聖徳太子 より
聖徳太子に関する事
538年欽明天皇に仏像、経論などを献上した百済の王は?
聖明王
華智王
福智王
武寧王
制限時間:無制限
難易度:
出題数:574人中
正解数:289人
正解率:50.35%
作成者:ピッピジョウ (ID:1132)
出題No:12225
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
推古天皇の摂政になったのは何歳?
①30歳
②20歳
③21歳
④15歳
解答を表示する
正解:②
第一回遣隋使派遣は何年?
①614年
②福智王
③607年
④600年
解答を表示する
正解:④
愛馬「黒駒」はどこの国から献上されたか?
①甲斐の国
②608年
③伊予の国
④薩摩の国
解答を表示する
正解:①
蘇我稲目の二人の娘が妃となった天皇は?
①清和天皇
②聖武天皇
③三河の国
④欽明天皇
解答を表示する
正解:④
父は?
①冷泉天皇
②孝徳天皇
③天智天皇
④用明天皇
解答を表示する
正解:④
蘇我稲目の孫娘は?
①斉明天皇
②推古天皇
③堀河天皇
④宇多天皇
解答を表示する
正解:②
蘇我稲目の姓(かばね)は?
①連(むらじ)
②臣(おみ)
③大臣(おおおみ)
④皇極天皇
解答を表示する
正解:③
物部尾輿の姓(かばね)は?
①大連(おおむらじ)
②大連(おおむらじ)
③大臣(おおおみ)
④連(むらじ)
解答を表示する
正解:①
物部守屋と武力衝突したのは?
①臣(おみ)
②蘇我蝦夷
③蘇我馬子
④蘇我稲目
解答を表示する
正解:③
608年小野妹子らと一緒に帰国した隋からの使者は?
①鑑真
②裴世清
③秦河勝
④煬帝
解答を表示する
正解:②
生まれたのは何年?
①593年
②546年
③580年
④574年
解答を表示する
正解:④
没年は?
①650年
②622年
③蘇我入鹿
④630年
解答を表示する
正解:②
蘇我稲目が自宅を寺に改めたその日本最初のお寺は?
①向原寺
②興福寺
③660年
④広隆寺
解答を表示する
正解:①
第二回遣隋使小野妹子らが国書を奉呈したときの隋の皇帝は?
①文帝
②煬帝
③恭帝侑
④飛鳥寺
解答を表示する
正解:②
家紋は?
①五七桐
②花菱
③橘
④陽帝
解答を表示する
正解:③
生誕の地は?
①神護寺
②法華寺
③左三ツ巴
④聖林寺
解答を表示する
正解:橘寺
第一妃である蘇我馬子の娘は?
①阿倍小足媛
②春米王女
③刀自古郎女
④伊賀采女
解答を表示する
正解:③
儒教を教わった高句麗の僧は?
①行基
②恵慈
③鑑真
④叡尊
解答を表示する
正解:②
法隆寺の建築材は?
①橘寺
②松
③楢
④杉
解答を表示する
正解:桧
冠位一二階の制は701年の大宝律令により何階位に完成したか?
①24階位
②桧
③50階位
④30階位
解答を表示する
正解:④
御陵の名は?
①明孝陵
②仁徳陵
③28階位
④磯長陵
解答を表示する
正解:④
名前は?
①廐戸皇子
②中大兄皇子
③有間皇子
④大友皇子
解答を表示する
正解:①
四天王像の中で剣を持っているのは?
①景行陵
②多聞天
③増長天
④持国天
解答を表示する
正解:④
四天王像の中で右手に矛をついているのは?
①増長天
②持国天
③広目天
④広目天
解答を表示する
正解:①
四天王像の中で筆、経巻を持っているのは?
①多聞天
②増長天
③多聞天
④持国天
解答を表示する
正解:広目天
四天王像の中で右手に宝塔を捧げているのは?
①持国天
②多聞天
③広目天
④増長天
解答を表示する
正解:②
遣隋使派遣のきっかけは?
①広目天
②隋が加羅を滅ぼす
③隋が新羅を滅ぼす
④隋が高句麗を滅ぼす
解答を表示する
正解:④
登録タグ
飛鳥時代
,
聖徳太子
,
偉人
関連するクイズ・検定
● 歴史クイズ? 聖徳太子編
日本史クイズ?
日本史クイズ?
その他のクイズ・検定
世界の偉人 写真・肖像画検定
作家・小説家の写真人物当て検定
戦国武将の肖像画クイズ
坂本龍馬検定
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
世界の歴史上人物名前当て検定(上級編)
女性の日本史検定
伊達政宗クイズ
偉人3ヒント クイズ
勝海舟検定
発明家トーマス・エジソン検定
徳川家康検定
真田幸村(信繁)検定
偉人が残した名言集 検定
偉人出身地テスト
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
日本史クイズ?
より、出題しております。
説明:日本史クイズ?の続き(律令国家〜)
律令によって定められた統治機構の中で二官と言えば?
①太政官、神祇官
②判官、神祇官
③主典、太政官
④隋が百済を滅ぼす
解答を表示する
正解:①
律令によって定められた統治機構の中で一台と言えば?
①太政台
②殿上台
③主典、判官
④神祇台
解答を表示する
正解:弾正台
律令によって定められた統治機構について次のA,B,C,Dに当てはまる数字は?(A官、B省、C台、D衛府)
①2,8,1,5
②5,2,8,1
③8,5,2,1
④1,8,5,2
解答を表示する
正解:①
律令によって定められた位階制において何位以上が貴族となったか?
①六位
②四位
③五位
④三位
解答を表示する
正解:③
三世一身の法を作ったのは?
①弾正台
②橘諸兄
③聖武天皇
④藤原不比等
解答を表示する
正解:長屋王
吉備真備・玄らの排除を求めて大宰府で反乱を起こしたのは?
①道鏡
②藤原広嗣
③和気清麻呂
④橘奈良麻呂
解答を表示する
正解:②
743年に聖武天皇が定めた田畑に関する法は?
①百万町歩開墾計画
②三世一身の法
③長屋王
④班田収授法
解答を表示する
正解:墾田永年私財法
淳仁天皇を擁立して恵美押勝の名をえたのは?
①道鏡
②藤原仲麻呂
③孝謙天皇
④墾田永年私財法
解答を表示する
正解:②
道鏡がしたのは?
①東大寺大仏開眼供養
②養老律令制定
③大宝律令制定
④宇佐八幡信託事件
解答を表示する
正解:④
天武系の天皇から天智系の天皇になった時の式家の人物は?
①藤原百川
②道鏡
③橘奈良麻呂
④光仁天皇
解答を表示する
正解:①