日本史,世界史における重要年代についての問題です。お試しあれ。

十字軍の遠征開始

制限時間:無制限

難易度:


出題数:406人中

正解数:214人

正解率:52.71%


作成者:KUROZU (ID:1629)

出題No:14485
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①4世紀
②6世紀
③12世紀
④5世紀
①539年
②642年
③648年
④7世紀
①710年
②707年
③701年
④704年
①797年
②794年
③791年
④800年
①645年
②1194年
③1190年
④1196年
①15世紀
②14世紀
③12世紀
④1192年
①1467年
②1464年
③13世紀
④1465年
①1551年
②1552年
③1550年
④1549年
①1609年
②1603年
③1600年
④1466年
①607年
②1606年
③604年
④601年
①662年
②610年
③672年
④682年
①743年
②712年
③702年
④652年
①712年
②728年
③720年
④736年
①794年
②743年
③894年
④752年
①645年
②720年
③607年
④672年
①1211年
②1224年
③1232年
④1221年
①1221年
②604年
③1224年
④1253年
①1232年
②1277年
③1281年
④1232年
①1274年
②1277年
③1274年
④1333年
①1281年
②1281年
③1336年
④1330年
①1467年
②1333年
③1336年
④1333年
①1467年
②1573年
③1543年
④1357年
①1582年
②1573年
③1549年
④1549年
①1573年
②1582年
③1592年
④1543年
①1603年
②1590年
③1600年
④1592年
①1617年
②1614年
③1637年
④1608年
①1637年
②1639年
③1590年
④1615年
①1635年
②1627年
③1641年
④1639年
①1706年
②1716年
③1637年
④1682年
①1716年
②1787年
③1841年
④1772年

登録タグ

関連するクイズ・検定

その他のクイズ・検定

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:大坂夏の陣で赤備えの軍団を率いて徳川家康の本陣を後一歩のところまで追いつめた幸村。小説やゲームでも登場する武将としても人気の高い真田幸村から出題します。
①真田十勇士
②真田十雷神
③1772年
④真田十人軍
解答を表示する
正解:①
解説:真田十勇士(さなだじゅうゆうし)は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけて真田幸村(信繁)に仕えたとされる10人の家臣のことです。小説など登場していますが、人物は実在と架空がおります。
①永楽通宝(えいらくつうほう)※永楽銭
②桔梗の花(キキョウ)
③真田十軍団
④ひょうたん
解答を表示する
正解:六文銭(ろくもんせん)
解説:真田幸村(信繁)の旗印である六文銭(ろくもんせん)は、亡くなった人を葬る時、棺に入れる冥銭(めいせん)を表しているといわれています。この六文は三途の川の渡し賃となるようです。ちなみに永楽通宝(えいらくつうほう)は、織田信長です。
①真田幸次郎信繁 (さなだゆきじろうのぶしげ)
②真田太郎信繁 (さなだたろうのぶしげ)
③六文銭(ろくもんせん)
④真田源次郎信繁 (さなだげんじろうのぶしげ)
解答を表示する
正解:④
解説:本名は真田源次郎信繁 (さなだげんじろうのぶしげ)です。真田幸村(さなだ ゆきむら)という名前は、彼の死後に小説などの作品で使われた名前です。
①弁丸
②虎千代
③日吉丸
④真田佐々信繁 (さなださっさのぶしげ)
①真田幸昌
②真田昌村
③竹千代
④真田広之
解答を表示する
正解:真田昌幸
解説:真田幸村(信繁)の父・真田昌幸(さなだ まさゆき)は、戦国時代から江戸時代前期にかけて生きた武将です。信濃国の上田城での上田合戦(うえだかっせん)では、2度にわたって徳川軍を撃退したことで有名です。
①高知県
②東京都
③和歌山県
④真田昌幸
解答を表示する
正解:③
解説:九度山(くどやま)は、和歌山県北部に位置する町。関ケ原の合戦で敗れて、九度山に蟄居させられます。この町には伝説といわれる「真田のぬけ穴」などがあり、真田親子とのつながりの深い場所です。
①豊臣秀頼
②石田三成
③豊臣秀吉
④佐賀県
解答を表示する
正解:①
解説:幸村(信繁)は、豊臣秀頼の参戦依頼を受けて、大坂冬の陣に出兵します。この時、使者は黄金200枚、銀30貫を持参したといわれています。
①徳川家康
②赤
③黒
④白
解答を表示する
正解:②
解説:「真田の赤備え(あかぞなえ)」といわれ、真田軍は赤の鎧(よろい)で統一しました。
①青
②82歳
③24歳
④49歳
①真田十勇士
②真田太平記
③真田三代記
④31歳