Quizoo クイズ動物園 くいずー

社会 これはどの街?(日本編 No.1)

一般のクイズ・検定
中級
日本の街々の特徴から、どの街かを当てていただく問題です。宜しくお願いいたします。
合格点
3問正解/5問中:ノーマル
8問正解/10問中:上級
時間
5分以内
出題数
全47問
受験者
1241人
合格者
813人
合格率
65.51%
作成者
カリマンタン (ID:16110)
上級に挑戦!
これはどの街?(日本編 No.1)を受験!
戻る
登録タグ
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
湖に接した、うなぎと餃子が有名な街です。戦国時代から城下町、江戸時代には宿場町としても栄えました。さてこの街は?
①浜松市
②大津市
③宇都宮市
④土浦市
解答を表示する

正解:①

包丁などの金物の工業が盛んな北陸の街です。全国的な暖房器具製造メーカーの本社も存在します。さてこの街は?
①三条市
②高岡市
③鯖江市
④小松市
解答を表示する

正解:①

解説:暖房器具製造メーカー「コロナ」の本社は三条市にあります。

タマネギの生産量・出荷量が日本一の自治体です。かつてはハッカの生産が盛んで、世界の7割のシェアを誇った時期もあります。さてこの街は?
①帯広市
②岩見沢市
③士別市
④北見市
解答を表示する

正解:④

河口のデルタにつくられた街です。1945年8月6日の朝、市の中心部に原子爆弾が落とされ一瞬にして焼け野原となりました。「1949年に平和記念都市」になりました。さてこの街は?
①那覇市
②広島市
③長崎市
④北九州市
解答を表示する

正解:②

戦国時代から江戸時代の始めにかけて最上義光が城を構えてから発達した街。東京まで新幹線「つばさ」で2時間30分です。さてこの街は?
①仙台市
②水戸市
③山形市
④新潟市
解答を表示する

正解:③

1912年(慶長17年)、徳川家康の命令で城が築かれ徳川御三家の一つ六十二万石の大城下町として栄えてきました。現在もJR線、名鉄、近鉄の各線が四方に通じています。さてこの街は?
①名古屋市
②岐阜市
③静岡市
④浜松市
解答を表示する

正解:①

蜂須賀氏が大名となって次第に大きい城下町になりました。県の東北部、吉野川の河口にあり、政治・産業・交通・文化などの中心です。さてこの街は?
①徳島市
②高知市
③高松市
④松山市
解答を表示する

正解:①

島全体を市域とし、八重山諸島の中心となっている。サトウキビとパイナップルの栽培と加工がさかんである。さてこの街は?
①糸満市
②宜野湾市
③奄美市
④石垣市
解答を表示する

正解:④

盆地中央部の商業都市で、松平氏十万石の城下町。三つの鉄道の集まる交通の要地で、特産に和紙・かすり・竹細工がある。さてこの街は?
①福知山市
②新見市
③津山市
④庄原市
解答を表示する

正解:③

県東端の工業都市で、吉川氏六万石の城下町である。化学繊維・石油化学などの工業が発達し、石油コンビナート群がある。「錦帯橋」が名高い。さてこの街は?
①徳山市
②下関市
③岩国市
④呉市
解答を表示する

正解:③

鎌倉市に接する住宅都市で、東京、横浜への通勤者住宅や別荘地が多い。鎌倉、葉山と並んで、湘南地方有数の避暑地・保養所として知られる。さてこの街は?
①小田原市
②逗子市
③平塚市
④横須賀市
解答を表示する

正解:②

若狭湾にのぞむ港湾都市で、牧野氏三・五万石の城下町。明治以降は軍港としてさかえた。港を中心に臨海工業地帯がある。さてこの街は?
①福井市
②金沢市
③敦賀市
④舞鶴市
解答を表示する

正解:④

古い歴史と伝統を持つ国際文化・観光都市である。特産に「西陣織」「京友禅」「京焼」があり名所・旧跡に富む。さてこの街は?
①堺市
②京丹後市
③京都市
④大津市
解答を表示する

正解:③

半島の北岸にある商業都市で、漆器の産地である。北方海上にある舳倉島へ海士がが毎年季節的に移住する「島渡り」の風習が名高い。観光客も多い。さてこの街は?
①七尾市
②輪島市
③魚津市
④富山市
解答を表示する

正解:②

伊那谷の中心都市で、堀氏二万石の城下町である。付近は生糸・まゆの産地で「天竜峡」の美しいながめがある。さてこの街は?
①飯田市
②上田市
③松本市
④諏訪市
解答を表示する

正解:①

富士山の北のふもとにある商工業都市で、富士登山や富士五湖めぐりの基地である。古くから「甲斐絹」の産地として知られる。さてこの街は?
①御殿場市
②富士吉田市
③富士宮市
④甲府市
解答を表示する

正解:②

もと東京市域で、江戸時代に幕府が置かれ、明治以降も引きつづいて日本の政治・経済・文化の中心となっている。昼夜人口の差も非常に多い。さてこの街は?
①さいたま市
②23特別区
③京都市
④横浜市
解答を表示する

正解:②

北上川中流にそう都市で、農林産物を集散し、農機具・乳製品などの工場がある。空港や温泉郷があり、詩人宮沢賢治が生まれた。さてこの街は?
①米沢市
②花巻市
③栗原市
④一関市
解答を表示する

正解:②

河口ににある工業・水産業都市で、港は北海道でも指おりの商漁港である。阿寒国立公園の入り口である。さてこの街は?
①釧路市
②根室市
③帯広市
④稚内市
解答を表示する

正解:①

太平洋にのぞむ工業都市で、製紙工業が発達して、「紙の町」といわれる。支笏洞爺国立公園の玄関口である。さてこの街は?
①千歳市
②室蘭市
③苫小牧市
④函館市
解答を表示する

正解:③

箱根山の東麓、相模湾にのぞむ商工業・観光都市で、城下町・宿場町としてさかえた。伝統の木工業・水産業がさかん。箱根の表玄関口にあたる。この街は?
①相模原市
②川崎市
③厚木市
④小田原市
解答を表示する

正解:④

東京都のほぼ中央、武蔵野台地の西端にあり、商業がさかんで住宅地が発達し、米軍基地が置かれて、「基地の町」の色彩も濃い。さてこの街は?
①横須賀市
②座間市
③立川市
④土浦市
解答を表示する

正解:③

県南東部にある商業都市で、太田道灌以来の古い城下町に多くの文化財が残っている。サツマイモその他の農産物を集散し、工業も発達している。さてこの街は?
①所沢市
②越谷市
③さいたま市
④川越市
解答を表示する

正解:④

県南部にある商工業都市で、金属・機械・科学工業が発達している。付近の農産物の集散加工地で、カンピョウ、アマの特産がある。さてこの街は?
①足利市
②小山市
③日光市
④宇都宮市
解答を表示する

正解:②

駿河湾にのぞむ水産都市で、全国有数の遠洋漁業の基地として知られ、マグロ・カツオの水揚げが多い。水産加工・造船・冷凍などの工業が盛んである。さてこの街は?
①伊東市
②御前崎市
③焼津市
④浜松市
解答を表示する

正解:③

揖斐川扇状地の末端にある商工業都市でで、戸田氏十 万石の城下町である。工業が発達し、付近は農産物の生産も多い。特産に「富有柿」がある。さてこの街は?
①羽島市
②岐阜市
③美濃加茂市
④大垣市
解答を表示する

正解:④

県の北西端にある水産都市で、夜見ケ浜半島の先端に自然の良港を持ち、沿岸漁業の基地、商港として利用される。中海や対岸の美保関など景色の良いところが多い。さてこの街は?
①境港市
②倉吉市
③松江市
④安来市
解答を表示する

正解:①

薩摩半島の南東端、田園観光都市。弱食塩泉、炭酸鉄泉の温泉地として知られ、温泉熱利用の野菜の促成栽培も行われている。さてこの街は?
①南九州市
②南さつま市
③垂水市
④指宿市
解答を表示する

正解:④

瀬戸内海に面する商工業都市・観光都市。京極氏五・一万石の城下町である。商業を主とするが「うちわ」の特産がある。さてこの街は?
①丸亀市
②観音寺市
③さぬき市
④高松市
解答を表示する

正解:①

府の南東部、金剛山の西のふもとにある都市で、古くから東西高野街道が合流する交通の要地としてさかえた。鋳物工業が発達し、竹すだれ・家具の製造が行われている。さてこの街は?
①河内長野市
②橋本市
③和泉市
④泉南市
解答を表示する

正解:①

上級に挑戦!
これはどの街?(日本編 No.1)を受験!
戻る
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ