Quizoo くいずー

 クラシック音楽検定(マニア向け)Vol.5 より
クラシック音楽ファン向けの「知ってて役立つ。知らなくても大丈夫」な問題です。全問正解された方は、かなりの強者。※マニア向けVol.5
 道具の名前です。音楽の演奏に使うのはどれ?
  1. ラケット
  2. パレット
  3. マレット
  4. ロケット
制限時間:無制限
コメント
難易度:
出題数:515人中
正解数:419人
正解率:81.36%
作成者:ぼくはくま (ID:891)
No.出題No:10559
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!

①ロケット
②ひまわり
③たんぽぽ
④なでしこ
解答を表示する

正解:あさがお

解説: 正解は「あさがお」です。管楽器の先の開いている部分を言います。


①あさがお
②トロンボーン
③トランペット
④フルート
解答を表示する

正解:ホルン

解説: 正解は「ホルン」です。楽器を構えると、先の開いている部分が後ろ向きに  なるのです。野外での『信号ラッパ』の名称で実用楽器として使われていた  時代に遡ります。後ろ向きに先がなるように管が巻かれた理由は、  狩猟で獲物を追いかける先頭の者が、前を向いたままで  後ろにいる者たちに合図を送るのに都合がよかったからという説があります。


①ヴィオラ
②ホルン
③サックス
④チェレスタ
解答を表示する

正解:③

解説: 正解は「サックス」です。正式名称は「サキソフォン」と言います。  1840年代にベルギーの管楽器製作者アドルフ・サックスによって  考案されました。金属製ですが、構造やその音色から『木管楽器』に属します。


①グロッケンシュピール
②エレクトーン
③クラビノーバ
④シンセサイザー
解答を表示する

正解:テルミン

解説: 正解は「テルミン」です。 1919年にロシアの発明家  レフ・セルゲーエヴィチ・テルミンが発明した世界初の電子楽器です。


①カシオ・トーン
②テクニトーン
③リズム・ボックス
④テルミン
解答を表示する

正解:オンド・マルトノ

解説: 正解は「オンド・マルトノ」です。  1928年にフランス人電気技師モーリス・マルトノによって開発された、  電気楽器および電子楽器の一種です。テルミンに鍵盤が付いた形状をしています。


①アコーディオン
②リードオルガン
③パイプオルガン
④オンド・マルトノ
解答を表示する

正解:ハモンドオルガン

解説: 正解は「ハモンドオルガン」です。 1934年にローレンス・ハモンドに  よって発明された。電子オルガンの一種です。


①ハモンドオルガン
②デンナー
③バルトロメオ・クリストフォリ
④テオバルト・ベーム
解答を表示する

正解:③

解説: 正解は「バルトロメオ・クリストフォリ」です。   チェンバロの製作者だったイタリアのクリストフォリが  1709年にピアノの原型を発明したとされています。  「ストラディバリ」は、優れたヴァイオリン制作者です。  「テオバルト・ベーム」は、古いフルートに改良を加え、近代フルートに  発展させた音楽家。当時はフルート奏者としても有名でした。  「デンナー」は、クラリネットの近代化への改良を行いました。


①36鍵
②34鍵
③ストラディバリ
④40鍵
解答を表示する

正解:①

解説: 正解は「36鍵」です。7オクターブと1/3あります。最低音はラで、  最高音はドです。1オクターブに黒鍵が5鍵あります。7×5で「35」、  最低音のラの隣に黒鍵が1鍵ありますので、合計「36鍵」です。


①44鍵
②44鍵
③50鍵
④40鍵
解答を表示する

正解:52鍵

解説: 正解は「52鍵」です。7オクターブと1/3あります。最低音はラで、  最高音はドです。1オクターブに黒鍵が5鍵あります。7×5で「35」、  最低音のラの隣に黒鍵が1鍵ありますので、黒鍵の数は『36鍵』です。  全部で88鍵ありますので、引き算すると88−36で「52」です。

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、クラシックの定番曲より、出題しております。
説明:だれもが知っているクラシックの定番曲。曲名と作曲家はしっかり合致させたいですね。
①エルガー
②メンデルスゾーン
③ヴェルディ
④52鍵
解答を表示する

正解:①

①シベリウス
②ロッシーニ
③ムソルグスキー
④グリーグ
解答を表示する

正解:スメタナ

①ショパン
②モーツァルト
③スメタナ
④ムソルグスキー
解答を表示する

正解:ベートーヴェン

①ベートーヴェン
②ラヴェル
③ヘンデル
④ビゼー
解答を表示する

正解:②

①チャイコフスキー
②ベートーヴェン
③シューマン
④チャイコフスキー
解答を表示する

正解:モーツァルト

①モーツァルト
②モーツァルト
③シューベルト
④シューマン
解答を表示する

正解:ショパン

①J.シュトラウスII
②ハイドン
③ショパン
④ブラームス
解答を表示する

正解:J.S.バッハ

①ショパン
②シューベルト
③ハイドン
④J.S.バッハ
解答を表示する

正解:②

①ハイドン
②ベートーヴェン
③ヴィヴァルディ
④シューベルト
解答を表示する

正解:①

①ビゼー
②ハイドン
③モーツァルト
④ドヴォルザーク
解答を表示する

正解:①

①ブラームス
②ブラームス
③ホルスト
④ドビュッシー
解答を表示する

正解:ドヴォルザーク

①ドビュッシー
②チャイコフスキー
③ビゼー
④サティ
解答を表示する

正解:①

①ホルスト
②ドヴォルザーク
③ボロディン
④ドヴォルザーク
解答を表示する

正解:①

①1910年
②1829年
③1919年
④ラヴェル
解答を表示する

正解:②

①モーツァルト
②1930年
③シューベルト
④ショパン
解答を表示する

正解:リスト

①プッチーニ
②ロッシーニ
③リスト
④カッチーニ
解答を表示する

正解:②

①マーラー
②チャイコフスキー
③ムソルグスキー
④ロッチーニ
解答を表示する

正解:②

①ベートーヴェン
②ヴィヴァルディ
③マスカーニ
④ヴェルディ
解答を表示する

正解:④

①ショパン
②ロッシーニ
③バイエル
④リスト
解答を表示する

正解:①

①ロッシーニ
②プッチーニ
③カッチーニ
④マスカーニ
解答を表示する

正解:②

①ヨハン・シュトラウス一世
②リヒャルト・シュトラウス
③モーツァルト
④ヨハン・シュトラウス二世
解答を表示する

正解:④

①ワーグナー
②ウェーバー
③ヨーゼフ・シュトラウス
④ヨハン・シュトラウス
解答を表示する

正解:モーツァルト

①リスト
②モーツァルト
③シューマン
④ドビュッシー
解答を表示する

正解:③

①ドヴォルザーク
②スメタナ
③ブラームス
④チャイコフスキー
解答を表示する

正解:①

①ショパン
②メンデルスゾーン
③ラフマニノフ
④ショパン
解答を表示する

正解:①

①ドビュッシー
②ショスタコーヴィチ
③ムソルグスキー
④プロコフィエフ
解答を表示する

正解:②