水無月杯争奪・クイズ選手権(終了分) より
月例オープン大会「第一回水無月争奪・クイズ選手権」の過去問題を受験することができます。※本大会は既に終了しております。
マルセイバターサンドなどで有名な「六花亭製菓(ろっかていせいか)」は、どこの菓子メーカーでしょうか?
京都府
岩手県
北海道
神奈川県
制限時間:無制限
ノーヒントです!
難易度:
出題数:825人中
正解数:701人
正解率:84.97%
作成者:Quizoo (ID:10)
出題No:10044
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[宿題テスト]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
「チーム・マイナス6%」とは、2008年?2012年の間にオゾン、二酸化炭素、メタンなど○○○○○○の排出量を1990年と比べて、6%削減することを言います。さて、○○○○○○に適した言葉を選びなさい。
①温室効果ガス
②ヒエラルキー
③モラトリアム
④京都府
解答を表示する
正解:①
テニスの四大国際大会の中で最も古い歴史があり、毎年6月に開催される大会と言えば、何でしょうか?
①ウィンブルドン
②プラスイオン
③全豪オープン
④全米オープン
解答を表示する
正解:①
父の日は、6月の第何日曜日でしょうか?
①第4日曜日
②全仏オープン
③第1日曜日
④第2日曜日
解答を表示する
正解:第3日曜日
野球の東京六大学と言えば「早稲田、慶応、明治、法政、立教大学・・・」。さて、もう1つの大学はどこでしょうか?
①専修大学
②中央大学
③青山学院大学
④第3日曜日
解答を表示する
正解:東京大学
日本史で「六波羅探題」と言えば、鎌倉幕府の職名です。さて、「六波羅」はある場所のことを言っています。さて、どこのことでしょうか?
①東京大学
②鎌倉
③京都
④江戸
解答を表示する
正解:③
数字選択式宝くじの「ロト6」は、購入者が6個の数字を選びますが、1番から何番までの数字の中から選ぶのでしょうか?
①24
②43
③66
④奈良
解答を表示する
正解:②
計算問題「66×66=」はいくつでしょうか?
①3636
②4356
③36
④4336
解答を表示する
正解:②
計算問題「66+66=」はいくつでしょうか?
①4886
②3636
③142
④122
解答を表示する
正解:132
2006年に早稲田実業で夏の甲子園大会を優勝した1988年6月6日生まれの投手で、マスコミからは「ハンカチ王子」と呼ばれました。さて、彼は誰でしょうか?
①三浦 皇成
②斎藤 佑樹
③132
④及川 光博
解答を表示する
正解:②
「六角形」を英語で何と言うでしょうか?
①ペンタゴン(Pentagon)
②ヘキサゴン(Hexagon)
③オクタゴン(Octagon)
④ヘプタゴン(Heptagon)
解答を表示する
正解:②
占い師・細木数子の「六星占術(ろくせいせんじゅつ)」は、その人の生まれ持った運命を6つの運命星に分けて占います。その運命星は「土星、金星、火星、木星、水星・・・」、あと1つの星はどれしょうか?
①天王星
②地球
③太陽
④石川 遼
解答を表示する
正解:①
登録タグ
全国大会
,
月例
関連するクイズ・検定
第一回全国共通クイズ・検定大会(終了分)
漢字王決定戦・予選(第1回)(終了分)
アニメ漫画王決定戦・予選(第1回)(終了分)
漢字王決定戦・決勝(第1回)(終了分)
第一回都道府県別クイズ対抗戦 春の陣(終了分)
歴史王決定戦・予選(第1回)(終了分)
夏休み・子供クイズ大会(第1回)(終了分)
第一回皐月杯争奪・クイズ選手権(終了分)
文月杯争奪・クイズ選手権(終了分)
歴史王決定戦・決勝(第1回)(終了分)
師走杯争奪・クイズ選手権(第1回)(終了分)
アニメ漫画王決定戦・予選(終了分)
雑学王決定戦・決勝(第1回)(終了分)
葉月杯争奪・クイズ選手権(第1回)(終了分)
歴史王決定戦・予選 (第1回)(終了分)
その他のクイズ・検定
高校生クイズ選手権(一般常識・特訓編)
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
歴史王決定戦・予選 (第1回)(終了分)
より、出題しております。
説明:重賞・予選「歴史王決定戦・予選(第1回)」の過去問題を受験することができます。※本大会は既に終了しております。
日本の歴代内閣総理大臣ではない人物は、次の誰でしょうか?
①海王星
②東久邇宮稔彦王
③桂太郎
④福澤諭吉
解答を表示する
正解:④
江戸幕府の第3代徳川将軍は、次の誰でしょうか?
①大隈重信
②徳川綱吉
③徳川家光
④徳川秀忠
解答を表示する
正解:③
次の中で一番最初(さいしょ)に起った出来事は、どれでしょうか?
①日露戦争が起こる
②徳川吉宗
③日清戦争が起こる
④関東大震災が発生
解答を表示する
正解:③
次の中で一番最後(さいご)に起った出来事は、どれでしょうか?
①関ヶ原の戦い
②大坂夏の陣(徳川・豊臣の戦い)
③大坂冬の陣(徳川・豊臣の戦い)
④本能寺の変
解答を表示する
正解:②
次の中で一番最後(さいご)に起った出来事は、どれでしょうか?
①東海道新幹線が開通
②日本万国博覧会(大阪万博)開催
③第一次世界大戦が始まる
④アジア初の東京オリンピック開催
解答を表示する
正解:オイルショック
次の中で一番最初(さいしょ)に起った出来事は、どれでしょうか?
①湾岸戦争が始まる
②東西ドイツが統合(ベルリンの壁)
③中国で天安門事件が起こる
④オイルショック
解答を表示する
正解:ソ連のチェルノブイリ原発事故
第35代アメリカ合衆国大統領のジョン・F・ケネディが、暗殺された場所はどこでしょうか?
①ソ連のチェルノブイリ原発事故
②アメリカ・ニューヨーク
③アメリカ・ダラス
④イギリス・ロンドン
解答を表示する
正解:③
チグリス川とユーフラテス川の間の平野(現在:イラク近辺)に栄えた文明を何というでしょうか?
①メソポタミア文明
②マヤ文明
③アメリカ・ラスベガス
④インダス文明
解答を表示する
正解:①
戦国時代の始まりと言われている応仁の乱が起ったのは何時代でしょうか?
①黄河文明
②室町時代
③鎌倉時代
④平安時代
解答を表示する
正解:②
1877年、士族による武力反乱である西南戦争(せいなんせんそう)に起こりました。この戦いで自刃した指導者と言えば誰でしょうか?
①奈良時代
②伊藤博文
③土方歳三
④西郷隆盛
解答を表示する
正解:④
1543年、ポルトガル人から火縄銃型の鉄砲がある島で伝わりました。さて、ある島とはどこでしょうか?
①八丈島
②坂本龍馬
③種子島
④淡路島
解答を表示する
正解:③
710年、現在の首都である都が平城京に遷都しました。さて、この平城京があった都道府県は現在のどこでしょうか?
①佐渡島
②京都府
③奈良県
④東京都
解答を表示する
正解:③