Quizoo くいずー

 美術検定 過去問 より
過去に試験で出題した美術検定を改めて復習しましょう。
 北方ルネサンスの画家で、エラスムスの著書「愚神礼賛」の挿絵や「エラスムスの肖像」などで優れた人物描写を見せたのは誰?
  1. ハンス・ホルバイン(子)
  2. ピーテル・ブリューゲン(父)
  3. アルブレヒト・デューラー
  4. マティアス・グリューネバルト
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:2273人中
正解数:1219人
正解率:53.63%
作成者:山川海空谷緑 (ID:16396)
No.出題No:11130
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①イタリア
②フランス
③ドイツ
④ピーテル・ブリューゲン(父)
解答を表示する

正解:②

①ベルン
②チューリッヒ
③ミュンヘン
④ベルリン
解答を表示する

正解:②

①ボッティチェリ
②ヴェロッキオ
③ペルジーノ
④スイス
解答を表示する

正解:②

①ポライウォーロ
②15世紀の初期ルネサンスは、ローマを中心に始まった
③ポライウォーロやヴェロッキオのように、画家としても活躍した彫刻家が多数いた
④この時代の建物は尖塔アーチやステンドグラスが特徴で、代表なのはピサ大聖堂がある
解答を表示する

正解:③

①カジミール・マレーヴィッチ
②遠近法を確立したのは、レオナルド・ダ・ヴィンチである
③ラースロー・モホリ=ナギ
④ウラジミール・タトリン
解答を表示する

正解:③

①ミケランジェロの「最後の審判」はフレスコ画の技法で描かれた
②イリヤ・レービン
③フレスコとはイタリア語で「新鮮な」という意味
④生乾きの漆喰に水で溶いた顔料で描かれた
解答を表示する

正解:レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」は代表的なフレスコ画である

①ヨーゼフ・アルバース
②ヴァシリー・カンディンスキー
③ヴァルター・グロピウス
④オスカー・シュレンマー
解答を表示する

正解:③

①レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」は代表的なフレスコ画である
②アリスティード・マイヨール
③コンスタンティン・ブランクーシ
④バーバラ・ヘップワース
解答を表示する

正解:③

①ハードエッジ
②コンセプチュアル・アート
③ポップ・アート
④アンフォルメル
解答を表示する

正解:②

①降誕
②受胎告知
③天地創造
④ヘンリー・ムーア
解答を表示する

正解:②

①聖家族
②マイセン
③ウェッジウッド
④デルフト
解答を表示する

正解:②

①フルクサス
②パフォーマンス
③ハプニング
④マジョリカ
解答を表示する

正解:①

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、美術検定より、出題しております。
説明:絵画や彫刻あれこれです。
①カノーヴァ
②ベルニーニ
③デコラージュ
④ロダン
解答を表示する

正解:④

①ボッティチェリ
②ラファエロ
③ミケランジェロ
④レオナルドダヴィンチ
解答を表示する

正解:①

①ミケランジェロ
②高村光雲
③ミケランジェロ
④高村光太郎
解答を表示する

正解:ロダン

①ロダン
②フェルメール
③ミレー
④ラファエロ
解答を表示する

正解:③

①天国の扉
②審判の輪
③クロード・モネ
④地獄の門
解答を表示する

正解:④

①ミケランジェロ
②女神の天秤
③レオナルドダヴィンチ
④ボッティチェリ
解答を表示する

正解:③

①ジャコメッティ
②マイヨール
③ラファエロ
④ミケランジェロ
解答を表示する

正解:④

①ロダン
②ポール・セザンヌ
③クロード・モネ
④カミーユ・ピサロ
解答を表示する

正解:③

①高村光雲
②高村光太郎
③荻原碌山
④新海竹太郎
解答を表示する

正解:①

①菱川師宣
②葛飾北斎
③歌川広重
④東洲斎写楽
解答を表示する

正解:②

①朝倉文夫
②荻原碌山
③高村光太郎
④高村光雲
解答を表示する

正解:①

①重要文化財に指定されている
②黒田清輝の作品である
③エドガー・ドガ
④描かれているのは支笏湖である
解答を表示する

正解:④

解説:描かれているのは芦ノ湖です。

①荻原碌山
②高村光雲
③中原悌二郎
④切手のデザインに採用された
解答を表示する

正解:②

①平櫛田中
②イタリア
③フランス
④ポーランド
解答を表示する

正解:②

①ドイツ
②モダニズム
③キュビズム
④ルネサンス
解答を表示する

正解:アールヌーボー

①イタリア
②フランス
③ハンガリー
④アールヌーボー
解答を表示する

正解:②

①萩原朔太郎
②高村光太郎
③オーストリア
④荻原碌山
解答を表示する

正解:②

①イタリア
②フランス
③オーストリア
④中原中也
解答を表示する

正解:①

①スペイン
②イタリア
③ルーマニア
④フランス
解答を表示する

正解:④

①スペイン
②カミーユ・ピサロ「モンマルトル通り」
③クロード・モネ「睡蓮」
④カミーユ・ピサロ「果樹園」
解答を表示する

正解:クロード・モネ「印象・日の出」

①フランス
②スペイン
③ポルトガル
④イタリア
解答を表示する

正解:①

①イタリア
②スペイン
③クロード・モネ「印象・日の出」
④ベルギー
解答を表示する

正解:フランス

①フランス
②柔らかい時計
③溶ける時計
④歪む時計
解答を表示する

正解:②

①伸びる時計
②溶けていくカマンベール
③こぼれたジャム
④干されていた洗濯物
解答を表示する

正解:②

①固執的流線的方法
②相対的融合的方法
③偏執狂的批判的方法
④対角的同調的方法
解答を表示する

正解:③

①記憶の固執
②焼きたてのピザ
③草上の昼食
④民衆を導く自由の女神
解答を表示する

正解:①

①ドミノピザの箱
②バドワイザーの瓶
③画家のアトリエ
④キャンベルのスープ缶
解答を表示する

正解:④

①2番目
②レイズのポテトチップスの袋
③7番目
④1番目
解答を表示する

正解:4番目

①セザンヌ
②ゴーギャン
③クリムト
④レンブラント
解答を表示する

正解:②

①4番目
②都会のダンス
③踊り子
④ピアノに寄る少女たち
解答を表示する

正解:ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会