Quizoo くいずー

 美術検定【2】 より
様々なジャンルから広く浅く出題。
 1648年にフランスで設立された『王女絵画・彫刻アカデミー』で芸術の基準とされた、フランスの画家は誰でしょう?
  1. レンブラント
  2. ラファエロ
  3. ルーベンス
  4. プッサン
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:480人中
正解数:294人
正解率:61.25%
作成者:anecan (ID:2233)
No.出題No:10353
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①レンブラント
②イーゼル
③ジェッソ
④キャンバス
解答を表示する

正解:モチーフ

①セルアニメ
②モチーフ
③マニア二メ
④デジタルアニメ
解答を表示する

正解:①

解説:現在、日本でセルアニメによって作られているのは「サザエさん」のみ。

①バルビゾン
②アール・ヌーヴォー
③モダニズム
④バウハウス
解答を表示する

正解:④

①白
②黒
③ファンアニメ
④黄色
解答を表示する

正解:①

①エドゥアール・マネ
②パブロ・ピカソ
③アンリ・マティス
④赤
解答を表示する

正解:クロード・モネ

①阿弥陀来迎図
②源氏物語絵巻
③クロード・モネ
④やまと絵
解答を表示する

正解:①

①LKB
②AKB
③OKB
④IKB
解答を表示する

正解:④

①アクリル
②メディウム
③フィキサチーフ
④鳥獣人物戯画
解答を表示する

正解:②

①イサム・ノグチ
②ヘンリー・ムーア
③ジャン・アルプ
④ジェッソ
解答を表示する

正解:②

①アンリ・マティス
②ノーマン・ロックウェル
③ジョルジュ・ブラック
④コンスタンティン・ブランクーシ
解答を表示する

正解:①

①タヒチの女たち
②ポール・セザンヌ
③アルルの寝室
④星月夜
解答を表示する

正解:①

①我々はどこに行くのか、我々はどこから来たのか、我々は何者か
②我々は何者か、我々はどこに行くのか、我々はどこから来たのか
③ひまわり
④我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこに行くのか
解答を表示する

正解:④

①ストップモーション
②ロトスコープ
③我々は何者か、我々はどこから来たのか、我々はどこに行くのか
④オーバーラップ
解答を表示する

正解:②

①レンダリング
②フェナキストスコープ
③カレイドスコープ
④テレスコープ
解答を表示する

正解:②

①マイクロスコープ
②孔版画
③平版画
④凸版画
解答を表示する

正解:④

①デンプンのり
②卵
③アラビアゴム液
④CMC
解答を表示する

正解:③

①清水九兵衛
②凹版画
③イサム・ノグチ
④関根信夫
解答を表示する

正解:岡本太郎

①ダダ
②デ・スティル
③岡本太郎
④アンデパンダン
解答を表示する

正解:②

①青い春
②鉄コン筋クリート
③GOGOモンスター
④ピンポン
解答を表示する

正解:②

①寒色
②補色
③バウハウス
④有色
解答を表示する

正解:②

①ガラス棒
②カッターナイフ
③暖色
④コンパス
解答を表示する

正解:①

解説:細い筆とガラス棒を箸のように持ち、ガラス棒を溝引き定規の溝に滑らせながら筆でまっすぐな線を描く。

①Photo Shop
②iTunes
③Safari
④ペンタブ
解答を表示する

正解:①

①するどい角
②なめらか
③Skype
④飾り
解答を表示する

正解:④

解説:「サン」は「〜が無い」という意味。つまりサンセリフとは「飾りの無い書体」という事で、英字の端に付く小さなでっぱり(飾り)の部分が無いものをいう。サンセリフ体はドイツではグロテスクとも呼ばれる。

①大きい
②ウィンザー・ガーディ
③ウィンザー・マッケイ
④ウィンザー・モンゴメリ
解答を表示する

正解:③

①名探偵コナン
②アルプスの少女ハイジ
③パンダコパンダ
④ウィンザー・ホワイト
解答を表示する

正解:①

①ライオン・キング
②ジャングル大帝
③ブラック・ジャック
④ブッダ
解答を表示する

正解:①

①ゲゲゲの鬼太郎
②スイートプリキュア
③デジモンアドベンチャー
④ひみつのアッコちゃん
解答を表示する

正解:②

解説:演出家デビューはゲゲゲの鬼太郎4期が最初。後に東映を退社しフリーとなる。

①太陽の王子ホルスの大冒険
②大家族
③誕生日
④ゲルニカ
解答を表示する

正解:②

①平筆
②面相筆
③山盛り筆
④隈取り筆
解答を表示する

正解:③

①一点透し図法
②アレアレア
③線遠近法
④二点透し図法
解答を表示する

正解:空気遠近法

解説:これはルネッサンス期の絵画や東洋の水墨画などによく見られる手法であり「色彩遠近法」とも言う。

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、美術検定【4】より、出題しております。
説明:美術・芸術に関わる様々なジャンルから出題。美術を愛そう。
①エドヴァルド・ムンク
②クロード・モネ
③空気遠近法
④ピエール=オーギュスト・ルノワール
解答を表示する

正解:②

解説:印象主義のモネの作品。美しい光の表現が特徴的。女の顔が描かれていない理由は…

①エドゥアール・マネ
②フィラデルフィア美術館
③ピッティ美術館
④オルセー美術館
解答を表示する

正解:④

解説:パリにはオルセー美術館、ルーヴル美術館、オランジェリー美術館などがある。

①アンリ・ド・トゥルーズ=ロートレック
②プラド美術館
③ピエール・オーギュスト・ルノワール
④アンリ・ルソー
解答を表示する

正解:ジョン・エヴァレット・ミレイ

解説:『オリーフィア』はシェイクスピイアの「ハムレット」を題材として描かれました。モデルは何度も水風呂に入れられて風邪をこじらせたという。

①『誕生日』
②『記憶の固執』
③『接吻』
④ジョン・エヴァレット・ミレイ
解答を表示する

正解:『笛を吹く少年』

解説:『接吻』はクリムト、『誕生日』はシャガール、『記憶の固執』はダリの作品。

①フロッタージュ
②デペイズマン
③オートマティスム
④『笛を吹く少年』
解答を表示する

正解:スフマート

解説:レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」で使われている技法。

①読売アンデパンダン展
②スフマート
③日本美術展覧会
④現代日本美術展
解答を表示する

正解:①

①日本国際美術展
②カラー・フィールド・ペインティング
③シュルファス
④ブリュケ
解答を表示する

正解:アンフォルメル

解説:フォートリエやデュビュッフェらによる運動。

①アンフォルメル
②昊のぞき
③吹抜屋台
④天なし母屋
解答を表示する

正解:③

①画面に書き込まれた詩文
②詩画軸に使われていた墨
③画面に書き込まれた作者のサイン
④天風抜け
解答を表示する

正解:①

①来迎図/金剛図/羅漢図
②送別図/書斎図/詩意図
③歓迎図/吹抜図/絹本図
④詩画軸に使われていた紙
解答を表示する

正解:②

解説:禅僧の書斎を自然の中に理想化した「書斎図」、旅立つ友を激励し惜別の想いを描いた「送別図」、中国の古典・故事のシーンを描いた「詩意図」がある。

①帰還図/尚早図/正面図
②無彩色
③濁色
④明清色
解答を表示する

正解:④

①石岡映子
②岡倉天心
③丹下建三
④鈍色
解答を表示する

正解:岡本太郎

①イサム・ノグチ
②磯崎新
③亀倉雄策
④丹下健三
解答を表示する

正解:④

①グスタフ・クリムト
②岡本太郎
③ピエール・ボナール
④ジョルジュ・スーラ
解答を表示する

正解:クロード・モネ

①新鮮な
②粉っぽい
③クロード・モネ
④繊細な
解答を表示する

正解:①

解説:画面の下地である漆喰が乾かないうちに、水でといた顔料で描く。壁画に多く使用され、乾くと描き直せないため綿密な作業が必要。

①オートマティスム
②モンタージュ
③混ぜ合わせる
④アサンブラージュ
解答を表示する

正解:④

①黒田清輝
②小山正太郎
③岡田三郎助
④パピエ・コレ
解答を表示する

正解:②

①久米桂一郎
②浅井忠
③横山大観
④横山大観
解答を表示する

正解:③

①ごうりゅうたい
②もうりゅうたい
③もうろうたい
④狩野芳崖
解答を表示する

正解:③

①全智の女神
②恋愛の女神
③勝利の女神
④情熱の女神
解答を表示する

正解:③

①モントリア島
②ミロス島
③ごうろうたい
④ヴェヌス島
解答を表示する

正解:②

①ミロヌス島
②インフォマーシャル
③モンタージュ
④イラストレーション
解答を表示する

正解:④

①インスタレーション
②ビットマップ画像
③メタモル画像
④インターウェア画像
解答を表示する

正解:②

解説:ビットマップ画像の代表的な形式は、PNG、JPEG、GIF、BMP、TIFF、PICTなどである。

①PNG/TIFF/JPEG
②ロースター画像
③JPEG/KISS/DMM
④TIFF/OS/MQ
解答を表示する

正解:①

解説:拡大を行なうと輪郭にジャギー(ギザギザ)が現れたりするので拡大・変形などに適さない。これに対し、パスによるベクター画像ならその心配は無い。

①パンフレット
②MOS/CSS/PNG
③ムックレット
④ブックレット
解答を表示する

正解:④

①リーダビリティ
②リスフィルム
③リーズン・ホワイ・コピー
④リーフレット
解答を表示する

正解:リーガル・チェック

①マゼンタ/グリーン/シアン
②レッド/ブルー/グリーン
③レッド/ブルー/イエロー
④シアン/マゼンタ/イエロー
解答を表示する

正解:②

①ポール・ゴーギャン
②エゴン・シーレ
③アンリ・ルソー
④ポール・セザンヌ
解答を表示する

正解:④

①メディウム
②マチエール
③モデリングペースト
④リーガル・チェック
解答を表示する

正解:②

①ジェッソ
②ウヴェーヌ・ドラクロワ
③ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル
④フランシスコ・デ・ゴヤ
解答を表示する

正解:②