英語ことわざ・決まり文句クイズ より
正しい訳を選んでください。よく知られているものですので簡単です。
Beauty is only skin deep. 美しいも○一重。
革
紙
皮
布
制限時間:無制限
難易度:
出題数:1025人中
正解数:704人
正解率:68.68%
作成者:トシデス (ID:1295)
出題No:11474
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[英語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
I live to eat. 花より( )。
①布
②団子
③女子
④男子
解答を表示する
正解:②
Time is money. 時は○なり。
①銀
②鉛
③金
④親子
解答を表示する
正解:③
Seeing is believing. 百聞は○見にしかず。
①銅
②一
③四
④三
解答を表示する
正解:②
Knowledge is power. 知識は○なり。
①無
②力
③ニ
④宝
解答を表示する
正解:②
Like father, like son. ○の子は○。
①子
②彼
③私
④蛙
解答を表示する
正解:④
Blood is thicker than water.血は○よりも濃し。
①空
②何
③油
④木
解答を表示する
正解:水
On the nose.
①ちょうどだ。
②ちょうじだ。
③水
④ちょうずだ。
解答を表示する
正解:①
ASAP できるだけ○く。
①ちょうがだ。
②遅
③早
④長
解答を表示する
正解:③
It’s out of date.
①時代離れだ。
②短
③時代小説だ。
④時代遅れだ。
解答を表示する
正解:④
登録タグ
ことわざ
,
たとえ話
,
決まり文句
,
英語
,
外国語
関連するクイズ・検定
ことわざ(諺)検定
ことわざ問題(Vol.1)
天気に関することわざクイズ
ことわざ・慣用句の人体クイズ
ことわざ漢字何でもクイズ
ことわざ・慣用句の動物クイズ
ことわざ問題
難解ことわざ検定
ことわざ・慣用句の色クイズ
ことわざ問題(Vol.4)
お金にまつわることわざ、慣用句クイズ
ことわざ問題(Vol.2)
ことわざ問題(Vol.3)
ことわざ・慣用句のカタカナ・クイズ
ことわざ問題3
その他のクイズ・検定
英語品詞クイズ
英単語検定 〜超難問編〜
ロシア(キリル)文字検定
英検4級の単語
高1の英単語
中学英語検定。(中一レベル)
中学5教科クイズ
スペルテスト
ABCの暗号クイズ
中2までの英単語クイズ
中学英語クイズ
ポケモン英単語クイズ
ギリシャ文字検定
高校入試英語文法 同意文作成問題
動物の英語名検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
ことわざ問題3
より、出題しております。
説明:クイズの内容はこちら→ことわざを答えてね!
たとえ失敗しても、その理由をよく考えて改めていれば、やがて成功するようになるという教え。
①虻蜂取らず
②時代感覚だ。
③失敗は成功のもと
④鬼に金棒
解答を表示する
正解:③
好きな事は何でも熱心にやるので、自然にうまくなるものだという教え。
①怪我の功名
②君子危うきに近寄らず
③口は災いの元
④頭隠して尻隠さず
解答を表示する
正解:好きこそ物の上手なれ
灯台は真下が一番暗いことから、近くにあると返って気付きにくいということのたとえ。
①虎の威を借りる狐
②灯台元暗し
③短気は損気
④好きこそ物の上手なれ
解答を表示する
正解:②
時間はお金のように大切なものだから、無駄に過ごしてはいけないという教え。
①飛んで火に入る夏に虫
②宝の持ちぐされ
③時は金なり
④泣き面に蜂
解答を表示する
正解:③
物事は、教えてもらって覚えるより、自分で繰り返しやって覚える方が良く身につくという教え。
①二階から目薬
②どんぐりの背比べ
③七転び八起き
④習うより慣れろ
解答を表示する
正解:④
好きなものをそばに置くと、油断できないことのたとえ。
①ぬかのくぎ
②情けは人のためならず
③二兎追うものは一兎も得ず
④濡れ手に粟
解答を表示する
正解:猫に鰹節
欲しくてたまらないことのたとえ。
①花よりだんご
②猫に鰹節
③八方ふさがり
④喉から手が出る
解答を表示する
正解:④
本当に脳力のある人は、そのことをやたらに人前で見せびらかしたりしないという教え。
①喉元過ぎれば熱さを忘れる
②人のふり見てわがふり直せ
③百聞は一見に如かず
④必要は発明の母
解答を表示する
正解:能ある鷹は爪を隠す
いくらはたらきかけても反応がなく、張り合いのないことのたとえ。
①能ある鷹は爪を隠す
②仏の顔も三度
③火に油を注ぐ
④暖簾に腕押し
解答を表示する
正解:④
勢いの強いものに、更に勢いを加える。
①待てば海路の日和あり
②思い立ったが吉日
③火に油を注ぐ
④旅の恥はかき捨て
解答を表示する
正解:③