阪急電鉄のクイズの中でもかなり難しい問題を集めた問題です。

阪急電鉄では1949年12月3日、神戸駅(現.神戸三宮駅)と京阪神京都駅(現.大宮駅)の間で直通特急が運転を開始しましたが、当時京都線は電圧が1500Vであったのに対し、神戸線の電圧が600Vであったため、直通運転は不可能でしたが、車両を複電圧車に改造することで対応しました。では、複電圧車に改造したのは何系ですか。

制限時間:無制限

難易度:


出題数:71人中

正解数:51人

正解率:71.83%


作成者:N・T (ID:16467)

出題No:39070
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①大阪教育大学
②関西大学
③大阪大学
④1000系
解答を表示する
正解:②
解説:1950年花壇前駅が最寄であった千里山遊園が廃止となり、駅間が短かった花壇前駅と大学前駅を1964年に統合し、現在の関大前駅が誕生しました。それより少し前に、千里山遊園の跡地に関西大学第一中学校・高等学校が設立されました。
①1080円
②大阪芸術大学
③1404円
④1188円
①1296円
②写真やスケッチに加え、作者の思いを伝えるコメント、撮影・スケッチした場所の地図が載っているもの。
③写真やスケッチに加え、作者の思いを伝えるコメントが強くはがきに現れているもの。
④写真やスケッチに加え、作者の思いを伝えるコメントがあり、身近なものであるもの。
①阪急電車お出かけアプリ
②アズナスお出かけアプリ
③阪急阪神おでかけアプリ
④阪急電車おでかけアプリ

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:あてはまる駅名とか答えてね!
①青森駅
②釧路駅
③撮影・スケッチした場所の地図が載っていて、作者のかんがえがよく伝わるもの。
④札幌駅
①釧路駅
②稚内駅
③東根室駅
④知床駅
①網走駅
②唐津駅
③たびら平戸口駅
④福岡駅
①都城駅
②西大山駅
③指宿駅
④佐世保駅
①吉岡海底駅
②竜飛海底駅
③函館駅
④室蘭駅
①日南駅
②高崎駅
③会津若松駅
④野辺山駅
①静岡駅
②鵜駅
③津駅
④和駅
①根駅
②東阿蘇水の生まれる里白水高原駅
③北阿蘇水の生まれる里白水高原駅
④南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
①中山トンネル
②清水トンネル
③西阿蘇水の生まれる里白水高原駅
④六甲トンネル
①青函トンネル
②八戸〜青森
③秋田〜盛岡
④鹿児島中央〜宮崎
①京都〜米原
②大歩危トンネル
③長峰トンネル
④樽沢トンネル
①古田トンネル
②東京駅
③新宿駅
④池袋駅
①22
②21
③20
④40