Quizoo くいずー

 元素検定 LEVEL1 より
「元素検定」という本に収録されている問題を出題します!LEVEL1は中学生レベル!合格した方はぜひLEVEL2(高校生レベル)もやってみてください!
 無機物でできているものは、どれでしょう?
  1. 十円硬貨
  2. 砂糖
  3. ポリエチレン
  4. デンプン
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:192人中
正解数:141人
正解率:73.44%
作成者:緑プリキュア (ID:18488)
No.出題No:15896
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①ソクラテス
②メンデレーエフ
③ニュートン
④キュリー
解答を表示する

正解:②

①デンプン
②8個
③6個
④4個
解答を表示する

正解:②

①鉄
②金
③銀
④2個
解答を表示する

正解:②

①銀
②金
③銅
④鉄
解答を表示する

正解:④

①水に沈む
②硬い
③磁石にくっつく
④銅
解答を表示する

正解:熱をよく伝える

①ドライアイス
②二酸化炭素
③酸素
④水素
解答を表示する

正解:③

①酸素
②炭素
③水素
④熱をよく伝える
解答を表示する

正解:②

①窒素
②水素
③硫黄
④炭素
解答を表示する

正解:②

①炭素
②鉄
③窒素
④ナトリウム
解答を表示する

正解:①

①マグネシウム
②酸素
③炭素
④窒素
解答を表示する

正解:④

①水素
②アルミニウム
③鉄
④ナトリウム
解答を表示する

正解:②

①銅
②鉄
③銀
④マグネシウム
解答を表示する

正解:①

①銅
②カルシウム
③カリウム
④ストロンチウム
解答を表示する

正解:④

①窒素
②ルビジウム
③ナトリウム
④水素
解答を表示する

正解:③

①銅
②マグネシウム
③マグネシウム
④銀
解答を表示する

正解:④

①塩素
②鉄
③鉄
④硫黄
解答を表示する

正解:②

①アルミニウム
②カルシウム
③ナトリウム
④ナトリウム
解答を表示する

正解:②

①炭素
②窒素
③窒素
④酸素
解答を表示する

正解:④

①亜鉛
②鉄
③銅
④硫黄
解答を表示する

正解:②

①銅
②鉄
③硫黄
④水素
解答を表示する

正解:①

①マグネシウム
②アルミニウム
③カルシウム
④ナトリウム
解答を表示する

正解:①

①ヘリウム
②水素
③マグネシウム
④酸素
解答を表示する

正解:①

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、理科(物理)検定(中学生向け)より、出題しております。
説明:中1〜中3までの理科の物理の問題です。主に中学生向けですが、誰でも受検できます。
①10cm
②140cm
③窒素
④70cm
解答を表示する

正解:④

解説:身長の半分の長さです。頭のてっぺんから目の位置の長さなんてこの場合必要ありません。

①3つ
②20cm
③20つ
④6つ
解答を表示する

正解:①

解説:はい、3つです。ちなみに60°に組み合わせたら5つ、平行に組み合わせれば無数にできます。

①何の変哲もないレンズ。
②ふちよりも中心の方が厚いレンズ。
③2つ
④実際に存在しないレンズ。
解答を表示する

正解:②

解説:トツは凸の方なので中心の方が厚いです。因みにふちよりも中心の方が薄いレンズを凹レンズ(オウレンズ)といいます。

①物体よりも大きい倒立実像ができる。
②像はできない。
③物体と同じ大きさの倒立実像ができる。
④ふちよりも中心の方が薄いレンズ。
解答を表示する

正解:物体よりも小さい倒立実像ができる。

①気体>液体>固体
②気体>固体>液体
③液体>固体>気体
④固体>液体>気体
解答を表示する

正解:④

解説:気体は秒速340m、液体は秒速1500m、固体は秒速5120mです。 つまり、固体>液体>気体になります。

①大音波
②物体よりも小さい倒立実像ができる。
③無音音波
④弱音波
解答を表示する

正解:超音波

解説:超音波です。覚えておくといいかも。

①Pa(パスカル)
②hPa(ヘクトパスカル)
③N(ニュートン)
④M(マグニチュード)
解答を表示する

正解:③

解説:力の単位はN(ニュートン)です。因みにパスカルは圧力の単位、ヘクトパスカルは気圧の単位、マグニチュードは地震の規模を示す単位です。

①6分の1倍 6分の1N
②超音波
③60倍 60N
④6倍 6N
解答を表示する

正解:①

解説:はい、6分の1倍です。3600÷600=6 つまり月面上の重力は地球上の6分の1倍です。

①100Pa
②1Pa
③1倍(変わらない) 1N
④10Pa
解答を表示する

正解:①

解説:100Paです。つまり1013hPaは101300Paとなります。かなり大きい数字ですね。

①5Α,20Ω
②1000Pa
③100Α,5Ω
④10Α,50Ω
解答を表示する

正解:①