旧名称(第二種情報処理技術者)。プログラマ向けの能力認定試験として、情報産業界では古くから重要視される資格。受験者の皆さん、腕試しをしてみては?(試験問題も大募集!)

予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①OSSを利用して性能テストを行った自社開発ソフトウェアを販売している。
②OSSの入手・改変・販売をすべて自社で行っている。
③OSSとアプリケーションソフトウェアとのインターフェースを開発し、販売している。
④OSSの改変を他社に委託し、自社内で使用している。
解答を表示する
正解:②
解説:・「OSSとアプリケーションソフトウェアとのインターフェースを開発し、販売している」→「OSSに改変が行われたわけではないので、ソースコードを公開する必要はない」
・「OSSの改変を他社に委託し、自社内で使用している」→「OSSを改変したのは他社であり、変更済みソースコードは他社所有であるため、公開義務は委託先にある」
・「OSSを利用して性能ソフトを行った自社開発ソフトウェアを販売している」→「OSSに改変があったわけではないので、ソースコードを公開する必要はない」
①1,0,0,0
②SSI
③10,10,10,256
④224,0,1,1
解答を表示する
正解:③
解説:IPv4では32ビットでアドレスを表現します。一般には8ビットずつをドットで区切って4つの10進数で表記します。それぞれの値は2進数8ビットを10進数で表現したものなので、取り得る値「2^8種類=0〜255」の範囲になります。従って、「10,10,10,256」はIPv4の表記形式として誤りとなります。
①192,168,0,1
②ビューに対して、ビューを定義することはできない。
③ビューとは、名前を付けた導出表のことである。
④ビューの定義を行ってから、必要があれば、その基底表を定義する。
解答を表示する
正解:③
解説:・「ビューに対して、ビューを定義することはできない。」→「ビューをもとにしたビューを定義することは可能である。」
・「ビューの定義を行ってから、必要があれば、その基底表を定義する。」→「ビューは基底表に依存するので、基底表が定義されていない状態ではビューを作成することができない。」
・「ビューは一つの基底表に対して、一つだけ定義できる。」→「複数のビューを定義することも可能である。」
①ビューは一つの基底表に対して、一つだけ定義できる。
②提案依頼書(RFP)の発行
③調達先の選定
④提案評価
解答を表示する
正解:③
解説:調達プロセスの手順は次の通りです。
1.提案評価方法の決定
RFPを評価する基準について決めておきます。最初に決めておくのは、RFPの内容によって判断基準が曖昧にならないようにするためです。
2.提案依頼書の発行
企業が発注先となるITベンダに対してRFP(提案依頼書)を発行し、具体的なシステム提案をするように求めます。
3.提案評価
ITベンダから提出されたRFPで評価します。
4.調達先の選定
評価を経てシステムの調達先を決定します。
5.調達の実施
選定した調達先から、調達を実施します。
①XBRL
②EDI
③SSL
④CA
解答を表示する
正解:②
解説:CA:Certification Authorityの略。公開鍵暗号方式を用いたデータ通信において、利用者の公開鍵の正当性を保証するためのデジタル証明書を発行する認証局です。
EDI:正しい。
SSL:Secure Socket Layerの略。デジタル証明書を利用した改ざんの検出、ノード認証を含む統合セキュアプロトコルです。
XBRL:eXtensible Business Reporting Languageの略。各種財務報告用の情報を電子化して作成・流通・利用できるように標準化されたXMLベース言語です。
①調達の実施
②フェールソフト機能の検証
③リカバリ機能の検証
④フォールトトレラント機能の検証
解答を表示する
正解:アクセス管理機能の検証
解説:システムの安全性とは「情報システムの自然災害、不正アクセス及び破壊行為からの保護の度合」を表します。不正アクセスから組織の情報資産を守るには、正当な権限を持つ者にのみ情報資産の利用を許可する仕組みが必要となる。これを実現するのがアクセス制御・管理機能で、この機能が適切に設計され、運用が行われていることを検証することでシステムの安全性を確認します。従って、検証項目としては「アクセス管理機能の検証」が適切です。
①企業全体の経営資源を有効かつ総合的に計画して管理し、経営の効率向上を図るための手法である。
②卸売業が小売店の経営活動を支援することによって、自社との取引量の拡大につなげる手法である。
③消費者向けや企業間の商取引を、インターネットなどの電子的なネットワークを活用して行う手法である。
④アクセス管理機能の検証
解答を表示する
正解:①
解説:「営業活動にITを活用して営業の効率と品質を高め、売上・利益の増加を目指す手法。」→SFA(Sales Force Automation)の説明。
・「卸売業・メーカーが小売店の経営活動を支援することによって、自社との取引量の拡大につなげる手法。」→リテールサポートの説明。
・「企業全体の経営資源を有効かつ総合的に計画して管理し、経営の効率向上を図るための手法。」→正しい。ERPの説明。ERP(Enterprise Resource Planning)は企業資源計画と呼ばれる。
・「消費者向けや企業間の商取引を、インターネットなどの電子的なネットワークを活用して行う手法。」→電子商取引(EC:Electronic Commerce)の説明。
①JavaScript
②営業活動にITを活用して営業の効率と品質を高め、売上・利益の増加を目指す手法である。
③Javaアプレット
④VBSScript
解答を表示する
正解:Javaサーブレット
解説:・JavaScriptはスクリプト言語の一種です。文法がJavaと似ているのでこの名前がつきましたが、Javaのプログラムではありません。
・Javaアプレットはブラウザ側で動作します。
・VBSScriptはスクリプト言語の一種です。プログラミング言語Visual Basicのサブレットになっています。
①Javaサーブレット
②ミスヒットが発生するとキャッシュ全体は一括消去され、主記憶から最新のデータの転送処理が実行される。
③アクセス時間と命令実行時間の差が大きいマシンでは、多段の構成にすることでアクセス時間が短縮できる。
④キャッシュメモリは高速アクセスが可能なので、汎用レジスタと同じ働きをする。
解答を表示する
正解:③
解説:キャッシュメモリはCPUと主記憶とのデータのやり取りを高速化するためのメモリです。CPUの高速化に伴い、主記憶の読み書きの速度がCPUの処理速度に追いつかなくなっているため、キャッシュメモリとメインメモリの間にさらに低速のキャッシュメモリとメインメモリの間にさらに低速のキャッシュメモリを設けることで速度差が緩衝し、全体としてのバランスをとっています。また、キャッシュをさらに多段階にすることにより、実行アクセス時間を短縮しています。キャッシュメモリを階層構造にする場合、CPUから遠ざかるにつれて、キャッシュの速度は遅く、そして容量は大きくなるのが一般的です。
①電極の間に挟んだ有機化合物に電圧をかけると発光することを利用して、映像を表示する。
②ガス放電によって発生する光を利用して、映像を表示する。
③自身では発光しないので、バックライトを使って映像を表示する。
④電子銃から発射した電子ビームを管面の蛍光体に当てて発光させ、文字や映像を表示する。
解答を表示する
正解:②
解説:プラズマディスプレイは放電による発光を利用した薄型ディスプレイ装置です。高圧のガスが封入された2枚のガラス基板の間に電圧をかけて発生した紫外線が発光体を刺激して、赤・青・緑の色を発光させます。特長は視野角が広く、反応速度が速い、コントラストが高い、大型化が容易であるという点が挙げられます。逆に装置の重量が重く、小型化が困難で画素密度を高める高精細化も難しく、消費電力も大きく、発熱も激しいといった弱点も挙げられます。

その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
説明:Quizoo(クイズー)検定 【ゲストの方へ】について、クイズを出題!!Quizoo(クイズー)に初めて来られた方のためにQuizooに関する簡単な問題です。この検定で、当サイトを少しでも知って頂ければ幸いです。ぜひ、チャレンジしてみてください。
①くいざー
②くいずおーおー
③転送ブロックの大きさを仮想記憶のページの大きさと同じとすると、プログラムの実行効率が向上する。
④くいずお
解答を表示する
正解:くいずー
解説:「Quizoo」は正式には「くいずー」って読みます。くいぞぉー、くいずおーでも大丈夫です。
①遊園地
②動物園
③検定
④くいずー
解答を表示する
正解:②
解説:「Quizoo(クイズー)」の後ろの「zoo」は、動物園って意味です。ユーザーの方には、必ず動物(アニマルレベル)があります。Quizooには、様々な動物(アニマル)がいるんですよ。
①テントウムシ
②カメ
③ウサギ
④スズメ
解答を表示する
正解:①
解説:正解は「テントウムシ」。それぞれのクイズ・検定に合格したり、ユーザー同士の対戦で勝利した場合、問題を作成した場合などに成績マークをゲットすることができます。成績マークの数によって、順位やアニマルレベルがアップしていきます!
①なぞなぞ
②どこにもない(すべて無料です!)
③すべて有料
④ユーザー登録
解答を表示する
正解:②
解説:当サイトは、すべて無料です!登録料、受験料、月額料・・・など、一切の料金・費用は発生しません。
①ハートマーク
②優秀マーク(大ザクラ)
③ベルマーク
④合格マーク(小ザクラ)
解答を表示する
正解:④
解説:Quizoo(クイズー)の成績マークは、「花びら」→「合格マーク(小ザクラ)
」→「優秀マーク(大ザクラ)」の順に変化していきます。5つ集めると次のマーク(1つ)に変換されます。
①問題の作成
②クイズ・検定に合格
③ユーザー登録
④友達の紹介
解答を表示する
正解:③
解説:対戦データの作成には、ユーザー登録が必要となります。ユーザー登録後は、ログインを行い、「対戦データ作成」画面から作成することが可能です。
①特に意味はない
②点数
③クイズ・検定を受検した場合
④参加クラス
解答を表示する
正解:④
解説:アニマルのレベルがあると参加クラスも次第にアップしていきます。クラスを大きく分けると、C→B→A→Sとアップして行きます。
①IQ(知能指数)
②特にない(誰でも参加可能)
③ユーザー登録
④問題を作成する
解答を表示する
正解:②
解説:クイズ・検定を受験するには、特に何かする必要はありません。誰でも自由に受験が可能です。しかし、成績管理、全国ランキング、イベント参加やユーザー対戦などは、ユーザー登録が必要となります。いつでもお気軽にユーザー登録してください♪
①1分間
②3分間
③10分間
④5分間
解答を表示する
正解:④
解説:出題数の全10問を5分以内に答える必要があります。制限時間をオーバーした場合は、正解数に関わらずにタイムオーバーで不合格になります。
①10問
②決まりはない
③5問
④友達の紹介状が必要
解答を表示する
正解:①
解説:1回の受験で10問出題されます。登録された問題数が100問あった場合も、100問の中からランダムに選ばれた10問が出題されます。
①問題の答え
②残り時間
③ヒント・コメント
④20問
解答を表示する
正解:③
解説:解答欄の右下にある(経過時間の右側)の白い余白欄には、問題を作成したユーザーの方のヒントやコメントが表示される場合があります。ぜひ、参考にしてください♪
①ハートマーク
②合格マーク(小ザクラ)
③現在日付
④ベルマーク
解答を表示する
正解:②
解説:クイズ・検定に合格すると、合格マーク(小ザクラ)を1個ゲットできます。※但し、ユーザーログインをしていないと無効となりノーカウントとなります。