漢字検定2級【書き取り編 ?】 より
漢字検定2級レベル(高校卒業・大学・一般程度)の過去問題から出題する「書き取り編第4弾」です。気楽に挑戦してください。
ロウニャク男女が一堂に会する。カタカナを漢字に直せ。
老弱
楼若
老若
浪若
制限時間:無制限
難易度:
出題数:527人中
正解数:495人
正解率:93.93%
作成者:ロトケイバ (ID:2289)
出題No:5319
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[国語]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
偉人のショウゾウを彫刻する。カタカナを漢字に直せ。
①賞像
②肖造
③楼若
④承像
解答を表示する
正解:肖像
茶器をテイネイに取り扱う。カタカナを漢字に直せ。
①丁寧
②汀寧
③肖像
④叮嚀
解答を表示する
正解:①
部下のショグウを考慮する。カタカナを漢字に直せ。
①処隅
②処偶
③処寓
④処遇
解答を表示する
正解:④
彼は政界のケツブツである。カタカナを漢字に直せ。
①訣物
②潔物
③結物
④傑物
解答を表示する
正解:④
お力添えの件、コウジンに存じます。カタカナを漢字に直せ。
①幸甚
②幸仁
③幸尽
④定寧
解答を表示する
正解:①
家族の将来をソウケンに担う。カタカナを漢字に直せ。
①双肩
②壮肩
③創建
④総見
解答を表示する
正解:①
責任を他人にテンカする。カタカナを漢字に直せ。
①転科
②幸神
③転嫁
④殿嫁
解答を表示する
正解:③
潮が引くとヒガタになる。カタカナを漢字に直せ。
①千片
②転化
③干潟
④千肩
解答を表示する
正解:③
規模の割に人員がカジョウだ。カタカナを漢字に直せ。
①過乗
②過剰
③過醸
④過譲
解答を表示する
正解:②
君命にキョウジュンの意を表す。カタカナを漢字に直せ。
①供順
②恭純
③協順
④千型
解答を表示する
正解:恭順
山寺で毎朝のゴンギョウに励む。カタカナを漢字に直せ。
①言行
②勤行
③権行
④厳行
解答を表示する
正解:②
泥棒を現行犯でタイホする。カタカナを漢字に直せ。
①恭順
②逮哺
③逮舗
④逮捕
解答を表示する
正解:④
皇居のホリに沿って散歩する。カタカナを漢字に直せ。
①壕
②濠
③堀
④掘
解答を表示する
正解:③
名簿から名前がモれる。カタカナを漢字に直せ。
①萌
②洩
③逮補
④盛
解答を表示する
正解:漏
弓のツルを引き絞る。カタカナを漢字に直せ。
①玄
②弦
③絃
④漏
解答を表示する
正解:②
病気に対してメンエキができる。カタカナを漢字に直せ。
①免疫
②免役
③免液
④免益
解答を表示する
正解:①
ニセサツが出回る。カタカナを漢字に直せ。
①戯札
②疑札
③敦
④欺札
解答を表示する
正解:偽札
部員の心をショウアクする。カタカナを漢字に直せ。
①掌握
②偽札
③奨握
④賞握
解答を表示する
正解:①
違反をイッセイに取り締まる。カタカナを漢字に直せ。
①一成
②詳握
③一斉
④一声
解答を表示する
正解:③
登録タグ
漢字
,
過去問題
,
書き取り
関連するクイズ・検定
漢字検定2級 【漢字の読み編】
漢字検定準1級 【漢字の読み編】
旧字体を新字体に直しましょうクイズ
漢字検定準1級【故事成語・諺編 ?】
漢字検定準1級【訓読み編?】
漢字検定準1級【故事成語・諺編 ?】
魚へん漢字検定
木へん漢字検定
漢字の書き順クイズ ここは何画目?
小2の漢字問題
四字熟語検定
漢字検定4級読み問題
漢字検定3級読み問題
珍しい名字・難しい名字
漢字検定1級 【漢字の読み編】
その他のクイズ・検定
漢字検定 準2級の漢字 N0.1
難読漢字いろいろ検定
高校生クイズ2011 過去問題検定!
間違えやすい日本語クイズ
駅名クイズ
外来語 (カタカナ) 「食べ物、飲み物」
関西難読駅名検定?
動物・植物の漢字検定。
漢字検定 当て字・熟字訓の読み
常用漢字難読検定
外来語 (カタカナ)
東京都地名読み方問題
漢字王決定戦・予選(第1回)(終了分)
女へんの漢字
いち(一・部首)の漢字検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
漢字検定1級 【漢字の読み編】
より、出題しております。
説明:漢字検定1級レベル(大学・一般程度)読み取り過去問題からの出題です。 漢字検定(漢検)1級は、「常用漢字を含めて約6000字の漢字の音・訓を理解し、文章の中で適切に使えるようにする」となっています。
「(卓犖)たる建議として採納された。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①たくろう
②たくえい
③たくらく
④一世
解答を表示する
正解:③
「落日が五彩の(虹霓)を染めた。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①こうえい
②こうげい
③こうえつ
④たくよう
解答を表示する
正解:②
「朋党比周して(擠陥)讒誣を事とする。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①せいかん
②さいかん
③そうかん
④こうさい
解答を表示する
正解:①
「先師の遺稿集に(誄詞)を寄せる。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①もうし
②けいし
③ほうし
④るいし
解答を表示する
正解:④
「(縉紳)の居並ぶ席に列する。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ざいかん
②しんしん
③こうしん
④ししん
解答を表示する
正解:②
「(轗軻)にして数奇なる生涯を送った。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①かんか
②こうか
③けいしん
④かんかつ
解答を表示する
正解:①
「(延袤)万余里に及ぶ。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①しゃしゃ
②えんこう
③えんそう
④えんぼう
解答を表示する
正解:④
「禍乱を(戡定)し四海を治める。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①かんてい
②じょうてい
③かいてい
④えんい
解答を表示する
正解:①
「心静かに(一盞)を傾ける。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ぜんてい
②ひとふせ
③ひとびん
④いつぼん
解答を表示する
正解:いっさん
「早起(盥漱)して書案に向かう。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①いっさん
②ぼんそう
③じんそう
④かんそう
解答を表示する
正解:④
「腹水の(瀦溜)が箸しくなった。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ちょりゅう
②げんぞう
③でんりゅう
④たいりゅう
解答を表示する
正解:①
「(諠閙)の巷を逃れ去る。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①せんどう、せんとう
②けんどう、けんとう
③じんどう、じんとう
④じょりゅう
解答を表示する
正解:②
「教会の鐘が(鏗錚)と時を告げた。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①かんじょう
②けんそう
③べんどう、べんとう
④けんじょう
解答を表示する
正解:こうそう
「都の(大逵)に呆然として佇立した。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①たいき
②こうそう
③たいかん
④だいい
解答を表示する
正解:①
「開化の(弊竇)を逸早く洞見した。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①へいらい
②だいせん
③へいとう
④へいひん
解答を表示する
正解:③
「(瓊葩)綉葉の春日に遊ぶ。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①しゅうよう
②あいは
③へいほう
④けいは
解答を表示する
正解:④
「(奕葉)相承して今日に至る。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①さいよう
②えきよう
③こうよう
④へんよう
解答を表示する
正解:②
「(杙)を以て楹と為す。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①けん
②だい
③よく
④せい
解答を表示する
正解:③
「(螽斯)は則ち百福の由りて興る所なり。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①しゅうし
②こうし
③ちゅうし
④けんこん
解答を表示する
正解:①
「歉らぬ思いは(揩う)べくもない。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①はらう
②もらう
③とまどう
④ぬぐう
解答を表示する
正解:④
「分与して纔かに(贏った)。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①あった
②のこった
③あまった
④こぞった
解答を表示する
正解:③
「詩行から(贅肬)を削ぎ落とす。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ぜいゆう
②とうし
③ぜいたく
④ぜんぼん
解答を表示する
正解:①
「托鉢僧が(梵唄)を唱える。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ぼんか
②ばんか
③ぜいこう
④ぼんばい
解答を表示する
正解:④
「(爺娘)妻子に別れを告げる。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①じいね
②やじょう
③じじょう
④じいめ
解答を表示する
正解:②
「痛烈な(詬罵)を浴びせられた。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ほうば
②けいば
③こうば
④がいば
解答を表示する
正解:③
「(斃死)した旅人を荼毘に付する。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①むし
②がいし
③ごうし
④へいばい
解答を表示する
正解:へいし
「(涓滴)も余さず飲み乾した。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①けんてき
②へいし
③もんてき
④えんてき
解答を表示する
正解:①
「神殿が真っ先に(焼燬)された。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①しょうしゃ
②しょうやく
③しょうき
④しょうさ
解答を表示する
正解:③
「(艸角)にして詩文に長じた。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①かんかく
②けんかく
③こんかく
④こうてき
解答を表示する
正解:①
「正岡子規の命日を(獺祭忌)という。」()の中の読みをひらがなで記せ。
①ぞさいき
②だっさいき
③いのさいき
④せさいき
解答を表示する
正解:②