Quizoo くいずー

 西郷隆盛検定 より
西郷隆盛はご存知の通り、幕末の時代に倒幕・維新力を尽くした維新の三傑の一人。薩摩藩の下級武士の家に生まれたが、薩摩藩の代表までになった人物です。そんな西郷どんについて出題します。
 1866年(慶応2年)に坂本龍馬らの仲介で成立した薩摩藩と長州藩の軍事的同盟を薩長同盟と言います。この時の薩摩藩の代表は隆盛ですが、長州藩の代表は誰だったでしょうか?
  1. 伊藤博文
  2. 木戸孝允(桂小五郎)
  3. 勝海舟
  4. 高杉晋作
制限時間:無制限
コメントノーヒント!
難易度:
出題数:2219人中
正解数:1546人
正解率:69.67%
作成者:じっちゃん (ID:165)
No.出題No:12496
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①高杉晋作
②西郷輝彦(さいごうてるひこ)
③西郷吉兵衛隆永(さいごうきちべえたかなが)
④西郷従道(さいごうじゅうどう)※つぐみち
解答を表示する

正解:③

解説:西郷隆盛の本名は、西郷吉兵衛隆永(さいごうきちべえたかなが)※または西郷隆永。吉之介、善兵衛、吉之助と名前を変えましたが、父と同名の隆盛となりました。号として、南洲(なんしゅう)も名乗りました。ちなみに西郷従道は西郷隆盛の実弟、桂小五郎は長州藩の木戸孝允、西郷輝彦は歌手・俳優です。


①西郷隆盛(本人)
②西郷の親戚(西郷従道、大山巌)
③桂小五郎(かつらこごろう)
④島津斉彬(しまづ なりあきら)
解答を表示する

正解:②

解説:肖像画を描いたエドアルド・キヨッソーネは、西郷本人と全く面識がありませんでした。西郷隆盛本人の写真も残っていなかったので、西郷従道と大山巌をモデルにして描いたといわれています。

①禁門の変(きんもんのへん)
②エドアルド・キヨッソーネの友人
③薩英戦争(さつえいせんそう)
④戊辰戦争(ぼしんせんそう)
解答を表示する

正解:西南戦争(せいなんせんそう)

解説:西南戦争(せいなんせんそう)は、西郷隆盛たちは政府軍に鎮圧され、西郷たちの指導者は多くが自刃または戦死したといわれています。

①1月1日
②西南戦争(せいなんせんそう)
③1月31日
④1月23日
解答を表示する

正解:④

①1度
②0度(独身)
③3度
④1月3日
解答を表示する

正解:③

解説:西郷隆盛には、3度の結婚経験があります。1度目は28歳の時に両親からの勧めで伊集院兼寛の姉・すがと結婚、2度目は奄美大島の龍郷村で自炊していた頃、島の名家であった龍家の佐栄志の娘・愛加那(あいかな)と結婚、3度目は岩山八郎太の23歳の娘・糸子と39歳の時に結婚しています。

①200cm前後
②170cm前後
③190cm前後
④5度
解答を表示する

正解:180cm前後

解説:身長179cm、体重110kg前後といわれています。当時の平均身長が155cmですから、かなりの大柄な人物であったことは間違いないようです。

①O型
②B型
③AB型
④180cm前後
解答を表示する

正解:②

解説:西郷隆盛の血液型は、B型だそうです。これは隆盛の遺髪から判明しました。

①A型
②木戸孝允(桂小五郎)
③坂本龍馬
④勝海舟
解答を表示する

正解:④

①福澤諭吉
②天下布武(てんかふぶ)
③敬天愛人(けいてんあいじん)
④唯我独尊(ゆいがどくそん)
解答を表示する

正解:③

解説:「敬天愛人(けいてんあいじん)」とは、文字通り「天を敬(うやま)い、人を愛する」ということ。つまり「修養を積んで、天を恐れ敬い、思いやる心境に到達することが必要」という意味。隆盛の座右の銘としても有名です。

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、勝海舟検定より、出題しております。
説明:幕末から明治時代初期にかけて活躍した幕末の三舟の一人、勝海舟。坂本竜馬の師匠、西郷隆盛との無血開城も有名な話。皆さんの挑戦をお待ちしています。
①温故知新(おんこちしん)
②海介
③藤吉
④小太郎
解答を表示する

正解:麟太郎

解説:勝海舟の幼名および通称は麟太郎(りんたろう)。諱は義邦 (よしくに)、明治維新後に改名して勝安芳(かつ やすよし)となりました。

①勝 正宗
②麟太郎
③勝 安芳
④勝 大吉
解答を表示する

正解:③

解説:勝海舟は明治維新後に改名して勝 安芳(かつ やすよし)となりました

①小栗流剣術
②北辰一刀流
③鏡新明智流
④直心影流剣術
解答を表示する

正解:④

①グッドバイ
②コレデオシマイ
③サンキュー
④勝 新吉
解答を表示する

正解:②

①フロリダ
②シカゴ
③サンフランシスコ
④また逢う日まで
解答を表示する

正解:③

解説:1860年に幕府は日米修好通商条約の批准書(ひじゅんしょ)交換のために遣米使節を米国へ派遣しました。海舟は護衛と言う名目でアメリカ・サンフランシスコへ渡航しました。

①京都府京都市
②ニューヨーク
③神奈川県横須賀
④千葉県木更津市
解答を表示する

正解:東京都大田区

解説:勝海舟の墓は東京都大田区南千束(みなみせんぞく)にある洗足池公園(せんぞくいけこうえん)にあり、妻と共に眠っています。

①横須賀海軍操練所
②気仙沼海軍操練所
③東京都大田区
④神戸海軍操練所
解答を表示する

正解:④

①西郷隆盛
②大久保利通
③近藤勇
④伊藤博文
解答を表示する

正解:①

①ねずみ
②愛知海軍操練所
③猿
④たぬき
解答を表示する

正解:犬

①犬
②玉子
③お梅
④政子
解答を表示する

正解:民子

解説:勝海舟が23歳、民子が25歳の時に結婚しました。民子は旗本の養女という形でしたが、本当は器量の良い人気の深川芸者だったそうです。 晩年、女遊びなどやりたい放題だった勝海舟が亡くなると「亭主と同じ墓に入れないでくれ」と言い残したそうです。しかし、遺言とは逆に民子の墓は青山墓地から移設され、現在は夫婦同じ墓で眠っています。