籠
④蛇柳
①猫柳
②景清
③影里
④影朋
①解脱
②解決
③外道
④景康
①冠羽
②風羽
③洒脱
④項羽
①顎髭
②頬髭
③鎌髭
④槍髭
①義経談
②弁慶譚
③朱印帳
④関羽
解答を表示する
正解:勧進帳
解説:十八番のうち、最も有名な演目ですね・・・。
①蟒
②嫐
③姦
④妾
解答を表示する
正解:②
解説:「うわなり」と読みますね。