Quizoo くいずー

 美術検定 過去問 より
過去に試験で出題した美術検定を改めて復習しましょう。
 フラ・アンジェリコやレオナルド・ダ・ヴィンチなど多くの画家が描いた「天使がマリアにイエスの懐妊を伝える」シーンは何と呼ばれてる?
  1. 降誕
  2. 聖家族
  3. 天地創造
  4. 受胎告知
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:2410人中
正解数:2207人
正解率:91.58%
作成者:山川海空谷緑 (ID:16396)
No.出題No:11129
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①イタリア
②ドイツ
③フランス
④スイス
解答を表示する

正解:③

①チューリッヒ
②ベルリン
③ベルン
④ミュンヘン
解答を表示する

正解:①

①ボッティチェリ
②ペルジーノ
③聖家族
④ポライウォーロ
解答を表示する

正解:ヴェロッキオ

①ヴェロッキオ
②遠近法を確立したのは、レオナルド・ダ・ヴィンチである
③この時代の建物は尖塔アーチやステンドグラスが特徴で、代表なのはピサ大聖堂がある
④15世紀の初期ルネサンスは、ローマを中心に始まった
解答を表示する

正解:ポライウォーロやヴェロッキオのように、画家としても活躍した彫刻家が多数いた

①ラースロー・モホリ=ナギ
②ポライウォーロやヴェロッキオのように、画家としても活躍した彫刻家が多数いた
③イリヤ・レービン
④ウラジミール・タトリン
解答を表示する

正解:①

①レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」は代表的なフレスコ画である
②生乾きの漆喰に水で溶いた顔料で描かれた
③カジミール・マレーヴィッチ
④ミケランジェロの「最後の審判」はフレスコ画の技法で描かれた
解答を表示する

正解:①

①ヴァシリー・カンディンスキー
②オスカー・シュレンマー
③フレスコとはイタリア語で「新鮮な」という意味
④ヴァルター・グロピウス
解答を表示する

正解:④

①バーバラ・ヘップワース
②コンスタンティン・ブランクーシ
③ヨーゼフ・アルバース
④アリスティード・マイヨール
解答を表示する

正解:②

①ヘンリー・ムーア
②アンフォルメル
③コンセプチュアル・アート
④ポップ・アート
解答を表示する

正解:③

①マティアス・グリューネバルト
②ハードエッジ
③アルブレヒト・デューラー
④ハンス・ホルバイン(子)
解答を表示する

正解:④

①デルフト
②マジョリカ
③ピーテル・ブリューゲン(父)
④マイセン
解答を表示する

正解:④

①フルクサス
②ハプニング
③ウェッジウッド
④パフォーマンス
解答を表示する

正解:①

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、日本の明治・大正期の洋画家検定より、出題しております。
説明:明治・大正期の日本の洋画家とその作品についての質問です。

①青木繁
②湯浅一郎
③岸田劉生
④デコラージュ
解答を表示する

正解:①

解説:青木繁の「海の幸」ですネ!

①カンナ
②ツバキ
③レンゲ
④東郷青児
解答を表示する

正解:①

①赤
②細
③青
④黒
解答を表示する

正解:①

①順子
②幸子
③聖子
④麗子
解答を表示する

正解:④

①湖上
②湖岸
③アヤメ
④湖半
解答を表示する

正解:湖畔

①湖畔
②安井曾太郎
③佐伯祐三
④梅原竜三郎
解答を表示する

正解:②

解説:安井曾太郎は明治37年、聖護院洋画研究所に入り浅井忠に師事し、明治40年から大正3年にかけてフランスに滞在した。その間、ミレー、ピサロ、セザンヌなどの作風を研究し、帰国後に二科展で滞欧作を特別陳列して感銘を与えた。


①黒田清輝
②佐伯祐三
③藤田嗣治
④岸田劉生
解答を表示する

正解:②

解説:佐伯祐三(1898〜1928年)は川端画学校、東京美術学校で学んだ後、渡仏し、フォービズム(野獣派)を代表する画家ブラマンクやユトリノの影響を受け、パリの情景を描いた。帰国後の二科展で二科賞を受賞したが、昭和2(1927)年に再度渡仏し、パリで亡くなった。


①万鉄五郎
②藤田嗣治
③梅原龍三郎
④木村荘八
解答を表示する

正解:③

解説:問題の作品は、梅原龍三郎が描いた『紫禁城』です。彼はルノワールの教えを受けた画家として有名です。


①斉藤与里
②藤田嗣治
③岸田劉生
④佐伯祐三
解答を表示する

正解:③

解説:岸田劉生(1891〜1929年)は木村荘八、高村光太郎、斉藤与里、万鉄五郎らとフュザン会を結成したり、中川一政らと草土社を結成している。

①黒田清輝
②藤田嗣治
③中川一政
④佐伯祐三
解答を表示する

正解:②

解説:藤田嗣治(1886〜1968年)は東京美術学校卒業後に渡仏した。第一次世界大戦後にフランスのサロン・ドートンヌ展の審査員となった。エコール・ど・パリの画家の一人となり、作品『友情』がフランス政府に買い上げられた。帰国後、第二次世界大戦中には海軍省嘱託として戦争画を描いたが、戦後にフランス国籍を取り、スイスで亡くなった。