漢字検定2級【書き取り編 ?】 より
漢字検定2級レベル(高校卒業・大学・一般程度)の過去問題から出題する「書き取り編第4弾」です。大勢の方の挑戦をお待ちしております。
達成不可能と思えるカコクな目標。カタカナを漢字に直せ。
苛刻
佳酷
過克
過酷
制限時間:無制限
難易度:
出題数:540人中
正解数:507人
正解率:93.89%
作成者:ロトケイバ (ID:2289)
出題No:5365
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
カクリョウの顔ぶれが決まった。カタカナを漢字に直せ。
①閣撩
②閣遼
③佳酷
④閣瞭
解答を表示する
正解:閣僚
兄は腕のいいセンバン工だ。カタカナを漢字に直せ。
①旋盤
②旋版
③旋磐
④閣僚
解答を表示する
正解:①
三行目の文をマッショウしてください。カタカナを漢字に直せ。
①末梢
②抹消
③抹省
④沫消
解答を表示する
正解:②
保養施設のカクジュウを図る。カタカナを漢字に直せ。
①掴充
②拡従
③旋番
④拡充
解答を表示する
正解:④
首相カンテイに報道関係者が集まる。カタカナを漢字に直せ。
①管邸
②拡什
③官廷
④管庭
解答を表示する
正解:官邸
彼のクチュウを察してやる。カタカナを漢字に直せ。
①功衷
②苦躊
③官邸
④苦衷
解答を表示する
正解:④
このシュラバをくぐり抜ける。カタカナを漢字に直せ。
①衆羅場
②苦忠
③修羅場
④守羅場
解答を表示する
正解:③
浴衣をスハダにじかに着る。カタカナを漢字に直せ。
①須肌
②酢肌
③酒羅場
④素肌
解答を表示する
正解:④
メキきに鑑定を依頼する。カタカナを漢字に直せ。
①巣肌
②目利
③眼利
④目喜
解答を表示する
正解:②
わびてもツグナえない過ちだ。カタカナを漢字に直せ。
①償
②賞
③障
④樟
解答を表示する
正解:①
渦巻く濁流が行く手をハバむ。カタカナを漢字に直せ。
①目気
②阻
③粗
④租
解答を表示する
正解:②
新居での生活に希望がフクらむ。カタカナを漢字に直せ。
①幅
②復
③膨
④含
解答を表示する
正解:③
富士山からのチョウボウは素晴らしい。カタカナを漢字に直せ。
①澄望
②頂望
③眺望
④挑望
解答を表示する
正解:③
占領地での緊張をカンワする。カタカナを漢字に直せ。
①勘和
②緩和
③換和
④喚和
解答を表示する
正解:②
最近各地で地震がヒンパツする。カタカナを漢字に直せ。
①頻発
②濱発
③祖
④賓発
解答を表示する
正解:①
菌がハンショクする。カタカナを漢字に直せ。
①繁殖
②繁嘱
③繁植
④繁埴
解答を表示する
正解:①
思い上がりもハナハだしい。カタカナを漢字に直せ。
①糂
②湛
③甚
④瀕発
解答を表示する
正解:③
活発な意見のオウシュウがあった。カタカナを漢字に直せ。
①奥酬
②往酬
③椹
④応酬
解答を表示する
正解:④
竜頭ダビ。カタカナを漢字に直せ。
①柁尾
②舵尾
③押酬
④蛇尾
解答を表示する
正解:④
登録タグ
漢字
,
過去問題
,
書き取り
関連するクイズ・検定
漢字検定2級 【漢字の読み編】
漢字検定準1級 【漢字の読み編】
旧字体を新字体に直しましょうクイズ
漢字検定準1級【故事成語・諺編 ?】
漢字検定準1級【訓読み編?】
漢字検定準1級【故事成語・諺編 ?】
魚へん漢字検定
木へん漢字検定
漢字の書き順クイズ ここは何画目?
小2の漢字問題
四字熟語検定
漢字検定4級読み問題
漢字検定3級読み問題
珍しい名字・難しい名字
漢字検定1級 【漢字の読み編】
その他のクイズ・検定
漢字検定 準2級の漢字 N0.1
難読漢字いろいろ検定
高校生クイズ2011 過去問題検定!
間違えやすい日本語クイズ
駅名クイズ
外来語 (カタカナ) 「食べ物、飲み物」
関西難読駅名検定?
動物・植物の漢字検定。
漢字検定 当て字・熟字訓の読み
常用漢字難読検定
外来語 (カタカナ)
東京都地名読み方問題
漢字王決定戦・予選(第1回)(終了分)
女へんの漢字
いち(一・部首)の漢字検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
漢字検定1級 【漢字の読み編】
より、出題しております。
説明:漢字検定1級レベル(大学・一般程度)読み取り過去問題からの出題です。 漢字検定(漢検)1級は、「常用漢字を含めて約6000字の漢字の音・訓を理解し、文章の中で適切に使えるようにする」となっています。
「(卓犖)たる建議として採納された。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①陀尾
②たくよう
③たくらく
④たくろう
解答を表示する
正解:③
「落日が五彩の(虹霓)を染めた。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①たくえい
②こうげい
③こうさい
④こうえい
解答を表示する
正解:②
「朋党比周して(擠陥)讒誣を事とする。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ざいかん
②そうかん
③こうえつ
④さいかん
解答を表示する
正解:せいかん
「先師の遺稿集に(誄詞)を寄せる。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①けいし
②せいかん
③るいし
④ほうし
解答を表示する
正解:③
「(縉紳)の居並ぶ席に列する。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①けいしん
②こうしん
③ししん
④しんしん
解答を表示する
正解:④
「(轗軻)にして数奇なる生涯を送った。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①こうか
②かんか
③かんかつ
④もうし
解答を表示する
正解:②
「(延袤)万余里に及ぶ。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①えんそう
②えんこう
③えんい
④しゃしゃ
解答を表示する
正解:えんぼう
「禍乱を(戡定)し四海を治める。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ぜんてい
②えんぼう
③じょうてい
④かいてい
解答を表示する
正解:かんてい
「心静かに(一盞)を傾ける。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①かんてい
②いっさん
③ひとふせ
④いつぼん
解答を表示する
正解:②
「早起(盥漱)して書案に向かう。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①じんそう
②かんそう
③ひとびん
④げんぞう
解答を表示する
正解:②
「腹水の(瀦溜)が箸しくなった。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①でんりゅう
②ちょりゅう
③じょりゅう
④ぼんそう
解答を表示する
正解:②
「(諠閙)の巷を逃れ去る。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①じんどう、じんとう
②けんどう、けんとう
③べんどう、べんとう
④せんどう、せんとう
解答を表示する
正解:②
「教会の鐘が(鏗錚)と時を告げた。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①たいりゅう
②けんじょう
③こうそう
④けんそう
解答を表示する
正解:③
「都の(大逵)に呆然として佇立した。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①だいせん
②たいき
③だいい
④かんじょう
解答を表示する
正解:②
「開化の(弊竇)を逸早く洞見した。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①へいひん
②へいほう
③へいらい
④たいかん
解答を表示する
正解:へいとう
「(瓊葩)綉葉の春日に遊ぶ。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①あいは
②しゅうよう
③けんこん
④けいは
解答を表示する
正解:④
「(奕葉)相承して今日に至る。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①さいよう
②へいとう
③へんよう
④こうよう
解答を表示する
正解:えきよう
「(杙)を以て楹と為す。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①よく
②せい
③だい
④けん
解答を表示する
正解:①
「(螽斯)は則ち百福の由りて興る所なり。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①しゅうし
②こうし
③とうし
④えきよう
解答を表示する
正解:①
「歉らぬ思いは(揩う)べくもない。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ぬぐう
②ちゅうし
③はらう
④もらう
解答を表示する
正解:①
「分与して纔かに(贏った)。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①あった
②とまどう
③こぞった
④あまった
解答を表示する
正解:④
「詩行から(贅肬)を削ぎ落とす。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ぜいゆう
②ぜいたく
③ぜんぼん
④のこった
解答を表示する
正解:①
「托鉢僧が(梵唄)を唱える。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ばんか
②ぼんか
③ぜいこう
④ぼんばい
解答を表示する
正解:④
「(爺娘)妻子に別れを告げる。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①へいばい
②じじょう
③じいめ
④じいね
解答を表示する
正解:やじょう
「痛烈な(詬罵)を浴びせられた。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①こうば
②やじょう
③けいば
④ほうば
解答を表示する
正解:①
「(斃死)した旅人を荼毘に付する。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①がいば
②むし
③ごうし
④へいし
解答を表示する
正解:④
「(涓滴)も余さず飲み乾した。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①えんてき
②もんてき
③がいし
④けんてき
解答を表示する
正解:④
「神殿が真っ先に(焼燬)された。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①こうてき
②しょうき
③しょうやく
④しょうさ
解答を表示する
正解:②
「(艸角)にして詩文に長じた。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①けんかく
②かんかく
③せんかく
④しょうしゃ
解答を表示する
正解:②
「正岡子規の命日を(獺祭忌)という。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①せさいき
②いのさいき
③だっさいき
④ぞさいき
解答を表示する
正解:③