原子とイオンの大きさ問題 より
まずは理論の問題から。
電子配置が同じイオンどうしでは原子番号が大きいイオンの方が( )。
小さい
壊れやすい
大きい
爆発しやすい
制限時間:無制限
難易度:
出題数:181人中
正解数:150人
正解率:82.87%
作成者:ニーチェ (ID:19858)
出題No:16637
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[理科]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
同じ族の元素では原子番号が大きいほど原子は( )。
①爆発しやすい
②小さい
③壊れやすい
④壊れやすい
解答を表示する
正解:大きい
同じ周期の元素では、18族を除き、原子番号が大きいほど原子は( )。
①小さい
②爆発しやすい
③壊れやすい
④大きい
解答を表示する
正解:①
原子が陽イオンになると( )なる。
①壊れやすく
②爆発しやすく
③小さく
④大きく
解答を表示する
正解:③
原子が陰イオンになると( )なる。
①小さく
②壊れやすく
③爆発しやすく
④大きく
解答を表示する
正解:④
同じ族の元素では原子番号が小さいほど原子は( )。
①小さい
②大きい
③爆発しやすい
④壊れやすい
解答を表示する
正解:①
同じ周期の元素では、18族を除き原子番号が小さいほど原子は( )。
①爆発しやすい
②壊れやすい
③大きい
④大きい
解答を表示する
正解:③
電子配置が同じイオンどうしでは原子番号が小さいイオンの方が( )。
①壊れやすい
②小さい
③小さい
④爆発しやすい
解答を表示する
正解:大きい
原子番号が大きいイオンの方が原子核の正電荷が( )なる。
①爆発しやすく
②壊れやすく
③大きい
④大きく
解答を表示する
正解:④
原子番号が小さいイオンの方が原子核の正電荷が( )なる。
①壊れやすく
②小さく
③小さく
④爆発しやすく
解答を表示する
正解:②
登録タグ
化学
,
原子
,
イオン
,
ニーチェ
関連するクイズ・検定
★化学式★〜基本編〜
有機化学
化学~無機、有機〜
クイズの館1
化学式?【教科書レベル】
★化学式★〜基本編?〜
元素検定 LEVEL4
元素検定 LEVEL3
化学反応式
科学なんでもクイズ
元素仕分け
元素検定 LEVEL2
化学式当てクイズ
元素マニア検定
元素検定 LEVEL1
その他のクイズ・検定
原子番号クイズ1
すべての元素記号
原子記号検定
原子番号クイズ2
元素記号検定
炎色反応について
原子番号クイズ3
物理法則を英語で言うクイズ
原子番号クイズ4
原子番号クイズ7
原子番号クイズ11
金属のイオン化列
ヨーロッパ人名翻訳クイズ1
原子番号クイズ8
原子番号クイズ5
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
元素検定 LEVEL1
より、出題しております。
説明:「元素検定」という本に収録されている問題を出題します!LEVEL1は中学生レベル!合格した方はぜひLEVEL2(高校生レベル)もやってみてください!
元素の周期表をつくった人はだれでしょう?
①キュリー
②大きく
③ニュートン
④メンデレーエフ
解答を表示する
正解:④
原子番号8の酸素原子には、何個の電子があるでしょう?
①2個
②8個
③4個
④ソクラテス
解答を表示する
正解:②
何千年もの大昔に発見された金属は、どれでしょう?
①鉄
②金
③銅
④銀
解答を表示する
正解:②
磁石をつくっているおもな金属は、どれでしょう?
①鉄
②銀
③銅
④6個
解答を表示する
正解:①
無機物でできているものは、どれでしょう?
①ポリエチレン
②十円硬貨
③デンプン
④砂糖
解答を表示する
正解:②
金属に共通する性質は、どれでしょう?
①磁石にくっつく
②金
③熱をよく伝える
④水に沈む
解答を表示する
正解:③
ものが燃えるのを助ける働きのある気体は、どれでしょう?
①二酸化炭素
②ドライアイス
③水素
④硬い
解答を表示する
正解:酸素
紙を燃やした後に残る黒いすすの成分は、どれでしょう?
①酸素
②水素
③炭素
④窒素
解答を表示する
正解:③
太陽が燃料にしている元素は、どれでしょう?
①酸素
②水素
③窒素
④硫黄
解答を表示する
正解:②
キラリと輝くダイヤモンドは、何からできているでしょう?
①炭素
②鉄
③マグネシウム
④ナトリウム
解答を表示する
正解:①
空気の体積の4分の3を占める分子は、どれでしょう?
①炭素
②水素
③炭素
④酸素
解答を表示する
正解:窒素
一円硬貨は、何でできているでしょう?
①窒素
②アルミニウム
③銅
④鉄
解答を表示する
正解:②
奈良や鎌倉の大仏様は、何からできているでしょう?
①ナトリウム
②鉄
③銅
④銀
解答を表示する
正解:③
夏の夜空を彩る花火。鮮やかな深紅色をだすために使われる元素は、どれでしょう?
①カルシウム
②カリウム
③マグネシウム
④ストロンチウム
解答を表示する
正解:④
トンネルのなかで目に優しいランプの光は、どの元素によるものでしょう?
①マグネシウム
②ルビジウム
③ナトリウム
④窒素
解答を表示する
正解:③
太陽の光があたると色が濃くなり、室内に入ると無色透明に戻るサングラスに含まれている元素は、どれでしょう?
①銀
②マグネシウム
③銅
④鉄
解答を表示する
正解:①
使い捨てカイロには、どれが使われてるでしょう?
①硫黄
②水素
③鉄
④ナトリウム
解答を表示する
正解:③
おいしい水は、どの元素を含んでいるでしょう?
①塩素
②カルシウム
③ナトリウム
④アルミニウム
解答を表示する
正解:②
ヒトの体で最も多い元素(重さで考える)は、どれでしょう?
①酸素
②窒素
③窒素
④水素
解答を表示する
正解:①
血液の赤い色素をつくっている元素は、どれでしょう?
①炭素
②亜鉛
③鉄
④硫黄
解答を表示する
正解:③
タコやイカ、エビ、カニの青い血液をつくっているのは、どれでしょう?
①銅
②銅
③マグネシウム
④鉄
解答を表示する
正解:①
葉緑素(クロロフィル)をつくり、植物の光合成に欠かせない元素は、どれでしょう?
①カルシウム
②マグネシウム
③硫黄
④ナトリウム
解答を表示する
正解:②
口から吸い込むと高い声がでるのは、どれでしょう?
①窒素
②ヘリウム
③酸素
④アルミニウム
解答を表示する
正解:②