教科書クイズ 【小学校3年生・音楽】
正解:②
解説:こたえは、「ぜん音ぷ」です。

正解:④
解説:こたえは、「二分音ぷ」です。 「ぜん音ぷ」の半分の長さです。

正解:①
解説:こたえは、「四分音ぷ」です。 「二分音ぷ」の半分の長さです。

正解:③
解説:こたえは、「ふ点二分音ぷ」です。 「二分音ぷ」と「四分音ぷ」を足した長さです。

正解:③
解説: こたえは、「八分音ぷ」です。 「四分音ぷ」の半分の長さです。

正解:①
解説:こたえは、「十六分音ぷ」です。 「八分音ぷ」の半分の長さです。

正解:③
解説:こたえは、「四分休ふ」です。 「二分休ふ」の半分の長さです。

正解:③
解説:こたえは、「八分休ふ」です。 「四分休ふ」の半分の長さです。
正解:②
解説:こたえは、「ト音きごう」です。 『トーンきごう』とまちがって、おぼえないように。
正解:②
解説:こたえは、「フラット」です。 「フラット」のついた音は『半音下がり』ます。
正解:②
解説:こたえは、「リピート」です。 「リピート」の間を『くりかえし』ます。
正解:③
解説:こたえは、「フィーネ」です。 イタリア語で「おわり」の意味です。このきごうで『終わり』ます。
正解:②
解説:こたえは、「ダ・カーポ」です。 『さいしょ』までもどります。※ふつうは『Fine(フィーネ)』までいって、 おわります。
正解:②
解説:こたえは、「ダル・セーニョ」です。 『セーニョ』まで『もどります』。
正解:②
解説:こたえは、「セーニョ」です。 『ダル・セーニョ」からの、もどり先です。

正解:①
解説:こたえは、「ハちょうちょう」です。 低い「ド」からはじまって、高い「ド」でおわります。
正解:④
正解:②
解説:地球のように重力がある場合は、温められた空気は軽くなり上へ流れていきます。よって、ろうそくの炎は上に伸びます。無重力では、その空気の流れがなくその場で燃えるために丸くなります。
正解:③
正解:①
正解:①
正解:④
正解:①
正解:④
正解:④
正解:③
正解:③
解説:ヘッ!
正解:②
正解:①
正解:③
解説:ヨウ素でんぷん反応が出ないから
正解:③
解説:『水、石灰水』水→中性 石灰水→アルカリ性 『食塩水、アンモニア水』食塩水→中性 アンモニア水→アルカリ性 『石灰水、アンモニア水』どちらも、アルカリ性。