日本史における、テーマ史のクイズです。今回のテーマは、院政です。ぜひ、挑戦してみて下さい。
院政が始まった年は?
制限時間:無制限
難易度:
出題数:116人中
正解数:93人
正解率:80.17%
作成者:トシデス (ID:1295)
出題No:27409
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①東面の武士
②滝口の武士
③1386年
④西面の武士
解答を表示する
正解:北面の武士
解説:・滝口の武士…宇多天皇が設置。
・北面の武士…白河上皇が設置。
・西面の武士…後鳥羽上皇が設置。
・東面の武士…存在していない。
①北面の武士
②代目
③代官
④目代
①台記
②小右記
③中右記
④権官
解答を表示する
正解:①
解説:・小右記…藤原実資の日記
・中右記…藤原宗忠の日記
・清慎公記…藤原実頼の日記
①清慎公記
②藤原頼長
③藤原信頼
④藤原忠通
①神水苑
②検非違使庁
③応天門
④院の御所
解答を表示する
正解:④
解説:大内裏の北にあった検非違使庁と混同しないように注意。
①藤原通憲(信西)
②源頼政の乱(以仁王の乱)
③平忠常の乱
④保元の乱
解答を表示する
正解:源義親の乱
解説:・平忠常の乱…1028〜1031年、源頼信が鎮圧。
・源義親の乱…1107〜1108年、平正盛が鎮圧。
・保元の乱…1156年、後白河天皇VS崇徳上皇。後白河天皇方が勝利。
・源頼政の乱…1180年、平清盛が鎮圧。全国の反平氏の決起のきっかけとなる。
①院庁で、政務にあたる職員のことを院司という。
②院が独自に収益を握っている院分国を、知行国という。
③院政をとる上皇は治天の君と呼ばれ、政治の実権を握っていた。
④源義親の乱
解答を表示する
正解:②
解説:院が独自に収益を握っている?知行国?を?院分国?という。
①成勝寺
②上皇の周囲に仕える院の近臣は、摂関家に抑えられていた中下級貴族が大半であった。
③最勝寺
④尊勝寺
解答を表示する
正解:③
解説:・法勝寺…1107年、白河天皇の発願により造営。
・尊勝寺…1102年、堀河天皇の発願により造営。
・最勝寺…1118年、鳥羽天皇の発願により造営。
・円勝寺…1128年、待賢門院の発願により造営。
・成勝寺…1139年、崇徳天皇の発願により造営。
・延勝寺…1149年、近衛天皇の発願により造営。
①出世
②家出
③出家
④出発
①平忠正
②源義朝
③平正弘
④源為義
解答を表示する
正解:②
解説:・平正弘…伊勢平氏の支流で、崇徳上皇の側近。
・平忠正…伊勢平氏の本流で、平清盛の叔父。
・源為義…河内源氏の本流で、源義朝の父。
・源義朝…河内源氏の本流で、源頼朝や源義経の父。
登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:武士の気風の引き締めを図るために儒教を教えた(江戸時代)
①熊本
②松山
③盛岡
④法勝寺
①盛岡
②高知
③姫路
④福井
①仙台
②米沢
③仙台
④盛岡
①会津
②金沢
③鹿児島
④前橋
①萩
②松山
③和歌山
④水戸
①名古屋
②松江
③川越
④高知
①佐賀
②徳島
③彦根
④名古屋
①米沢
②彦根
③岡山
④松江
①和歌山
②津
③岡山
④金沢
①熊本
②熊本
③郡山(奈良)
④松江
①会津
②金沢
③松江
④和歌山
①福岡
②秋田
③徳島
④水戸
①高知
②松江
③盛岡
④名古屋
①徳島
②熊本
③仙台
④松山
①広島
②津
③萩
④佐賀
①名古屋
②鹿児島
③姫路
④福井
①熊本
②松山
③会津
④徳島
①佐賀
②福井
③米沢
④名古屋
①松江
②萩
③川越
④鹿児島
①金沢
②福岡
③萩
④名古屋
①松江
②仙台
③水戸
④福岡
①鳥取
②高知
③松山
④盛岡
①岡山
②高知
③佐賀
④米沢
①姫路
②高知
③彦根
④秋田
①川越
②佐賀
③福井
④萩
①前橋
②福岡
③和歌山
④姫路
①秋田
②仙台
③松山
④萩
①佐賀
②松江
③米沢
④金沢