Quizoo クイズ動物園 くいずー

クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
満点合格を目指しましょう!
音源と観測者が相対運動をしている時、両者が近づくと音源より高い音、遠ざかると低い音が聞こえる現象を何という?
①ドップラー効果
②ニュートン効果
③ナンプラー効果
④ジュール効果
解答を表示する

正解:①

液体や気体中の物体が受ける浮力の大きさは、その物体が押しのけた液体や気体の重さに等しい、この原理を何という?
①アルキメデス
②アルナルドゥス
③アリストテレス
④アリストファネス
解答を表示する

正解:①

同じ温度や圧力のもとでは、どんな気体でも同じ体積中に同個数の分子を含む、この法則を何という?
①アレニウス
②アイリング
③アップルトン
④アボガドロ
解答を表示する

正解:④

太陽の表面温度は約6000℃で、太陽の周りの高温ガスの層をコロナといいますが、表面に吹き上げられる高温ガスの流れを何という?
①プロミネンス
②スピロヘータ
③ラボアジエ
④エニアック
解答を表示する

正解:①

解説:紅炎ともいう。

次の科学技術に関する事柄のうち、3番目に起きた出来事を選ぼう。
①アポロ11号で人類初の月面着陸
②旧ソ連で人工衛星第1号打ち上げ
③コンピューターの発明(エニアック)
④チェルノブイリ原発事故発生
解答を表示する

正解:①

解説:コンピューター(1946年)→人工衛星打ち上げ(1957年)→アポロ11号での月面着陸(1969年)→チェルノブイリ原発事故(1986年)の順となる。

次のうち、科学に関する発明や発見とそれに関わった人物の組み合わせが間違っているのはどれ?
①惑星の運動3法則を発見=ケプラー
②量子力学を提唱=ハイゼンベルク
③真空を発見=ドルトン
④アンモニアソーダ法の発明=ソルベー
解答を表示する

正解:③

解説:正しくは「トリチェリ」が発見。ちなみにドルトンは「原子論や倍数比列の法則」などに関わる。

次のうち、化学式と名称の組み合わせが間違っているのはどれ?
①塩素=Cl2
②メタノール=C2H5OH
③硫酸=H2SO4
④グルコース=C6H12O6
解答を表示する

正解:②

解説:正しくは「CH3OH」。

マグマが冷えて固まった岩石を火成岩といい、地表付近で急激に冷え固まった火成岩に対し、深い地下で長時間かけて固まった岩石を何という?
①礫岩
②深成岩
③堆積岩
④石灰岩
解答を表示する

正解:②

根毛から吸い上げた水や無機物を運ぶ道管と、葉で合成した有機物を運ぶ師管が集まった部分を何という?
①維管束
②細胞壁
③半規管
④塩基性
解答を表示する

正解:①

優性純系の親と劣性純系の親から生まれた雑種第1代を両親に持つ子供(雑種第2代)に優性と劣性の現れる割合はどのくらい?
①2:1
②4:1
③5:1
④3:1
解答を表示する

正解:④

上級に挑戦!
学校で習う理科を受験!
戻る
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ