正解:④
解説:はやては盛岡以北の駅にはほぼとまるんで、いわて沼宮内駅が正解となります。 郡山、白石蔵王は東北新幹線名の駅名ですが、郡山には なすの やまびこ 白石蔵王には やまびこ のみが停車します。(白石蔵王駅のみスルーするやまびこもしばしばいますが) 佐久平駅はもはや長野新幹線ですね。E2系でしか共通してません ←
正解:一ノ関駅
解説:一ノ関駅ですね 水沢江刺 新花巻駅はE2はやて&E3こまち、E5はやぶさ(はやて)の通過で強風が体に当たるっぽいっす。
正解:新山口駅
解説:新山口駅です、俺も0系には一度は乗ってみたかったな>< 北陸住みなんで乗る機会なかった 問題の選択肢を4つ隣接したものにしてみました。
正解:②
解説:ドイツのアレクサンダー・ノイマイスター社によってデザインされました。
解説:8両目に食堂がついていました。 ちなみに7,9,10両目にはグリーン車がついていました。 俺も乗ってみたかったです。
解説:燕三条〜長岡の区間はぜんぜん山地じゃないので、トンネルがないのです。
解説:1964年。東京オリンピックの年です。
解説:中央新幹線はリニアモーターカー路線の事。
正解:③
解説:九州人でないと難しい?2011年3月12日です。東北の震災翌日でした。
正解:吉岡海底駅
解説:−149.5m
正解:①
解説:小海線 1346m
正解:津駅
正解:青函トンネル
解説:68Km
正解:21