教科書クイズ 【小学校6年生・算数】 より
小学校6年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)算数(さんすう)の勉強(べんきょう)をみんなでやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるかも・・・よ!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪
縦12.1cm、横5cmの長方形の面積は、何平方センチメートルでしょう。ただし、小数第1位は切り捨てをして求めなさい。
61
60.4
60
59
制限時間:無制限
ノーヒント!
難易度:
出題数:6369人中
正解数:3886人
正解率:61.01%
作成者:松ボックリ (ID:42)
出題No:10315
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[算数]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
12と18の最小公倍数はどれでしょうか?
①2
②59
③36
④24
解答を表示する
正解:③
9と15の最小公倍数はどれでしょうか?
①90
②3
③3
④45
解答を表示する
正解:④
14と35の最大公約数はどれでしょうか?
①70
②1
③9
④35
解答を表示する
正解:7
12と28の最大公約数はどれでしょうか?
①2
②56
③7
④4
解答を表示する
正解:④
縦12.1cm、横5cmの長方形の面積は、何平方センチメートルでしょう。ただし、小数第1位は四捨五入して求めなさい。
①60.6
②60
③61
④12
解答を表示する
正解:③
12人で食事に行き、会計は13500円を支払いました。1人当たりの金額はいくらでしょうか?
①1325円
②1025円
③60.5
④1225円
解答を表示する
正解:1125円
120円のジュースを買ったところ、代金が1920円かかりました。さて、ジュースを何本買ったのでしょうか?
①1125円
②14本
③16本
④18本
解答を表示する
正解:③
360円のお弁当を10個買って、3600円の代金を払おうとしたところ、今日はサービスで支払う代金は2880円で良いと言われました。さて、お店の人は何%引きにしてくれたのでしょうか?
①12本
②30%
③20%
④10%
解答を表示する
正解:③
時計の長針が3分間に動く角度は何度ですか。
①15°
②18°
③16°
④15%
解答を表示する
正解:②
1567×27899+1756ー188=なんでしょう?
①26457858
②43718301
③35475762
④17°
解答を表示する
正解:②
「9×9×9×9×8×8×9×3×2×7×1×0×3×8×3×3×9×7×4×3×8×2×」 は何でしょう。1年生でも解けますよぉ〜!
①0
②4371831
③826453263728362827
④825463426153626726
解答を表示する
正解:①
登録タグ
小学校6年生
,
教科書
関連するクイズ・検定
教科書クイズ 【小学校6年生・理科】
教科書クイズ 【中学校・数学】
教科書クイズ 【小学校5年生・理科】
教科書クイズ 【小学校1年生・算数】
教科書クイズ 【小学校3年生・理科】
教科書クイズ 【小学校3年生・算数】
教科書クイズ 【小学校2年生・算数】
教科書クイズ 【小学校4年生・理科】
教科書クイズ 【小学校5・6年生・家庭】
教科書クイズ 【中学校・社会】
教科書クイズ 【中学校・美術】
教科書クイズ 【中学校・技術家庭】
教科書クイズ 【小学校2年生・国語】
教科書クイズ 【中学校・理科】
教科書クイズ 【中学校・音楽】
その他のクイズ・検定
中1 数学の基礎?
化学式?【教科書レベル】
教科書クイズ 【小学校3・4年生・社会】
教科書クイズ 【小学校4・5・6年生・地図】
教科書クイズ 【小学校3・4年生・保健】
身のまわりの現象
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
教科書クイズ 【中学校・音楽】
より、出題しております。
説明:中学校の教科書で学習する音楽の勉強をやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるのではないでしょうか!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪
雅楽が伝えられた時代はいつでしょう?
①平安時代
②古墳時代〜奈良時代
③鎌倉時代
④821435647382938493
解答を表示する
正解:②
Moderatoの意味はなんでしょう?
①中くらいの速さで
②江戸時代
③だんだん遅く
④ゆっくり歩くような速さで
解答を表示する
正解:①
「小フーガト短調」の作曲者は誰でしょう?
①ヴィヴァルディ
②元の速さで
③バッハ
④ショパン
解答を表示する
正解:③
声楽の女性の声部はソプラノとアルトともう一つは何でしょう?
①バリトン
②ベートーベン
③バス
④メゾソプラノ
解答を表示する
正解:④
「魔笛」の作曲者は誰でしょう?
①モーツァルト
②テナー
③ブラームス
④ヴェルディ
解答を表示する
正解:①
「アイーダ」を作曲した人は誰でしょう?
①バッハ
②モーツァルト
③ロッシーニ
④ヴェルディ
解答を表示する
正解:④
作曲者ヴェルディは、どこの国の出身でしょう?
①ロッシーニ
②イタリア
③ロシア
④オーストリア
解答を表示する
正解:②
「荒城の月」の作曲者は誰でしょう?
①フランス
②山田 耕作
③滝 廉太郎
④中田 章
解答を表示する
正解:③
イタリアの大衆的な音楽を何というでしょう?
①中田 喜直
②タンゴ
③カンツォーネ
④ボサノバ
解答を表示する
正解:③
民謡「ホーハイ節」はどこの県の歌でしょう?
①奈良県
②沖縄県
③青森県
④神奈川県
解答を表示する
正解:③
宮中や神社、寺院で儀式用の音楽として使われ、貴族や宮廷の楽人によって行われたものを何というでしょう?
①能楽
②田楽
③雅楽
④シャンソン
解答を表示する
正解:③
シューベルトが作曲したものはどれでしょう?
①組曲「ペールギュント」
②猿楽
③組曲「魔王」
④交響曲第5番「運命」
解答を表示する
正解:③
ワーグナーは何楽派に属するでしょう?
①近代、現代
②ピアノ曲「水の戯れ」
③バロック
④古典派
解答を表示する
正解:ロマン派
Andanteの意味は何でしょう?
①もとの高さで
②ゆっくり歩くような速さで
③ロマン派
④その音の長さを十分に保って
解答を表示する
正解:②
第1ヴァイオリン・第2ヴァイオリン・ビオラ・チェロの演奏形態を何というでしょう?
①ピアノ協奏曲
②管弦楽四重奏
③はじめに戻る
④弦楽四重奏
解答を表示する
正解:④
「交響曲 第5番 ハ短調 作品67」の作曲者はどこの国の出身でしょう?
①オーストリア
②イタリア
③ドイツ
④アメリカ
解答を表示する
正解:③
「夏の思い出」の作詞者は誰でしょう?
①滝 廉太郎
②中田 喜直
③江間 章子
④ヴァイオリン独奏
解答を表示する
正解:③
音楽、演劇、舞が総合された芸術。室町時代に観阿弥、世阿弥によって、大成されたものは何でしょう?
①義太夫節
②能楽
③平曲
④狂言
解答を表示する
正解:②
2つ以上の声部があって、各声部を1人ずつで歌い合わせる声楽の演奏形態を何というでしょう?
①成田 為三
②ユニゾン
③コーラス
④カノン
解答を表示する
正解:アンサンブル
シューベルトの作品でないものはどれでしょう?
①冬の旅
②野ばら
③ます
④ローレライ
解答を表示する
正解:④
浜辺の歌の作曲者は、誰でしょう。
①アンサンブル
②高野辰之
③山田耕作
④成田為三
解答を表示する
正解:④
ディミヌエンドの意味は、何でしょう。
①だんだん強く
②だんだん遅く
③三木露風
④だんだん速く
解答を表示する
正解:だんだん弱く