雲の種類の略号 より
10種雲形の略号を選んでね。
層積雲
Sc
Su
Cs
St
制限時間:無制限
難易度:
出題数:242人中
正解数:177人
正解率:73.14%
作成者:トシデス (ID:1295)
出題No:10778
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
[理科]
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
巻雲
①Ac
②Cs
③Cc
④Cu
解答を表示する
正解:Ci
巻積雲
①Cb
②Cc
③Cs
④Cu
解答を表示する
正解:②
巻層雲
①Sc
②Ci
③Cu
④Ci
解答を表示する
正解:Cs
高積雲
①Ns
②Na
③Ac
④Cs
解答を表示する
正解:③
高層雲
①Au
②Cu
③As
④Ac
解答を表示する
正解:③
乱層雲
①Na
②As
③St
④Ns
解答を表示する
正解:④
層雲
①So
②Su
③Nu
④Sc
解答を表示する
正解:St
積雲
①Ac
②Cc
③Cu
④Au
解答を表示する
正解:③
積乱雲
①Cs
②Cb
③St
④Ci
解答を表示する
正解:②
登録タグ
雲
,
略号
関連するクイズ・検定
この雲なんだろ〜クイズ
その他のクイズ・検定
国名の略号検定
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
この雲なんだろ〜クイズ
より、出題しております。
説明:雲の形を選んでね。
積乱雲の補足形と付属雲で雲頂が横に広がり時には朝顔型にもなります。
①くらげ雲
②かなとこ雲
③何か乗せれそうな雲
④Cc
解答を表示する
正解:②
乱層雲の俗名で雲厚く雨または雪等を降らします。
①あま雲
②手で押しても上がらない雲
③あめ雲
④ぼやけた雲
解答を表示する
正解:①
雲に影なく繊維状の構造を持ち條雲とよばれています。
①巻層雲
②きたない雲
③糸巻き雲
④卷雲
解答を表示する
正解:④
垂直に展開する厚い雲で俗名でわた雲、むくむく雲、つみ雲、すわり雲とよばれています。
①積雲
②ほうき雲
③積乱雲
④天までとどけ雲
解答を表示する
正解:①
層あるいは片、板状の雲でくもり雲、うね雲とよばれています。
①層積雲
②手のひらでも隠れない雲
③高積雲
④げんこつ雲
解答を表示する
正解:①
層雲の俗名で地上に達すると?となります。
①もやもや雲
②なにも見えない雲
③煙突雲
④もや雲
解答を表示する
正解:きり雲
淡い扁平な雲で全天を覆うことが多く薄雲とよばれています。
①巻層雲
②まぶしい雲
③卷糸雲
④見えない雲
解答を表示する
正解:①
中層に浮かぶ層または片、丸い塊、ロール状からなる層状の雲でひつじ雲、むら雲とよばれています。
①きり雲
②高積雲
③中層雲
④高暗雲
解答を表示する
正解:②
氷晶でできて層または片で雲に影がなく鯖雲、小斑雲とよばれています。
①中積雲
②卷積雲
③積粒雲
④卷粒雲
解答を表示する
正解:②
高層雲の俗名で灰色がかっているか青みがかって繊維状または一様な層をしている雲です。
①灰色雲
②わからない雲
③おぼろ雲
④絵の具雲
解答を表示する
正解:③
巻層雲の俗名で太陽や月を覆うと暈現象が現れることがこの雲の特徴でもあります。
①うす雲
②すみれ雲
③たこやき雲
④円状雲
解答を表示する
正解:①
卷雲の種で細い條状の雲の中で先端が釣り針状にまがっている雲です。
①傘雲
②ひっかけ雲
③かぎ状雲
④釣り針雲
解答を表示する
正解:③
卷雲の変種で魚の骨のような形に見える雲です。
①肋骨雲
②魚状雲
③骨だけ雲
④湾曲雲
解答を表示する
正解:①
雲の頂きの部分はしばしば、かなとこ状または羽毛状に広がっています。
①交差雲
②積頂雲
③皿雲
④クジャク雲
解答を表示する
正解:積乱雲
太陽や月を完全に隠す厚い雲で俗名「雨雲」と呼ばれ、降水は連続性の降水を伴うことが多いです。
①乱流雲
②ランラン雲
③積乱雲
④乱層雲
解答を表示する
正解:④
層積雲の俗名で比較的規則正しく配列した雲の塊は視角5°以上の幅です。
①五目雲
②くもり雲
③オセロ雲
④大理石雲
解答を表示する
正解:②
高積雲の俗名です。
①乱闘雲
②いし雲
③ひつじ雲
④いわ雲
解答を表示する
正解:③
積雲の俗名で晴れた日にぽっかりと浮かぶ雲です。
①もくもく雲
②やぎ雲
③まんじゅう雲
④むくむく雲
解答を表示する
正解:④
高積雲の種で風が強くなる前触れの雲と言われています。
①UFO雲
②レンズ雲
③もこもこ雲
④雲にのったのんちゃん雲
解答を表示する
正解:②
層積雲の俗名です。
①うねうね雲
②おび雲
③なめらか雲
④くもり雲
解答を表示する
正解:④
巻層雲の種で一様な明るいベール状で時には非常に薄くてほとんど見えないことがあり常に日暈、月暈が現れる雲です。
①かすみ雲
②へび雲
③霧状雲
④かすれた雲
解答を表示する
正解:③
積雲の種です。
①ぷかぷか雲
②ぼろぼろ雲
③裂破雲
④煙状雲
解答を表示する
正解:断片雲
この積雲の俗名です。
①あかちゃん雲
②わた雲
③ゆうれい雲
④おたまじゃくし雲
解答を表示する
正解:②
平行した帯状に並んだ卷雲の変種で透視効果によって地平線上の1点または相対する2点に収束するように見えます。
①バンド雲
②扇雲
③横断歩道雲
④放射状雲
解答を表示する
正解:④
この卷雲の俗名です。
①断片雲
②すじ雲
③なめらかプリン雲
④いと雲
解答を表示する
正解:②
積乱雲の補足形と付属雲でかなとこ状の突出した部分の下の面に見られます。
①おっぱい雲
②しわ雲
③はけ雲
④乳房雲
解答を表示する
正解:④
この積乱雲の俗名で土砂降りの雨を降らします。
①ゴロゴロ雲
②こわいよ〜雲
③ピカチュウ雲
④かみなり雲
解答を表示する
正解:④
十種雲形には入らず「特殊な雲」として扱われています。
①飛行機雲
②ロケット雲
③ミサイル雲
④牛乳雲
解答を表示する
正解:①
層積雲の俗名で雲の隙間から差し込む放射状の光は「天使の梯子、雲間の後光」と言いこの雲によく現れます。
①うね雲
②波雲
③スーパーマン雲
④生涯に一片の悔いなし雲
解答を表示する
正解:①
高積雲の種で上空の風が強くなるとよく現れる雲です。
①僕を連れてって雲
②透光雲
③ウエーブ雲
④ラピュタ雲
解答を表示する
正解:レンズ雲