Quizoo クイズ動物園 くいずー

 江戸(東京)日本橋検定 より
江戸(東京)の日本橋に関する検定です。
 日本橋の南東詰の広場の名前は?
  1. 桟橋の広場
  2. 港の広場
  3. 船の広場
  4. 滝の広場
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:67人中
正解数:48人
正解率:71.64%
作成者:かずひろ (ID:19670)
No.出題No:47560
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①1803年
②1503年
③桟橋の広場
④1703年
解答を表示する

正解:1603年

解説:徳川家康による江戸の街づくりの一環として架けられました。

①国宝
②日本遺産
③国の重要文化財
④世界遺産
解答を表示する

正解:③

解説:1999年に国の重要文化財に指定されました。

①橋のどまん中
②橋の南西詰の広場
③橋の北西詰の広場
④橋の北東詰の広場
解答を表示する

正解:①

解説:橋のどまん中に本物、橋の北西詰の「元標の広場」に複製があります。

①橋の北西詰の広場
②1603年
③橋の南東詰の広場
④橋の北東詰の広場
解答を表示する

正解:①

解説:橋の北西詰の「元標の広場」に、日本国道路元標(複製)と東京市道路元標(移設)が並んでいます。

①麒麟の広場
②獅子の広場
③橋の南西詰の広場
④高札の広場
解答を表示する

正解:花の広場

解説:江戸を代表する大高札場があった場所ですが、広場の名前は「花の広場」です。季節の花々が植えられています。

①元標の広場
②元票の広場
③花の広場
④原票の広場
解答を表示する

正解:①

解説:日本国道路元標(複製)と東京市道路元標(移設)があります。

①原標の広場
②魚市場の広場
③乙姫の広場
④魚河岸の広場
解答を表示する

正解:③

解説:乙姫像があり「乙姫の広場」と名付けられました。「日本橋魚市場発祥の地」の石碑もあります。

①人魚姫の広場
②1921年
③1931年
④1911年
解答を表示する

正解:④

解説:1911年(明治44年4月3日)に開通しました。

①コンクリートと鉄骨
②コンクリートとレンガ
③1901年
④木材と鉄骨
解答を表示する

正解:②

解説:石とコンクリートとレンガの特徴をうまく使い分けたハイブリッド構造になっているそうです。

①7本
②459本
③5本
④2本
解答を表示する

正解:①

解説:国道1号、国道4号、国道6号、国道14号、国道15号、国道17号、国道20号です。

①7本
②レンガと鉄骨
③5本
④0本
解答を表示する

正解:④

解説:日本橋を起点とする国道は7本ですが、日本橋を終点とする国道はありません。

①横浜
②2本
③大阪
④京都
解答を表示する

正解:①

解説:明治時代は、東京と開港場を結ぶ国道が特に重要視され、若い路線番号が付けられました。(横浜=1号、大阪=2号、神戸=3号・7号、長崎=4号、新潟=5号・8号、函館=6号)

①10区
②1区と10区
③1区
④花の2区
解答を表示する

正解:①

解説:1999年の第75回大会から10区が日本橋を通るコースに変更されました。日本橋には毎年大観衆が集まります。

①江戸川
②日本橋川
③神戸
④多摩川
解答を表示する

正解:②

解説:橋の名前から名付けられた川は、他に「京橋川」もありました。

①千代田区
②中央区
③日本橋区
④港区
解答を表示する

正解:②

解説:昔は日本橋区でしたが、1947年(昭和22年)に京橋区と合わせて、中央区になりました。

①隅田川
②浅草線
③銀座線
④半蔵門線
解答を表示する

正解:③

解説:銀座線の日本橋駅と三越前駅の間で、日本橋の真下を通過します。

①国道4号
②国道1号
③国道20号
④東西線
解答を表示する

正解:②

解説:江戸時代の東海道五十七次(江戸日本橋から大坂まで)にほぼ近いルートです。

①国道20号
②国道15号
③国道16号
④国道1号
解答を表示する

正解:②

解説:江戸時代の東海道の日本橋から神奈川宿までの区間にほぼ近いルートです。

①日之出
②朝之景
③朝之富士
④国道15号
解答を表示する

正解:②

解説:「朝之景」は日本橋、「日之出」は品川、「朝霧」は三島、「朝之富士」は原の副題です。

①七つ(日の出の約2時間前)
②六つ(日の出の頃)
③五つ(日の出の約2時間後)
④朝霧
解答を表示する

正解:①

解説:「お江戸日本橋七つ立ち」と唄われています。江戸時代の旅では、明るいうちに次の宿泊地に着くように、夜明け前に出発することも多かったそうです。

①四つ(日の出の約4時間後)
②東海道、中央道、関越道、東北道、常磐道
③東海道、中山道、日光道中、奥州道中、甲州道中
④東海道、東山道、北陸道、南海道、西海道
解答を表示する

正解:③

解説:江戸幕府の道中奉行が管轄した日本の主要な5つの幹線道路を五街道といいます。

①国道1号が通っている。
②「にっぽんばし」と読む。
③「にほんばし」と読む。
④東海道、中山道、鎌倉街道、熊野古道、奥の細道
解答を表示する

正解:江戸時代、幕府が架けた公儀橋だった。

解説:東京の日本橋は「にほんばし」、大阪の日本橋は「にっぽんばし」です。

①江戸時代、幕府が架けた公儀橋だった。
②国道1号
③国道17号
④国道4号
解答を表示する

正解:④

解説:国道4号の終点は青森市です。(1号は大阪市、6号は仙台市、17号は新潟市が終点)

①中央通り
②本町通り
③江戸通り
④国道6号
解答を表示する

正解:①

解説:江戸時代から江戸のメインストリートとして賑わいました。

①お金を両替する場所
②永代通り
③幕府のお触れ書きを張り出す場所
④道中手形や関所手形を発行する場所
解答を表示する

正解:③

解説:高札は、お触れ書きを張り出すための掲示板で、全国の宿場町や村などにありました。その中でも江戸の中心で人通りの多い「日本橋」の高札は重要な役割を果たしました。

①関東大震災
②第二次世界大戦(東京大空襲)
③明治維新
④旅の無事を祈願するお札(おふだ)を張り出す場所
解答を表示する

正解:①

解説:豊洲市場の前身が築地市場、その前身が日本橋魚市場でした。道路交通と水上交通の中心だった日本橋は、魚市場に最適な場所でしたが、関東大震災後で被害を受け、築地へ移転しました。

①徳川吉宗
②明暦の大火
③徳川家康
④徳川家光
解答を表示する

正解:徳川慶喜

解説:15代将軍徳川慶喜は、石造りの日本橋が架けられたときは、まだ存命でした。明治末の近代建築に、徳川将軍の筆跡があるのは面白いですね。

①田中角栄
②吉田茂
③徳川慶喜
④佐藤栄作
解答を表示する

正解:④

解説:日本国道路元標が設置された当時の首相でした。

①関東大震災
②都電廃止
③首都高速道路建設
④徳川慶喜
解答を表示する

正解:②

解説:東京市道路元標は、都電の架線柱を兼ねていたことから、日本橋を渡っていた都電が廃止されるまでは日本橋の中央に残っていました。

登録タグ
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ