教科書クイズ 【中学校・社会】 より
中学校の教科書で学習する社会の勉強をやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるのではないでしょうか!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪
1839年、江戸幕府が渡辺崋山、高野長英らの蘭学者に加えた言論を弾圧した事件を何と言うでしょうか?
蛮社の獄(ばんしゃのごく)
桜田門外の変
安政の大獄
大塩平八郎の乱
制限時間:無制限
ノーヒント!
難易度:
出題数:4865人中
正解数:2731人
正解率:56.14%
作成者:スキー天国 (ID:74)
出題No:11351
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[社会]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
1871年12月23日から1873年9月13日の間、日本からアメリカ合衆国、ヨーロッパ諸国に派遣された使節団を何というでしょうか?
①遣唐使
②遣隋使
③桜田門外の変
④福澤使節団
解答を表示する
正解:岩倉使節団
洋学塾に始まり、1868年(慶応4年)に慶應義塾と命名され、現在の慶応義塾大学の創設者と言えば、誰でしょうか?
①岩倉使節団
②伊藤博文
③福沢諭吉
④大隈重信
解答を表示する
正解:③
群馬県にある日本初の器械製糸工場で、官営工場として1872年(明治5年)に操業を開始した製糸工場と言えば、どれでしょうか?
①片倉製糸場
②前橋製糸場
③富岡製糸場
④津田梅子
解答を表示する
正解:③
1854年3月31日(嘉永7年)に江戸幕府とアメリカ合衆国が締結した和親条約(別名:神奈川条約)を何と言うでしょうか?
①日米和親条約
②ポーツマス条約
③不可侵条約
④群馬製糸場
解答を表示する
正解:①
次の国名(旧国名)のうち、人名が由来なのは?
①ブラジル
②イラク
③アメリカ
④ソビエト
解答を表示する
正解:③
4世紀から5世紀にかけてヨーロッパと北アフリカで起きた出来事で、フン族に追われたゴート族が南下して、ローマ帝国の領地を脅かしたことを「○○○○民族の大移動」。○○○○に入る言葉は何でしょうか?
①日米安全保障条約
②ゲルマン
③シタール
④インダス
解答を表示する
正解:②
14世紀から16世紀まで、ヨーロッパ諸国に展開した学問、芸術などの革新運動を何というでしょうか?
①アール・ヌーヴォー
②アフリカ
③ルネサンス
④ミケランジェロ
解答を表示する
正解:③
1918年(大正7年)に米価の急上昇をきっかけして、全国で米の安売りを求める暴動が広がりました。このことを何と言うでしょうか?
①ええじゃないか
②大正デモクラシー
③米騒動
④アールデコ
解答を表示する
正解:③
1875年、朝鮮と結んだ不平等条約である「日朝修好条規」は、何の事件をきっかけに行われたされているでしょうか?
①オイルショック
②山城屋事件
③江華島事件
④西南戦争
解答を表示する
正解:③
19世紀から20世紀に栃木県や群馬県の渡良瀬川周辺で起きた足尾銅山の公害事件を足尾鉱毒事件(あしおこうどくじけん)と言います。この事件に中心となって立ち向かった明治の代議士は誰でしょうか?
①幸徳秋水(こうとくしゅうすい)
②田中正造(たなかしょうぞう)
③江藤新平(えとうしんぺい)
④高杉晋作(たかすぎしんさく)
解答を表示する
正解:②
1904年日本とロシアの間で起きた日露戦争で、当時最強と言われたロシア艦隊を砲撃するために日本陸軍が選んだ場所はどこか?
①203高地
②佐渡島(新潟)
③生麦事件
④旅順
解答を表示する
正解:①
次のうち元禄文化ではないものはどれでしょう?
①菱川師宣
②満州
③松尾芭蕉
④近松門左衛門
解答を表示する
正解:滝川馬琴
解説:ちなみに代表作は近松門左衛門 曽根崎心中 松尾芭蕉 奥の細道 菱川師宣 見返り美人図 滝川馬琴 南総里見八犬伝
登録タグ
中学校
,
教科書
関連するクイズ・検定
教科書クイズ 【小学校5年生・社会】
教科書クイズ 【小学校6年生・理科】
教科書クイズ 【小学校5年生・理科】
教科書クイズ 【小学校3年生・算数】
教科書クイズ 【小学校4年生・理科】
教科書クイズ 【小学校4年生・国語】
教科書クイズ 【小学校5年生・国語】
教科書クイズ 【小学校4年生・算数】
教科書クイズ 【小学校6年生・国語】
教科書クイズ 【小学校2年生・音楽】
教科書クイズ 【小学校6年生・社会】
教科書クイズ 【小学校3年生・理科】
教科書クイズ 【中学校・技術家庭】
教科書クイズ 【中学校・理科】
教科書クイズ 【小学校6年生・算数】
その他のクイズ・検定
教科書クイズ 【小学校5・6年生・家庭】
教科書クイズ 【小学校3・4年生・社会】
教科書クイズ 【小学校4・5・6年生・地図】
中1 数学の基礎?
教科書クイズ 【小学校5・6年生・保健】
教科書クイズ 【小学校3・4年生・保健】
数学記号
身のまわりの現象
化学式?【教科書レベル】
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
教科書クイズ 【小学校6年生・算数】
より、出題しております。
説明:小学校6年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)算数(さんすう)の勉強(べんきょう)をみんなでやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるかも・・・よ!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪
12と18の最小公倍数はどれでしょうか?
①36
②3
③2
④24
解答を表示する
正解:①
9と15の最小公倍数はどれでしょうか?
①45
②3
③9
④滝川馬琴
解答を表示する
正解:①
14と35の最大公約数はどれでしょうか?
①7
②1
③70
④35
解答を表示する
正解:①
12と28の最大公約数はどれでしょうか?
①2
②90
③4
④12
解答を表示する
正解:③
縦12.1cm、横5cmの長方形の面積は、何平方センチメートルでしょう。ただし、小数第1位は四捨五入して求めなさい。
①56
②60.6
③60.5
④61
解答を表示する
正解:④
12人で食事に行き、会計は13500円を支払いました。1人当たりの金額はいくらでしょうか?
①1025円
②60
③1125円
④1225円
解答を表示する
正解:③
120円のジュースを買ったところ、代金が1920円かかりました。さて、ジュースを何本買ったのでしょうか?
①16本
②1325円
③14本
④12本
解答を表示する
正解:①
360円のお弁当を10個買って、3600円の代金を払おうとしたところ、今日はサービスで支払う代金は2880円で良いと言われました。さて、お店の人は何%引きにしてくれたのでしょうか?
①18本
②10%
③20%
④15%
解答を表示する
正解:③
縦12.1cm、横5cmの長方形の面積は、何平方センチメートルでしょう。ただし、小数第1位は切り捨てをして求めなさい。
①60.4
②60
③61
④30%
解答を表示する
正解:②
時計の長針が3分間に動く角度は何度ですか。
①16°
②18°
③15°
④17°
解答を表示する
正解:②
1567×27899+1756ー188=なんでしょう?
①26457858
②59
③35475762
④43718301
解答を表示する
正解:④
「9×9×9×9×8×8×9×3×2×7×1×0×3×8×3×3×9×7×4×3×8×2×」 は何でしょう。1年生でも解けますよぉ〜!
①821435647382938493
②826453263728362827
③4371831
④825463426153626726
解答を表示する
正解:0