Quizoo くいずー

 西郷隆盛検定 より
西郷隆盛はご存知の通り、幕末の時代に倒幕・維新力を尽くした維新の三傑の一人。薩摩藩の下級武士の家に生まれたが、薩摩藩の代表までになった人物です。そんな西郷どんについて出題します。
 西郷隆盛が好んでよく使ったといわれる四文字の言葉は、次のどれでしょうか?
  1. 天下布武(てんかふぶ)
  2. 唯我独尊(ゆいがどくそん)
  3. 敬天愛人(けいてんあいじん)
  4. 温故知新(おんこちしん)
制限時間:無制限
コメント座右の銘として有名!
難易度:
出題数:2256人中
正解数:1576人
正解率:69.86%
作成者:じっちゃん (ID:165)
No.出題No:12502
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①西郷従道(さいごうじゅうどう)※つぐみち
②西郷吉兵衛隆永(さいごうきちべえたかなが)
③桂小五郎(かつらこごろう)
④唯我独尊(ゆいがどくそん)
解答を表示する

正解:②

解説:西郷隆盛の本名は、西郷吉兵衛隆永(さいごうきちべえたかなが)※または西郷隆永。吉之介、善兵衛、吉之助と名前を変えましたが、父と同名の隆盛となりました。号として、南洲(なんしゅう)も名乗りました。ちなみに西郷従道は西郷隆盛の実弟、桂小五郎は長州藩の木戸孝允、西郷輝彦は歌手・俳優です。


①西郷隆盛(本人)
②西郷の親戚(西郷従道、大山巌)
③西郷輝彦(さいごうてるひこ)
④エドアルド・キヨッソーネの友人
解答を表示する

正解:②

解説:肖像画を描いたエドアルド・キヨッソーネは、西郷本人と全く面識がありませんでした。西郷隆盛本人の写真も残っていなかったので、西郷従道と大山巌をモデルにして描いたといわれています。

①禁門の変(きんもんのへん)
②島津斉彬(しまづ なりあきら)
③西南戦争(せいなんせんそう)
④薩英戦争(さつえいせんそう)
解答を表示する

正解:③

解説:西南戦争(せいなんせんそう)は、西郷隆盛たちは政府軍に鎮圧され、西郷たちの指導者は多くが自刃または戦死したといわれています。

①戊辰戦争(ぼしんせんそう)
②高杉晋作
③伊藤博文
④勝海舟
解答を表示する

正解:木戸孝允(桂小五郎)

①1月31日
②1月3日
③1月23日
④木戸孝允(桂小五郎)
解答を表示する

正解:③

①0度(独身)
②1月1日
③5度
④3度
解答を表示する

正解:④

解説:西郷隆盛には、3度の結婚経験があります。1度目は28歳の時に両親からの勧めで伊集院兼寛の姉・すがと結婚、2度目は奄美大島の龍郷村で自炊していた頃、島の名家であった龍家の佐栄志の娘・愛加那(あいかな)と結婚、3度目は岩山八郎太の23歳の娘・糸子と39歳の時に結婚しています。

①200cm前後
②190cm前後
③170cm前後
④1度
解答を表示する

正解:180cm前後

解説:身長179cm、体重110kg前後といわれています。当時の平均身長が155cmですから、かなりの大柄な人物であったことは間違いないようです。

①B型
②AB型
③A型
④180cm前後
解答を表示する

正解:①

解説:西郷隆盛の血液型は、B型だそうです。これは隆盛の遺髪から判明しました。

①坂本龍馬
②O型
③福澤諭吉
④木戸孝允(桂小五郎)
解答を表示する

正解:勝海舟

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、新選組:近藤勇編より、出題しております。
説明:新選組局長、近藤勇に関する問題です。
①勝太郎
②勇太郎
③勇五郎
④勝五郎
解答を表示する

正解:④

解説:正解は『勝五郎』です! ちなみに兄は『音五郎』と『粂次郎』です。

①勝海舟
②1835年11月11日
③1835年11月10日
④1834年10月9日
解答を表示する

正解:④

解説:正解は『1834年10月9日』です。

①1834年9月10日
②安政四年(1857)
③嘉永二年(1849)
④嘉永元年(1848)
解答を表示する

正解:③

解説:正解は『嘉永二年(1849)』です。 嘉永元年(1848)は近藤勇が近藤周助のもとに入門した年。 安政四年(1857)は近藤勇が勝太から島崎勝太と名を変えた年。 万延元年(1860)は近藤勇が「近藤勇」へと完全に名を決めた年。

①万延元年(1860)
②義武
③昌宜
④昌典
解答を表示する

正解:③

解説:正解は『昌宜』です。 義武は島崎勇だったときの諱です。 あとは・・・ 適当です 笑

①慶福
②新徴組
③海援隊
④見廻り組
解答を表示する

正解:御陵衛士

解説:正解は『御陵衛士』です。 正確には、御陵衛士残党です。 1867年の油小路の変で暗殺された伊東甲子太郎が作った 御陵衛士の残党で、 殺したのは新選組なのでその恨み・・・ということです。

①勝五郎
②近吉
③勝太
④御陵衛士
解答を表示する

正解:①

①松井おつね
②松井たま
③松井つね
④松井おたま
解答を表示する

正解:③

①宮川又次郎
②宮川正次郎
③勝郎
④宮川久次郎
解答を表示する

正解:④

①宮川次郎
②嶋崎勇
③山崎勇
④宮川勇
解答を表示する

正解:②

①丸に二つ引
②桔梗
③丸に三つ引
④丸二
解答を表示する

正解:③