正解:①
解説:藩書調所の設置→工部美術学校の設立→図版取調掛の設置→東京芸術大学の設立
正解:②
正解:ルドルフ・シュタイナー
解説:ルドルフ・シュタイナーはオーストリア出身の神秘思想家。
正解:④
解説:岡倉天心は日本美術学院の創設者として有名。
解説:岡倉天心は横浜出身。
正解:③
解説:芳崖は東京美術学校(後の東京藝術大学)の教官に任命されたが、「悲母観音」を書き上げた4日後の1888年11月5日、同校の開学を待たずに死去した。
正解:横山大観 (よこやまたいかん)
解説:横山大観と菱田春草は東京美術学校の同期生であり、無二の親友であった。彼と常に行動を共にし、『春の朝・秋の夕』、『帰路、入船』などを合作している。
解説:「漣」は昭和天皇と一緒に魚釣りに行ったときの、池面に映る水面の模様を描写した作品である。
正解:レンブラント・ファン・レイン
解説:レンブラント以外の選択肢はロココ期の画家。
正解:ヨハネス・フェルメール
解説:フェルメール以外の選択肢はロココ期の画家。
解説:パルテノン宮殿は古代ギリシア。コロッセウムは古代ローマ。間違えないように注意。
正解:ラオコーン
解説:アルカイック・スマイルが特徴的。
解説:ドーリア式は最もシンプルな、柱頭には装飾が施されていない。
解説:『未来派』はダイナミズムとスピード感、連続した動きを表現した。
正解:ミレー
正解:レオナルドダヴィンチ
正解:ミケランジェロ
解説:描かれているのは芦ノ湖です。
正解:4番目