Quizoo くいずー

 クラシック音楽検定(マニア向け)Vol.4 より
クラシック音楽ファン向けの「知ってて役立つ。知らなくても大丈夫」な問題です。全問正解された方は、かなりの強者。※マニア向けVol.4
 J.S.バッハが自らの名前「BACH」を用いて作曲し、未完に終わった楽曲は?
  1. 音楽の捧げもの
  2. ルカ受難曲
  3. トッカータとフーガ ニ短調(BWV.565)
  4. フーガの技法
制限時間:無制限
コメント楽器の指定すらないので、後世の解釈に寄るところが多いです。
難易度:
出題数:516人中
正解数:270人
正解率:52.33%
作成者:ぼくはくま (ID:891)
No.出題No:10556
最高連続正解数:0 問
現在の連続記録:0 問
検定に挑戦
一問一答クイズ一覧
予習・復習
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックでクイズにチャレンジ!
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①ピアノ
②音楽の捧げもの
③チェンバロ
④クラヴィコード
解答を表示する

正解:④

解説:正解は「クラヴィコード」です。 鍵盤の先に取り付けられたタンジェントが  弦を打って音を出します。弦のタンジェントとブリッジの間の部分が振動するので、  タンジェントによって弦がもち上げられている間は振動が持続することになります。  従って、鍵盤を上下に細かく震わせると、弦の張力にも細かい変化が起き、  ヴィブラートがかかるのです。

①スタインウェイ
②ビュッフェ・クランポン
③パイプオルガン
④コーン・セルマー
解答を表示する

正解:①

解説: 正解は「スタインウェイ」です。   正式名称は『スタインウェイ・アンド・サンズ』です。  1853年にアメリカ合衆国のニューヨークで設立されたピアノ製造会社です。  「ヘッケル」は、ファゴット製作で有名です。  「コーン・セルマー」は、クラリネット等の管楽器で有名です。  現在は、「スタインウェイ・ミュージカル・インスツルメンツ」の傘下です。  正解の「スタインウェイ」も、この企業体の傘下会社です。  「ビュッフェ・クランポン」は、フランスの歴史ある木管楽器制作会社です。

①ミュート・ペダル
②ヘッケル
③ソステヌート・ペダル
④ダンパー・ペダル
解答を表示する

正解:④

解説: 正解は「ダンパー・ペダル」です。  このペダルを踏むと、全てのダンパーが離れ、  打鍵した音が伸びます。  「ソステヌート・ペダル」は、中央のペダルです。   主に低音の弦を伸ばしたまま高音部を両手でスタッカートで弾いたり、  あるいは高音部のみダンパーペダルを複数回踏み変える奏法に際して  用いられます。  「ソフトペダル」は、左のペダルです。  このペダルを踏むと鍵盤が少し右にずれ、  弦の叩く本数、もしくは位置が変わり、音色が変化します。


①ド
②ミ
③ラ
④レ
解答を表示する

正解:①

解説: 正解は「ド」です。 ピアノの音域は88鍵のもので、7オクターブと1/3  あります。最低音はラで、最高音はドです。


①ラ
②ミ
③レ
④ソフトペダル
解答を表示する

正解:①

解説: 正解は「ラ」です。 ピアノの音域は88鍵のもので、7オクターブと1/3  あります。最低音はラで、最高音はドです。

①ベートーヴェン
②リスト
③ド
④パデレフスキー
解答を表示する

正解:ショパン

解説: 正解は「ショパン」です。  「12の練習曲 Op.10」の第5番『黒鍵』変ト長調がそうです。  右手による主旋律の全てが(第66小節の2拍目のF(ヘ)音を除いて)  黒鍵によって演奏されることからこの通称がつけられています。  後年になって付けられた通称であるが、ショパン自身もこのことは  意識して作曲していると伝わっています。

①別れの曲
②革命
③葬送行進曲
④黒鍵
解答を表示する

正解:②

解説: 正解は「革命」です。左手の急速な動きは間隔の広狭が次々と変化する、  激しい叙情性を持った曲です。  「革命」という標題はリストが付けたものです。  「黒鍵」は、同じく「12の練習曲 Op.10」の第5番変ト長調の標題です。  「別れの曲」は、同第3番ホ長調です。  「葬送行進曲」は、ピアノソナタ第2番変ロ短調作品35の第3楽章です。  このピアノソナタの標題となっています。


①リスト
②メンデルスゾーン
③シューマン
④ショパン
解答を表示する

正解:②

解説: 正解は、「メンデルスゾーン」です。  4人の中では唯一、『BACH主題』を用いた作品を書いていません。  シューマンに薦められて、「マタイ受難曲」等でJ.S.バッハの  再評価に尽力した彼でしたが、自らは『BACH主題』を用いることは  ありませんでした。  「シューマン」は、オルガンための「六つのフーガOp.60」、  「リムスキー=コルサコフ」 は、「ピアノのための『BACHによる変奏曲』」、  「リスト」は、「オルガンのための『B-A-C-H のテーマによる幻想曲とフーガ』」で  それぞれBACH主題を用いています。

①團 伊玖磨
②伊福部 昭
③芥川也寸志
④黛 敏郎
解答を表示する

正解:②

解説: 正解は「伊福部 昭」(1914年5月31日-2006年2月8日)です。 日本各地の民謡の収集や研究を行い、そこから得た民族主義的な力強さが特徴の数多くのオーケストラ曲のほか、映画音楽の作曲家として知られています。  「芥川也寸志」(1925年7月12日-1989年1月31日)は、代表作に『交響三章』などが挙げられます。『八甲田山』、『八つ墓村』、『赤穂浪士のテーマ』等も有名。  「團 伊玖磨」(1924年4月7日-2001年5月17日)は、オペラ「夕鶴」をはじめ、童謡まで広い分野に作品が残されています。 「黛 敏郎」(1929年2月20日-1997年4月10日)は、『題名のない音楽会』の企画、司会進行を通じて、広い世代に音楽の啓蒙を図りました。

登録タグ
関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定
検定に挑戦
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
一問一答クイズ一覧
トップページ
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、ボカロ検定〜!より、出題しております。
説明:簡単な曲ばっかりなので、全問正解頑張って下さい!
①*ハロー、プラネット。
②リムスキー=コルサコフ
③Hello.
④金曜日のおはよう
解答を表示する

正解:①

①顔本耽溺ガール
②脳漿炸裂ガール
③電脳狂愛ガール
④猪突猛進ガール
解答を表示する

正解:②

①AI少女と深層心海
②深海シティアンダーグラウンド
③7月のカレンダー
④深海少女
解答を表示する

正解:④

①ハロ/ハワユ
②マトリョシカ
③レイジークレイジー
④1925
解答を表示する

正解:②

①Twilight ∞ nighT
②ローリンガール
③Bad ∞ End ∞ Night
④Crazy ∞ nighT
解答を表示する

正解:③

①一心不乱
②疑心暗鬼
③虎視眈々
④威風堂々
解答を表示する

正解:④

①ウミユリ海底譚
②EveR ∞ LastinG ∞ NighT
③さよならバイバイ、またいつか
④透明エレジー
解答を表示する

正解:①

①永遠に幸せになる方法、見つけました。
②幸せになれる隠しコマンドがあるらしい
③メリュー
④一途な片思い、実らせたい小さな幸せ。
解答を表示する

正解:こちら、幸福安心委員会です。

①愛言葉
②毒占欲
③モザイクロール
④こちら、幸福安心委員会です。
解答を表示する

正解:妄想税

①妄想税
②ペテン師が笑う頃に
③サイバーサンダーサイダー
④とても痛い痛がりたい
解答を表示する

正解:③